THE END、YCAMミクオペラネタバレツイート集

自分用。
4
ヴァレリウス@幻ヨハ珍道中 @_valerius_

THE END初回公演終わり! なるほど、ボカロオペラ?ってこういうのか。 内容は一度見ただけだと理解が難しいかな。明日も見る人は理解できるかな。 映像、音響は素晴らしい。

2012-12-01 20:31:32
хидэ @fuayue

もうオペラの雑感書いても良いよね?#THE_END

2012-12-02 19:52:17
хидэ @fuayue

今回の「初音ミクを主人公に据えたオペラ」THE ENDは初音ミクを中心に形成されてきたCGM表現方法を集大成したような舞台だった。 #THE_END

2012-12-02 19:58:11
хидэ @fuayue

エレクトロニカによる音場構築は渋谷慶一郎氏のカラーと言ってしまえるが、同時に世界観構成としてはマッチングしていたと思う。と言うか音に合わせて世界観を構築したのかもしれないが。ただし、観客がエレクトロニカの素養を持ち合わせているか?は甚だ曖昧であるように思えた。 #THE_END

2012-12-02 20:18:21
хидэ @fuayue

物語の構造に関して言えば、ああこれはドッペルゲンガーのカタチを借りたFATEなのだね、とか、五識それぞれへの「死」の階梯を経て六識、末那識でのイドとの合致、で阿頼耶識での開放→アインへの収束と途中から予測してた通りの流れだったので、まあなるほどね的な感想。 #THE_END

2012-12-02 20:26:54
хидэ @fuayue

面白いと思った解釈としては「不完全であるが故の生であり、死」と言う哲学的思考。その「不完全」という要素が初音ミクに加味される「人間の創作性」の部分(と私は解釈したのだが)であるという論で。 #THE_END

2012-12-02 20:30:48
хидэ @fuayue

同時に初音ミク(と言うアダム・カドモン)にとっては「人間の創意からの指示」が無ければ動くことも適わない「短い死」を繰り返していると言う二律背反でもあるという点で。 #THE_END

2012-12-02 20:33:03
хидэ @fuayue

なのでヴィトンを纏ったミクさんが「魂の還元」たる阿頼耶識の向こう側に飛び込めるのは、「ヒトの知」を纏い「不完全である存在として」合一化した所以であると解釈したのではあるのだけれども。 #THE_END

2012-12-02 20:37:25
хидэ @fuayue

同時に阿頼耶識ってのは識域の広大無辺な海の中にある芥子粒の如き種子でもある訳で、その還元からの種子へのリ・サイクル的表現があればCGMのそれと合致して「初音ミクである意味」が強調されたように思えるのだけれども。 #THE_END

2012-12-02 20:41:54
хидэ @fuayue

ぶっちゃけ個の「初音ミク」ってのは概念としての「綾波レイ」な訳でだね? #THE_END

2012-12-02 20:43:26
хидэ @fuayue

なので「好き嫌いが分かれる」と第一報で書いたのだ。理解が追い付くか追い付かないか。追い付かなくても表現方法だけで満足できるか。追い付かないストレスを昇華できるかできないか。そういう個々の素養次第なので。 #THE_END

2012-12-02 20:46:36
хидэ @fuayue

それはそうと、今回のオペラではVOICELOIDやトークソフトの存在が非常に重要な位置にあったと思う。 #THE_END

2012-12-02 21:07:39
хидэ @fuayue

人間とVOCALOIDの接点としての代弁者と言う役をそのソフトの意義も含めて果たせていたように思う。 #THE_END

2012-12-02 21:09:23
хидэ @fuayue

映像表現として商品のイメージ画像を借りている訳ではないのでクレジットは特にされていないが、あの声はどう聞いてもアイアイじゃないかと。 #THE_END

2012-12-02 21:10:42
NAT(ナット) @nat0468

@gull08 感想おつかれさまです。山口遠征組の反応が微妙な理由がなんとなく理解できました。こういう正直な感想も大事だと思います。

2012-12-02 22:05:58
佐々木敦 @sasakiatsushi

山口情報芸術センターにて渋谷慶一郎×岡田利規によるボーカロイド・オペラ『THE END』。ネタバレ注意(?)らしいのとレビューを書くかもしれないので手短に。この顔合わせで一体どんな作品になるのだろうかと思ってたが、成程なあ!という感じ。一言でいうなら「初音ミクの遺言」。

2012-12-02 22:15:18
佐々木敦 @sasakiatsushi

前半は岡田君らしいディスカッシヴなダイアローグ(ちょっと『無傷』を思い出させるところがある)、後半は(推測ですが)渋谷君の死生観/世界観が急激にせり上がってくる。楽曲/音響的には、これは渋谷慶一郎の現時点での集大成と言っていいと思う。YCAMスペックだからこそ実現した圧倒的音像。

2012-12-02 22:19:22
佐々木敦 @sasakiatsushi

そして映像チームの頑張りぶりには驚嘆。アレはマジで大変だったろう。死ぬほど徹夜しただろうな。しかしその結果、世界初の「オペラ」が出来上がったわけだ。

2012-12-02 22:22:51
ちゃちゃ🦊11/24🇩🇪MUC @cha_cha_kun

@nat0468 微妙だった、というのはつまらなかったという婉曲表現なのでは。セガ式ミクさんのライヴに熱狂する人たち(自分も)やミクぺろクラスタにとっては、そうなのだと思う。

2012-12-02 23:43:19
NAT(ナット) @nat0468

@cha_cha_kun 多分「つまらなかった」が正直な感想なのでしょうねw でも、ボカロクラスタでも悪くなかったという感想をツイートしている人がいるので、その違いはなんだろうかと気になりました。

2012-12-02 23:47:48
ちゃちゃ🦊11/24🇩🇪MUC @cha_cha_kun

@nat0468 逆にキャラ萌えクラスタとは一線を画したい人たちに対し、ミクさんを「ああいう形」で、渋谷さんや岡田さんたちが提示することで、彼ら・彼女らは「初音ミク」について安心して語れるようになったんではないかなあ…

2012-12-02 23:56:31
NAT(ナット) @nat0468

@cha_cha_kun なるほど。そういう見方もありますね。

2012-12-02 23:59:08
ぐる (たまご) @gull08

……「初音ミク」を持ち込んじゃった時点で、これだけじゃなく、「初音ミク」が内包する全ての葛藤を抱き込むじゃない。そこは無視でキャラクターだけ使うっていうのはあんまりじゃないか。

2012-12-02 23:59:10
ちゃちゃ🦊11/24🇩🇪MUC @cha_cha_kun

@nat0468 今後機会があれば確かめて来てください。無駄ではないと思います。

2012-12-02 23:59:19
ぐる (たまご) @gull08

本当にオペラをよく知っていて(オペラの持つジレンマがよく分っていて)かつ、ミクの存在にあんまり興味のない人なら、もしかしたらブレイクスルーなのか? でもそれは、逆から見ると単にそんなんでいいのかい? って感じではあるなぁ……

2012-12-03 00:01:25