検索できる世界での知とは

【連続ツイート第5回】です。
0
ヴィス @2vis

【連続ツイート第5回】 毎週水曜日は連続ツイートの日w だけども昨日はさぼってしまったw 今回は「検索できる世界での知とは」です。 よろしく。

2012-12-06 12:18:22
ヴィス @2vis

1 昨日もTVで芸能人対抗のクイズ番組がやっていた、そういえば、いつの頃からか視聴者参加型のクイズって減ったなぁと…素人はリアクションが乏しいのと、そもそも昔は「クイズで一儲け」というのが、今は「面白さ、見せかけの演出」が最優先だからかな。(←これは余談ねw)

2012-12-06 12:18:34
ヴィス @2vis

2 そういった番組で出される問題はほとんど検索すれば出てくる問題だけである。 多分、番組で皆の横に端末があったら番組が成立しない。漢字当てる奴は難しいかもだが、特殊検索サイトを知っているかだけで対応できるとは思う。(やくみつるみたいに訓練するのもありだしねw)

2012-12-06 12:18:42
ヴィス @2vis

3 さて、そもそも検索エンジンのブレイクスルーをgoogleサービススタートの1998年を「検索元年」とするとたかだか検索文化は来年で15年、僕なんか社会に出てからの話だ。 ←おっさんktkr しかもよく考えると出てなかった…w

2012-12-06 12:18:50
ヴィス @2vis

4 ただその間に「検索」という事に関して物凄いブレイクスルーがおこった。wikiによると日本最古の辞典が830年成立らしい。『篆隷万象名義』それから約1200年位は手で辞書を引くというのが検索のスタンダードだったのが、たかだか15年でそういった行動がほとんど一掃されてしまった。

2012-12-06 12:18:59
ヴィス @2vis

5 今の時代、僕自身で言えば、具体的に辞書を引くという事は皆無である。(この場合は物理的な辞典をめくって調べるって事ね) 学生時代の辞書は埃をかぶって屋根裏に鎮座はしてるが…この前の夏、実家に帰った際、母親が辞書を引いてるのを見て寧ろ新鮮だった。

2012-12-06 12:19:04
ヴィス @2vis

6 そういうスマホや端末がいつでもすぐ横に置いてある時代に於いて、現在のクイズ番組が指向しているような知識は果たしてどの程度有用か、という事を少し考える必要は無いだろうか?考え直す必要はないだろうか?と思っている。(それがバラエティ化の一因かも知れないしね)

2012-12-06 12:19:11
ヴィス @2vis

7 星新一のショートショートに「驚異的な暗算能力を授かるが計算機が普通の世の中になっていて、こんな能力ついてもなぁ…」というがある(えっと、題名忘れたTTw)それと同様の事が現在の検索についても全く言えるのではないかという事。

2012-12-06 12:19:17
ヴィス @2vis

8 これからの時代は「頭が良い」という事を「ものを知っている」(頭の中のインデックスが体系だてられている、又、量が多い)事ではなく、「いったいどういった能力が頭が良い」という事になるかを再定義し、その対象を鍛える必要が出てきているのではないか?という事。

2012-12-06 12:19:23
ヴィス @2vis

9 なので、これからは少なくとも高校受験からはPCネット接続可でその上で思考能力を検査できる試験が行われていく必要があるとは思うのよね。(ならないとは思うけどw)少なくとも僕はそういった能力を育てるよう、示唆、提案はしてる、そしてしていくつもりだけど。

2012-12-06 12:19:29