ITmedia×津田大介 就活イベント「メディア志望の就活生が今、知っておくべきこと」まとめ

2012/12/6にアイティメディア本社で開催した「メディア志望の就活生が今、知っておくべきこと」に関する呟きをまとめました。 登壇者はジャーナリストの津田大介氏、アイティメディアの石森将文氏。 イベントページ:https://www.facebook.com/20121206ITmedia 当日の配布資料: 続きを読む
3

第一部:メディアをビジネスととしてどう成立させるのか(メディアビジネスの最前)

現在のメディア業界で気になるビジネス上の変化/トレンドは何ですか?

津田:「ようやくネットの情報にお金を払う人たちが…」
石森:「改めてメディアの定義」

スージー @su__zy

津田さん「ようやくネットの情報にお金を払う時代になった」/このトレンドは2〜3年前に鳩山さんがTwitterを始めたあたりから。確かにホリエモンのメルマガとか、有名人メルマガとか有料記事は増えてきたよなあ。「コミュニティが増える」=「課金ユーザーの増加」には相関が。 #itm14

2012-12-06 19:16:38
みかげ @mikage06

ソーシャルの後押しもあって、情報にお金を払う人が増えてきた #itm14

2012-12-06 19:13:03
こぱん @N_Ryo1105

無料情報→有料化で残るのは5%。 まあそうよね。「有料にしても買いたい情報」かを判断するのは非常に難しいし、現状は結局人の魅力やブランドに対して高いロイヤリティを感じている人が残るだけだし。#itm14

2012-12-06 19:13:29
中原る〜 @nakahararuu

ネットってなんでも無料だよね←昔はアングラな雑誌とか今より多くてこんな人も多かったような #itm14

2012-12-06 19:17:25
スージー @su__zy

「有料コンテンツにお金を払う」流れを作ったのはニコ動かあ。確かに最近のニコニコ生放送のコンテンツは政治から何から結構充実してるよね。 #itm14

2012-12-06 19:20:22

津田:自分の著書は文庫よりKindle版のが圧倒的に売れている。活字と電子書籍の関係性やこれからは…。

中原る〜 @nakahararuu

端末が普及してなかったですね昔は、ケータイコミックとかサービス終了させる会社も多くて怖かったしなにより読むまでが手軽でなかった #itm14

2012-12-06 19:22:48
ドライバ @tkysm

端末の普及,配信の容易性が鍵 #itm14

2012-12-06 19:23:23
中原る〜 @nakahararuu

今は買うのも読むのもアナログより手軽です、kindleの辞書機能とマーク機能便利ですねほんと #itm14

2012-12-06 19:23:35
スージー @su__zy

電子書籍のお話。Kindleの売り上げ5倍かあ。今まで電子書籍は売れないといわれていたのは、市場がなかったから。大体書籍の20〜30%。端末自体が普及してきた今は、市場としてだいぶやっと整備されてきた感はある。 #itm14

2012-12-06 19:24:30
ドライバ @tkysm

電子書籍ならではのやり方.例えばオーディオコメンタリ #itm14

2012-12-06 19:27:50
ITmedia inc.人事採用team @ITmedia_HR

2009年に出したTwitter社会論をアプリで出す時、音声を付けたが、これって本でもできたんじゃないかなと思っている。 ( #itm14 live at http://t.co/htu38uLB)

2012-12-06 19:27:18
中原る〜 @nakahararuu

定額課金の電子書籍っていう話もあるそうです、週刊誌は早くそうして欲しい #itm14

2012-12-06 19:28:06
やむけい @yamkei

電子書籍は¥検索できる・更新できるデータベースになる #itm14

2012-12-06 19:28:15
ドライバ @tkysm

紙の書籍は即時更新できないけど,電子書籍はそれが可能.誤植の訂正など #itm14

2012-12-06 19:28:47
ITmedia inc.人事採用team @ITmedia_HR

津田:既に本となってるものはバージョンアップできない、途中でデータを直すことができない。しかし電子書籍は買ったら買い切りだが、バージョンアップがなされる点でメリットがある。 ( #itm14 live at http://t.co/htu38uLB)

2012-12-06 19:29:24
中原る〜 @nakahararuu

辞書のような本はかさが減ります、最新情報を扱う本は自動更新ができます、デジタルの利点でありこれが始まってからが電子書籍元年ではないか #itm14

2012-12-06 19:29:46
スージー @su__zy

紙とデジタルでのコンテンツ提供を模索しているのは、何も出版社だけじゃないよね。当たり前のことだけれど。 #itm14

2012-12-06 19:29:48
emm @emnkk0

オーディオコメンタリーは、たしかになかなかアナログの書籍ではつけられてないよね。あとがき、とかよりももっとくだけてて、雑談ぽくって。それが聞きたいんだ、知りたいんだって人はいるよねえ。 #itm14

2012-12-06 19:29:49
ITmedia inc.人事採用team @ITmedia_HR

津田:その辺りの(電子書籍)市場が開かれ始めているんじゃないかな、というのが今。 ( #itm14 live at http://t.co/htu38uLB)

2012-12-06 19:30:10
中原る〜 @nakahararuu

教育現場でのタブレット採用とかありますがあれが進めば教科書の自動更新ができますね  #itm14

2012-12-06 19:30:28
みかげ @mikage06

日本人はパッケージ好きなのも、電子書籍が日本で普及しにくいのもあるかもしれませんね #itm14

2012-12-06 19:32:00
1 ・・ 5 次へ