
濃!Know!NoSQLセミナー

今日はIDCFでNoSQLのセミナーに参加。楽しみ☆ 一番前の席ゲット♪ #nonosql #idcfrontier
2012-12-05 19:19:12
セミナー始まりました〜 #idcfrontier #nonosql http://t.co/f7wU8269
2012-12-05 19:33:311.okuyamaで実現したこと、これからしたいこと
株式会社神戸デジタル・ラボ okuyama技術責任者 岩瀬高博氏 @okuyamaoo

初めのセッションは、 1.okuyamaで実現したこと、これからしたいこと 株式会社神戸デジタル・ラボ okuyama技術責任者 岩瀬高博氏 .@okuyamaoo さん #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:35:08
始まった♪ 会場WiFiあり。電源なし… MacではつながるがiPhoneが電波とれない… #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:35:13
岩瀬さんは、独立情報通信研究機構の特別研究員!国の大規模webアーカイブを研究しているそうです。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:37:40
okuyamaはjavaで実装されたNoSQL 機能は、分散KVS、ストレージ特性、アクセス、データ構造 完全冗長化 研究でも、実績も100台以上で動いている key-valueにタグが付けられる。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:40:23
80台で処理して、100個のクライアントから同時で、2時間半で50億件処理達成。 ストレージやメモリが無くならない限り動く。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:41:29
実績。ソーシャルゲームのキャッシュなどで動いている実績が一般的に多いが、at-linkは、従来のサーバーを減らすために、共有キャッシュサーバーや、オブジェクトストレージとして使っている。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:43:20
UNISYSは、ECサイトの検索エンジンに使っている。okuyamaは、全文検索がある。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:43:58
worldは、マスターデータ置き場に使って自社内の商品データベースとして利用している。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:44:52
独立情報通信研究機構は、大規模webアーカイブとして利用している。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:45:25
これから、実現したいこと。 okuyamaFuseを実現したい。ファイルシステムを作りたい。マウントして使えるように。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:46:48
okuyamaはKVSなので取り出しが速い。 SSDに似ているのでファイルアクセスも速いのではないか? テストサーバーでddを使ってシーケンス書き込みで検証したところ、HDDと比較すると勝てない。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:53:26
ランダム書き込みだと、HDDは、36KB/sec書き込み、1.9MB読み込み okuyamaFUSEは200倍の速さで読み込めた。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:54:58
#idcfrontier #nonosql これですね♪ / “tpcc-mysqlによるMySQLのベンチマーク - SH2の日記” http://t.co/SNrx3bmI
2012-12-05 19:57:13
ログ書き込みはHDDが向いている。 RDBMSだと分散しているため向いている。tpccにてベンチしたところ、性能スコア300vs1100〜1300の性能。5倍程度の性能が出せる。 #idcfrontier #nonosql
2012-12-05 19:57:44