何で最後はアイドル聴くようになるのかな?

analogpantsさんの「何で最後はアイドル聴くようになるのかな?」という疑問に対する一連のツイートです。
9
トバタ @notonic

@analogpants @Elis_ragiNa 「姿」といったらまた誤解を招きそうなのでで訂正します……。「パフォーマンスが」かわいい、かっこいい、だから惹かれたんだ、という意味です。

2012-12-04 23:59:14
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa すいません、茶化してるわけでもなんでもなくて、真剣に、自分ではどう違うのかわからなくて、どうしてナギラさんは「また別じゃない?」と思うんだろう? と気になって仕方ないのでリプライさせてもらいました。お返事いただければ幸いです。

2012-12-05 00:09:12
ツチヤニボンドのレーベルオーナー @analogpants

@notonic いわゆる音楽的というものとは違っても、アイドル音楽は音楽として純粋に楽しめる要素が沢山あるし、パフォーマンスに対する姿勢やパーソナリティーも込みでやはり心打たれる!と。すみません、なんかドライで味気ないまとめになってしまったかも笑

2012-12-05 00:10:24
トバタ @notonic

@analogpants はい。更にもう一度言うと、「アイドル」でしか聴けない音楽がそこにあるのは間違いないと思います 笑 そして勿論その「音楽」を好きか嫌いかはそれぞれです。受け売りですが全ての音楽はAKB的な要素を孕んでいて、パーソナリティーと完全に切り離すことは不可能です。

2012-12-05 00:15:09
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@notonic ところで、一つ疑問として、何で男のアイドルで音楽性がいいからって飛びつかれる人が出ないんだろ?やっぱり少女って夢があるのかなぁ、感情移入しやすいのかなぁ。少年って夢ないよね、可愛い少年もだんだん残念になっていくみたいなイメージあるよね。

2012-12-05 00:17:52
トバタ @notonic

@analogpants 僕には「心打たれる」ってところが重要なのです。僕が先日ハファエル・マルティニを聴いて受けた感動と誰かが先日SMAPを聴いて受けた感動とどちらが「本物」かなんて比べるのもナンセンスでしょう。「心打たれる」という物差しの上で全てを同列に扱いたいと思うのです。

2012-12-05 00:24:16
ツチヤニボンドのレーベルオーナー @analogpants

@notonic 僕個人はパーソナリティとかあんまりみたくないんですよ。パーソナリティの面白さっていう要素が成立し辛い現在の状況がロックのカリスマの不在と繋がっていると思っていて。AKBにしてもパーソナリティの面白さというよりは過酷なシステムに翻弄される女の子たちという見方に笑

2012-12-05 00:24:40
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa うーん、「飛びつかれる」っていうと、数年前のPerfumeみたいな感じですかね? 自分の観ている限りでは、ジャニーズの「音楽性」を評価している人は昔から一定数いましたし(大好きだった「音楽史の書かない~」上でとか)、今も大谷能生さんがベルベットサン(続く

2012-12-05 00:27:00
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa 続き)ベルベットサンで定期的にイベントを開いて「研究」していたりはしますが、確かに男性アイドルでPerfumeみたいなブーム(?)になってるのは記憶にないですね。ただ、「どちらが表になっているか」というだけでやはり曲あってこその彼らだ、という気もします。

2012-12-05 00:29:35
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa (すいませんまだ続きます……)

2012-12-05 00:32:01
トバタ @notonic

@analogpants それは本当にそんな気がします! すいません先ほどは字数の関係で「パーソナリティ」としか書けませんでしたが「過酷なシステムに翻弄される女の子たちという見方」や「シーンでの立ち位置」などそういう「音」以外の要素全部含めて「切り離せない」と言いたかったのです。

2012-12-05 00:36:39
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa SMAPや嵐が人気になったのも楽曲が広く受け入れられてきたからというのは間違いないと思います。どうして「Perfumeみたいな」飛びつかれ方をしないかって、それは簡単。書いてるおっさんたち(?)がPerfumeのかわいさにやられちゃってたからでしょう 笑

2012-12-05 00:40:27
トバタ @notonic

@analogpants と、ここで握手してる顔文字でも出したいんですが、普段使わないもんで出てこなくてすいません 笑

2012-12-05 00:43:29
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa やはり「音楽性」の話になってしまうのですが、Perfumeのときには妙に「音楽性の高さ」みたいなものが喧伝されていたように思いますが、逆に言えば「アイドルの『音楽性』なんてろくなもんじゃない」という共通認識があるからこそわざわざ言う必要があったのかなと。

2012-12-05 00:47:10
いしくろ @SIGURO_

音楽を色々聞いてきて、最終的にアイドルに行き着くかどうかなんて、結局その人が三次元対象のロリコンかそうでないかの違いにしかすぎないんです!

2012-12-05 00:52:24
ツチヤニボンドのレーベルオーナー @analogpants

RT @like_soap: 最近音楽ファンの中に「俺、アイドル聞いてるんだ」っていって音楽通ぶる人がいるけど、その人、音楽云々の前に可愛い女の子が好きなだけだし、ロリコンであることをカモフラージュするための発言にしかすぎないから、みんな、気をつけて!

2012-12-05 00:53:53
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa ジャニーズの場合はわざわざ言わなくても大人気者なわけで。書き方が難しいのですが、もう既に強力な立場を確立しているジャニーズに対して「実は音楽性高いんだよ」と言うのと若い女性アイドルを「音楽性も高いんだよ」などと宣伝するのは全然違うことのような気がします。

2012-12-05 00:53:55
ツチヤニボンドのレーベルオーナー @analogpants

この人こんなこと言ってます!ひどい人です!

2012-12-05 00:54:35
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

そもそもアカウント名がソープランド好き。ひどい人ひどい人!RT @analogpants: この人こんなこと言ってます!ひどい人です!

2012-12-05 00:55:28
トバタ @notonic

@Elis_ragiNa なんというか、男性アイドルの場合「ジャニーズの一強」という極めて特殊な状況がずっと続いているような印象があるので(僕も全然詳しくないんですが)、そういった面から言っても単純に「男性」「女性」の違いだけで考えるのは難しいんじゃないかと思いますね。

2012-12-05 00:55:45
いしくろ @SIGURO_

そんな僕もロリコンです!すみませんでした! RT @analogpants: この人こんなこと言ってます!ひどい人です!

2012-12-05 00:57:15
いしくろ @SIGURO_

ソープも好きでごめんなさい! RT @Elis_ragiNa: そもそもアカウント名がソープランド好き。ひどい人ひどい人!RT @analogpants: この人こんなこと言ってます!ひどい人です!

2012-12-05 00:58:50
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@notonic その音楽性を強調しなきゃならんかった話はわかるね。いや、しょっちゅうね、あれは凄いこれは凄いってのがロキノンの「ロックの歴史を更新した」ばりに流れて来るんだが、いまいちピンと来ないのよね。やっぱかわいさにやられて語る熱量もあがっちゃうわけ?

2012-12-05 01:14:36
いしくろ @SIGURO_

@notonic 極論ネタでした…すみません苦笑。もちろんロリでない年齢のアイドルもいますし、沢山の女性ファンもいるなどアイドルの受容のされ方には多様なものがあるとは僕もつくづく感じます(ただ少なくとも可愛くないとアイドルとしてなりたたないとは思いますが…ひっそりと)

2012-12-05 01:16:26