剣豪知名度ランキング

前の剣豪知名度ランキングから気がつけば3年経ってたので、 「じゃあ、今度は100人で」ということでやってみました。 それぞれ簡単な紹介も入れてますのでよろしければー。 【前回:やる夫で学ぶ柳生一族 一発ネタ2「剣豪の知名度」】 続きを読む
26
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
神無月久音 @k_hisane

96位:国摩真人(くになずのまひと)。ヒット数はグーグルで115、ヤフーで33100。日本の剣術史を遡った際、原初の流派とされる「鹿島の太刀」を編み出したとされる伝説の人物。【新当流(国摩真人の解説あり)】 http://t.co/XaohvJ94

2012-12-01 20:19:10
神無月久音 @k_hisane

95位:伊庭是水軒。ヒット数はグーグルで119、ヤフーで5270。名は秀明。江戸時代中期の剣士で、心行刀流の開祖。心行刀流では門人中の優秀な者に流派を相伝するという。【心行刀流人物伝】http://t.co/Zhn3eFiO

2012-12-01 20:25:25
神無月久音 @k_hisane

御指摘ありがとうございます。もろに変換ミスで砂。すいませぬ。×「心行刀流」→○「心形刀流」で。 @ttswordfish 行ではのうて形ではなかとですか?

2012-12-02 01:47:55
神無月久音 @k_hisane

94位:幕屋大休。ヒット数はグーグルで128、ヤフーで4820。名は清信。江戸時代前期の剣士。祖流は柳生とも因縁のある松田織部の松田新陰流。後に清信の弟が江戸に出て、「探入の絵、外郎の蹴鞠、幕屋の兵法」などと称されたという。【新影幕屋流】http://t.co/WQSaFL7K

2012-12-01 20:31:45
神無月久音 @k_hisane

93位:比留間与八。ヒット数はグーグルで171、ヤフーで19600。幕末の剣士で、甲源一刀流の達人。「幕末の三剣士」の一人にも数えられる。【甲源一刀流】http://t.co/dGtjP3Hh

2012-12-01 20:35:55
神無月久音 @k_hisane

92位:川崎鑰之助。ヒット数はグーグルで174、ヤフーで19500。名は時盛。戦国時代の剣士で、東軍流の開祖。剣は富田勢源に学んだという。朝倉家に仕えていたとのこと。【川崎鑰之助】http://t.co/EtpaEbQD

2012-12-01 20:43:27
神無月久音 @k_hisane

91位:薬丸兼陳。ヒット数はグーグルで175、ヤフーで17000。江戸時代前期の剣士。東郷重位の高弟で、後に薬丸示顕流(野太刀示顕流)となる流れの祖とされる。幕末にはこの流派を修めた剣士が多数出ている。【薬丸兼陳】http://t.co/yZyGvcFe

2012-12-01 20:49:42
神無月久音 @k_hisane

90位:深尾角馬。ヒット数はグーグルで176、ヤフーで11100。江戸時代前期の剣士。雖井蛙(せいあ)流の開祖。牡丹作りの名人としても知られ、その牡丹は「深尾紅」と評判だったという。娘の縁談の件で事件を起こし、切腹を遂げた。【深尾角馬】http://t.co/OOtBdMBp

2012-12-01 20:55:42
神無月久音 @k_hisane

…まだ後89人いると思うと、既にこの時点で心が折れそうな趣でございます。書きながらだからでしょうか喃。

2012-12-01 20:57:28

89位~80位

神無月久音 @k_hisane

89位:楳本法神。ヒット数はグーグルで204、ヤフーで15400。江戸時代中期~後期の剣士。法神流の開祖。早業が得意で、「今牛若」と呼ばれたという。没年が104歳という。【赤城の神仙・楳本法神】http://t.co/cEh3my0H

2012-12-01 21:13:54
神無月久音 @k_hisane

88位:小笠原長治。ヒット数はグーグルで211、ヤフーで1630。戦国末期~江戸時代初期の剣士。号は源信斎。伊勢守の高弟である奥山休賀斎の弟子で、新陰流の達人。明に渡り、「八寸の延金」という秘術を編み出したという。【小笠原長治】http://t.co/4AzBq8YV

2012-12-01 21:20:27
神無月久音 @k_hisane

正直、源信斎がこの辺というのは意外。もうちょい高いと思ってたのですが。「柳生一族の陰謀」だと丹波哲郎がやってたのに…。ちなみに「小笠原源信斎」はヤフーで検索すると、11300件に増えてたり。でもグーグルだと減るので砂。謎である。

