@_root3point7_ 連続ツイート第1回「高等学校のあり方~選択による情熱を~」

これまでもたびたび連続ツイートはしていましたが、今回からまとめていきます。 第1回は、茂木さんの連続ツイート「勉強する、情熱」(http://togetter.com/li/416587)を見て、勉強する情熱を奮い立たせるにはどうすればよいかということで、考えてみた教育構造の改革。
0
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

勉強する情熱ということで、ここで自分がちまちま考えていた、学校制度についてちょっと連続ツイート。

2012-12-02 20:15:37
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

自民党の安倍さんが「6・3・3・4制」を「7・3・3・4制」にすると言っている。 意外性がある案だが、僕はもっと別の観点から変えたい気がする

2012-12-02 20:24:17
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

すなわち、「+6・3+3・4制」。 一見これまでと同じようであるが、小学校入学前までを初等教育、小学校から中学校までを中等教育、そして高等学校から大学までを高等教育というふうに、その枠組みを変えたいと思っている。

2012-12-02 20:27:31
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

どういうことかというと、中学校と高等学校の境目を強調したいのだ。 現在、中等教育と言うと中学校と高等学校の2つを指すが、この2つの役割を明確に区別するとともに、加えて高等学校と大学の連携をより強化したいと思っている。

2012-12-02 20:31:04
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

現在、中学校では「義務教育としての普通教育」、高等学校では「高度な普通教育ならびに専門教育」が行われている。 普通教育という点では共通しているが、それよりも「義務教育」と「高度な教育」という違いに着目したい。

2012-12-02 20:33:12
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

「義務教育」は、小学校でやっていることを思い出せば分かりやすいが、現代社会で生きていくための最低限の学問を手に入れるためのものだ。 それに加えて、いわゆる「人間力」だとか、「社会力」といったものを身につけるためのものでもある。

2012-12-02 20:36:27
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

対して、「高度な教育」は基本的には日常生活に直接関係しない、いわゆる研究を行うためのものである。

2012-12-02 20:38:32
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

高等学校で勉強したことを思い出せば、「あんな難しいことやってたけど、結局何の役にも立ってないよな」となる人も多いだろうと思う。少なくとも、得た知識自体は本当に役には立たないだろう。

2012-12-02 20:40:11
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

実際の高等学校の現場でも、「役に立たない」と思ってたり、「テストで赤点は取りたくない」とか思っている高校生が多い。 結局、多くの人にとって、高校は遊ぶ場所でしかないのだろう、現状としては。

2012-12-02 20:42:38
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

なぜ義務教育ではないのに、勉強もしたくない人が遊ぶだけの目的で高等学校に入る必要があろうか。 意味のないことはしなくていいのだ。

2012-12-02 20:43:48
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

高等学校の目的が「高度な普通教育」ならば、現状はその目的を果たせていないことになる。 そして、義務教育でもないのに、実際にはまず入るものだという考えが浸透しているのも、大きな誤りだと言える。

2012-12-02 20:46:38
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

実際に、やりたくもない難しい勉強をやるのは子どもにとって苦痛だろう。 そして、やはり同じような流れで大学に入ってしまっては、結局大学も遊んで終わることになるのだろう。それで卒業論文を書き上げるのにまた苦労して、なんとか卒業できればいいやという風になる。

2012-12-02 20:48:34
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

ツイート内容に誤りがありました。! !内、「+6・3+!3・4!制」です。 R T: …、中等教育を「小学校から中学校」、高等教育を「高等学校から大学」とする。 すなわち、これが「+6・3+!4・3!制」である。

2012-12-02 22:18:19
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

だから、教育内容としては今のまま、中等教育と高等教育との区切りを変えたいのである。 初等教育を小学校以前の教育とし、中等教育を「小学校から中学校」、高等教育を「高等学校から大学」とする。 すなわち、これが「+6・3+4・3制」である。

2012-12-02 20:51:27
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

このうち「義務教育」となるのは中等教育の9年間。こうすれば、初等教育、中等教育、高等教育の区切りが非常に明確になり、またそれぞれの役割も明確になる。

2012-12-02 20:53:01
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

これは、中学校から高等学校への入学を厳しくすること、すなわち入試を難しくすることではない。 「中学校と高等学校は違いますからね、入ってくるからにはそれなりの覚悟をしてくださいね」という知らしめである。だから中学生に、高等学校がどのようなものであるかをしっかり説明するようにする。

2012-12-02 20:55:57
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

要は、原点への立ち返りのようなものである。

2012-12-02 20:56:19
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

ここで、それぞれの段階を具体的にどのようにするか話していく。

2012-12-02 20:58:56
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

小学校入学前の「初等教育」では、乳幼児期の子供への適切な教育を親ができるように、公的サービスを提供する。 すなわち「教育コミュニティセンター」なるものを公民館などにつくり、親への教育をする他に、親同士、子ども同士の交流にも役立てる。

2012-12-02 21:03:11
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

親への教育の方法は、セミナーを開く、相談室を作る、親ごとに担当の職員を用意するなど、色々考えられる。 これを親への義務にするかどうかは悩ましいところである。すべての子どもに適切な教育を施すためという観点からすれば、義務化も考えられる。ここは現段階では結論づけないことにする。

2012-12-02 21:08:38
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

次に、小学校から中学校までの「中等教育」。これは、言うまでもなく「義務教育」である。 最低限身に付けるべき学問の普通教育と、人間形成を目的とする。 基本的にはこれまでと変わらない。

2012-12-02 21:12:07
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

これまで「初等教育」とされてきた小学校が「中等教育」となるわけだが、「最低限の普通教育」と「人間形成」という観点からは、小学校と中学校と大差ないはずだ。 だから、この2つを「中等教育」として同じ括りに入れるのはなんも不自然なことではないと思う。

2012-12-02 21:14:31
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

小学校と中学校を1つにする可能性も捨てきれない。学問のレベルは違えども、特に「人間形成」という観点では、子ども個々人に対してきめ細やかな配慮が必要だから、小学校と中学校との区切りの存在は不適切だろう。

2012-12-02 21:18:23
ルート・ナニガシの裏@ツイ禁 @_rootnngsh_

ただ、実際に統合しようとすると、財政的に無理が出てくるであろう。それに、あまり大きな制度改革は教師にも負担がかかる。 だから、ここでは小学校と中学校の統合は考えないでおく。

2012-12-02 21:19:48