土地の名前、道路の名前

45

イメージ地名を撲滅する会

石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

つつじヶ丘は地名もイメージも充分に普及浸透したので、ここらで駅名を金子に戻すのはどうだろう。

2012-12-03 08:35:13
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

東海大学前も大根に戻したらどうだろう。もういいだろ。

2012-12-03 08:35:54
ちずらぼ @chizulabo

賛成。イメージ地名を撲滅する会を立ち上げよう。RT @hajimebs: つつじヶ丘は地名もイメージも充分に普及浸透したので、ここらで駅名を金子に戻すのはどうだろう。

2012-12-03 08:52:21

瑞祥地名とそのメカニズム

hfu @_hfu_

人がみな赤子であったことがありまた死にゆくのと似て、地名も必ずいつかは新地名だったのであり、また、いつかは消滅する。ただし、そのことは地名をみだりに殺して良いことを意味しない。

2012-12-03 09:18:00
hfu @_hfu_

「出自が良くない」地名であっても、少なくともそれが一度生まれてしまえば、そうである。そこに生きているのであれば、必ず誰かに愛されている。むしろ、地名の出自による差別、という見地だって必要かもしれない。むしろ通称地名の地位向上による並立などだってあるかもしれない。それは豊かさだと。

2012-12-03 09:21:52
hfu @_hfu_

@chizulabo @hajimebs 町字の新地名発生メカニズム(例えば、新住民(潜在含む)の旧住民への卓越?)や、町字新地名の駅名への採択メカニズムにも興味があります。それを踏まえて、地名復古の標準プロセスとか見えてきたら面白いかなと。新地名と人口推移や人口構成等との関係も

2012-12-03 09:14:47
ちずらぼ @chizulabo

@_hfu_ @hajimebs それかかなり面白そうですね。実際新興住宅地などではイメージ地名に釣られて?転入して来る人も多そう。

2012-12-03 18:27:27
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@chizulabo @_hfu_ 以前に読んだのですが、こちらの紀要に掲載されている黒田さんという方の「日本における瑞祥地名の変遷」が面白かったです。40号、41号にそれぞれ、その1とその2が掲載されてます。http://t.co/UxYTyFfS

2012-12-03 21:00:14
hfu @_hfu_

@hajimebs @chizulabo 40号だけ見たところで既にウキウキなのですが、中世近世まで視野に入っているのが凄いですね。地名の命名時期って地域的分布があるとも思っていて、それとの関わりも興味深く。山梨の藤村式建築で知られる藤村紫朗の名を地名の件で見るというのも驚きです

2012-12-03 23:24:21
ちずらぼ @chizulabo

@hajimebs @_hfu_ 瑞祥地名面白いですね。もともと延喜式が導入された時に日本の伝承地名は大きな変化を遂げていますが、その際にも「好字」を用いることとされていましたから、後の時代にも影響を与えていると思います。しかしデータで見ると面白い。

2012-12-04 01:41:39

地名、そして道路名

hfu @_hfu_

@chizulabo @hajimebs 字名と比べても道路名はイメージで付けやすい気がしていて、欧州ではどうなのか等も気になります。メンデルスゾーン通りとクラウゼヴィッツ通りでは随分イメージが違うのだろう等と。一方で、面で押さえたい開発者の意図は入りにくいのかもとも。

2012-12-03 23:15:44
ちずらぼ @chizulabo

@_hfu_ @hajimebs もともと自然発生的に命名された伝承地名は小さなコミュニティしか考慮されていなかった(コミュニティの外では通用しなかった)のに対して、都市という多人数集合体の場合の命名規則はおのずと異なるのかなと思います。道路名はその典型地物のひとつかなと。

2012-12-04 01:44:54
hfu @_hfu_

@chizulabo @hajimebs 伝承地名の深みはなかなか掴めないと思っていて、改めて例えば http://t.co/iPbrFcar など見てその深みにため息が出ます。国際的な地名学(むしろ制度的な話) http://t.co/i2f2Mn8h とはまた全然違った世界…

2012-12-04 07:56:18
ちずらぼ @chizulabo

@_hfu_ @hajimebs 日本では地名学というのが学問として成立していないという面もありますよね。中央集権的につけられた管理地名はある程度時代ごとに体系化できたとしても、自然発生的な伝承地名が難しい。その後無理矢理漢字が充てられてしまったことも影響していると思います。

2012-12-04 08:25:33
hfu @_hfu_

@chizulabo @hajimebs 道路名についても、ざっと見なおしてみたのですが、欧州都市内の街路名に比べて、例えば日本の道路通称は、比較的気負っている感じがします。欧州都市内街路名は、あたかも大学研究室内の計算機の名前のようにさっくり付けられているように見受けられます。

2012-12-04 07:58:39
ちずらぼ @chizulabo

@_hfu_ @hajimebs 欧州では道路名はそのまま住所として使用されるわけですよね。日本はそれがないから気負った感じになるのかもしれません。西洋は人名が多いですが、日本ではほとんど見られないのも面白い傾向ですね。

2012-12-04 08:27:47
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@_hfu_ @chizulabo アメリカだと、旧市内などの街路はわりと「識別番号的」ですが、新しく開発された住宅地の道路などは日本のマンション名を思わせるキラキラ街路名が多いです。

2012-12-04 08:08:39

Where the Streets Have No Name (街路と街区)

リンク 『10+1』DATABASE Where the Streets Have No Name | 石川初 出典=『10+1』 No.34 (特集=街路)、pp.86-88、「失われた街路の名<br />よく言われることだが、街路の名前がそのまま住所になっている欧米の都市地図は、基本的に「ストリート・マップ」である。多くの市販の地図には、すべての街路・道路の名前が記載され、欄外にはしばしば街路の名前の一...」
hfu @_hfu_

@hajimebs @chizulabo そうかここは hajimebs さんの掌の上▼なぜ住居表示が土地登記の字との連動を志向したのか、それが街区方式の道路方式に対する卓越を産み、街路的町名が絶えた原因だと思うので、知りたいと思います。一般には道路名と土地登記は別層なのに。

2012-12-04 08:33:06