2012-12-01 21:22:41
神無月久音 @k_hisane

「源心斎」表記って表記揺れっぽいで砂。今んとこ「源信斎」か「玄信斎」のようですし。 @SagamiNoriaki 小笠原源心斎だとまた変わる…

2012-12-01 21:35:15
神無月久音 @k_hisane

で砂。なので、一応複数検索して、グーグルで数が一番多いのをチョイスしてはいますが、これがまた面倒で @SagamiNoriaki 異称やら字が違う剣豪もままいるので、結構面倒なんだよね…例えば宮本武蔵と新免武蔵守藤原玄信は同じ人物だけど、ぐぐったら全然違う結果になるだろうし

2012-12-01 21:37:08
神無月久音 @k_hisane

87位:伊藤忠也。ヒット数はグーグルで222、ヤフーで2370。江戸時代前期の剣士。将軍家指南役小野忠明の子(弟とする説もあり)。姓を開祖一刀斎の伊藤姓に変え、忠也派一刀流(伊藤派一刀流)の祖となる。瓶割刀を譲り受けたという。【伊藤忠也】http://t.co/gSeIx3Kq

2012-12-01 21:46:35
神無月久音 @k_hisane

86位:神後伊豆守。ヒット数はグーグルで233、ヤフーで13300。戦国時代の剣士で、名を宗治といい、鈴木意伯とも呼ばれたという。伊勢守の高弟で、後に豊臣秀次の指南役となったとされる。なお、スペイン人ではない。たぶん。【神後宗治】http://t.co/KKlYpXPb

2012-12-01 21:49:56
神無月久音 @k_hisane

85位:真里谷円四郎。ヒット数はグーグルで234、ヤフーで2140。江戸時代中期の剣士で、無住心剣流の宗家。嫡伝の際の「相抜け」勝負で、師匠の小田切一雲に2度勝ったという。【無住心剣流】http://t.co/DBiV0GRJ

2012-12-01 21:59:55
神無月久音 @k_hisane

84位:樋口定次。ヒット数はグーグルで236、ヤフーで16400。戦国時代の剣士。通称は又七郎。一時失われていた家伝の念流を再興させ、ここから馬庭念流と称するようになったという。念流中興の祖という。【樋口定次】http://t.co/PiyIQXNY

2012-12-01 22:05:44
神無月久音 @k_hisane

83位:中条長秀。ヒット数はグーグルで238、ヤフーで15900。南北朝時代の剣士で、後の冨田流、一刀流などの祖流となる中条流の開祖とされる人物。なお、中条流は兵法ではなく、平法と書く。室町幕府の評定衆を務めていたという。【中条長秀】http://t.co/FY52LNvS

2012-12-01 22:15:38
神無月久音 @k_hisane

82位:斎藤歓之助。ヒット数はグーグルで246、ヤフーで20700。幕末の剣士で、神道無念流・齋藤弥九郎の三男。「鬼歓」と称され、武者修行中に立ち寄った長州で試合したことが縁で、長州と錬兵館は縁ができることになったという。【斎藤歓之助】http://t.co/Tyc4ApJ1

2012-12-01 22:24:11
神無月久音 @k_hisane

81位:山田浮月斎。ヒット数はグーグルで257、ヤフーで23600。江戸時代前期の頃の剣士。名は勝興。伊勢守の高弟である疋田文五郎の弟子であり、後に「疋田陰流」を名乗ったという。【山田浮月斎の疋田陰流】http://t.co/RUruCCee

2012-12-01 22:29:19
神無月久音 @k_hisane

80位:片山伯耆守。ヒット数はグーグルで274、ヤフーで18200。戦国末期~江戸時代初期の剣士。名は久安。伯耆流の開祖で居合の達人という。竹内流・竹内久盛の弟。【片山久安】http://t.co/R9FPffrr

2012-12-01 22:34:11
神無月久音 @k_hisane

その辺、ツッコミ頂けると重畳でアリマス。実際のとこ、どうだったんでしょうか喃。 @kentarou_yokota 久盛の弟説は微妙ですが…。

2012-12-02 00:00:21
神無月久音 @k_hisane

ありがとうございます。伊藤忠也と小野忠常みたいな関係の可能性もあるんでしょうか喃。あれも叔父甥というには年齢離れすぎと指摘されてますし @kentarou_yokota 竹内流から出されてた「日本柔術の源流 竹内流」には、世代的に合わなくて久盛の息子の世代にあたると書かれてました

2012-12-02 00:11:37
前へ 1 2 ・・ 10 次へ