クルーグマン日銀擁護?での経済学博士と市民との討論 #keizai #zaisei #nikkei |

クルーグマンが日銀はデフレを目指しているわけではないと相対的に日銀を擁護しているかのような発言が話題を呼び、たくさんのブログが起きましたが 岩本博士のブログに市民から異議の意見があがり岩本博士と論戦となりました。 東京大学教授 経済学博士 岩本康志教授
1
@NYTimeskrugman

Monetary And Fiscal Policy: A Clarification http://nyti.ms/dyHWEh

2010-07-24 23:41:31
@night_in_tunisi

こういう時は短めの論説の翻訳をすると少し気持ちが落ち着く。金融政策と財政政策: 解説 BY PAUL KRUGMAN http://bit.ly/dy12iZ ちょっとタイトルの訳が納得いかないが。

2010-07-25 20:09:40
@hicksian

一応訳終了。後から修正がたくさん入りそうだけどwつ [Krugman]日本の金融政策(オタク系) < http://bit.ly/anNmIs

2010-07-31 19:17:44
@hicksian

「道草」投稿つ 「日本の金融政策(オタク系)」 by Paul Krugman < http://bit.ly/9h7czJ

2010-07-31 21:38:18
岩本康志 @iwmtyss

ブログ更新:「クルーグマン教授が日銀擁護?」 日銀が行動しないという批判と,デフレの原因は日銀という批判の間にある空隙に気づかないと,何が起こっているのか見えてこない。 http://ht.ly/2jkXH

2010-08-01 11:21:13
えろワ(有川光太) @errorworld

クルーグマン「日銀が利上げするのは性癖。彼らはデフレにしたいんじゃなくて利上げがしたいの」 日本のバカ学者達「クルーグマンも日銀の免責を認めたぞー!」 バカだねえこの人たちは。 #defle .

2010-08-01 23:54:37
えろワ(有川光太) @errorworld

岩本先生はじめまして。記事を読ませて頂きましたが、どうにもおかしいと思える点がありました。 RT @iwmtyss: ブログ更新:「クルーグマン教授が日銀擁護?」 日銀が行動しないという批判と,デフレの原因は日銀という批判の間にある空隙に… http://ht.ly/2jkXH

2010-08-02 02:01:55
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss この記事では「デフレを脱却する潜在能力」という軸で論者達の立場を「確実」「不確実」の2つに分類していますよね。しかしこれは論理的に不十分な分類ではないですか?これは「確実にできる」「不確実(やらねば分からない)」「確実にできない」が正しい分類の筈です。

2010-08-02 02:08:25
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss 日銀が金融政策ではデフレを脱却できないと判断しているなら、「確実にできない」の分類に入りそれは政策実行に及ばない事とも整合的になります。無論その立場では責任日銀にありと断定することはできなくなります。しかし「不確実」の分類ならばこの断定は可能になるはずです。

2010-08-02 02:18:02
@hirosawatomoya

@errorworld そうですか??金融政策による脱デフレへの効果が不確実リスクが高いと日銀が判断している、というロジックも成り立ち、日銀に責任はない、と(正しいかどうかは別として)言えるとは思います。

2010-08-02 02:31:34
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss 何故ならば「やらないからできない」は不確実の未来確実のものに自ら選択してる事に他ならないからです。危篤の患者の生命維持装置を外しておいて「あのまま死亡する可能性は高かった。よって彼の死の責任が私に帰属するとは断定できない」などという詭弁は通用しないのです。

2010-08-02 02:33:56
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss 勿論今のは例え話です。しかしかつての利上げをサムナーは勿論クルーグマンも決定的なデフレ要因と見なしていますよね?サムナーはわざとだと、クルーグマンは意図は無いが結果デフレに「してしまっている」と見てる。この辺り先生の分類と、導く結論には大きなズレを感じます。

2010-08-02 02:54:11
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss 私の疑問は以上となります。長々と失礼しましたが、お答え頂ければ幸いです。

2010-08-02 02:55:44
えろワ(有川光太) @errorworld

@hirosawatomoya そのロジックは成り立つでしょうし、可能性もあります。同時に「やっぱり責任は日銀にある!断定!」というケースもやはり例の場合でも有り得るのです。ありえるということがありえないなんてありえない!という言葉遊びみたいな話ですが、正にそういう問題ですから。

2010-08-02 03:21:35
えろワ(有川光太) @errorworld

ちなみに僕自身はやはり日銀はデタゲしてんだと思う。インフレの芽をつんでやるぞ発言とかあったらしいし?(多分上捻さん本)サムナーさんの言う通りしゃね?とね。でもまあぶっちゃけ親愛なるクルーグマン教授の見解であっても事態は変わらんよね。

2010-08-02 03:39:04
えろワ(有川光太) @errorworld

だって隙あらば利上げしたがる中銀て、現状デタゲしてんのと同じシグナルを発してるんじゃん?利上げ予想はデフレが一息つくとむくりと起きて、期待インフレ率はマイナスにへばりついてるんでしょ?同じじゃーん。それがはデフレの原因とは言えないかも…とか教授言い出したら事だけど、ではないよね?

2010-08-02 03:48:13
えろワ(有川光太) @errorworld

俺の方が日銀たんの事をよくわかってる!!!みたいな話だと思ってるのはさすがに舐めすぎ?まあこの議題自体は仮に解明されたら日本の未来にとって大きな希望になるんだろうけど…如何せん二人の喧嘩じゃなー。浜田先生の研究に組み込まれたらいいのにね!

2010-08-02 03:54:59
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 維持装置の例が,日銀の議論に適当か,は疑問に思います。維持装置を外す行為は患者を確実に殺す「潜在能力」をもつという想定ならば,患者の死の「原因」は,維持装置を外したことになるでしょう。デフレ脱却の議論は,これとは違います。(続く)

2010-08-02 10:43:45
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld デフレ脱却の議論とは,現状は維持装置をつけた状態で,そこから別の蘇生策を試すかどうか,という例だと思います。現状で蘇生の芽を摘んでいるわけではありません。蘇生策の実行は効果と副作用の比較考量での判断になるでしょう。

2010-08-02 10:44:23
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss 維持装置の例が適当かどうかは、「何もしない事」や「利上げ」がデフレを決定づけるような決定力があったかどうかで左右されますね。岩本先生はそうは思わないのかもしれませんが、ここでは岩本先生の解釈…というか各人の解釈の妥当性は問題にしていません。(続く)

2010-08-02 15:06:39
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss 問題は岩本先生が論じた 条件A「デフレ脱却対策は不確実」なら結論「デフレの原因は日銀にあると断定できない」 という展開は条件B「しかし何もしない事や利上げはデフレを決定づける」が加わる場合は成り立たないという事です。条件Bが真か偽かという議論以前の問題です。

2010-08-02 15:15:53
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld ご趣旨をまとめると,「条件Aは条件Bが加わる場合は成り立たない。条件Bが真か偽かという議論以前の問題」のようですが,条件Bが偽でも条件Aは成立しないのですか?

2010-08-02 15:32:26
えろワ(有川光太) @errorworld

.@iwmtyss 違います。条件Aと条件Bは両立できます。「金融政策にデフレ脱却する力があるかどうか分からない…」という立場でも、「引き締めすれば脱却が遅れるのは当然だ」とは言えるでしょう。これはダブスタではありませんから。

2010-08-02 15:39:31
岩本康志 @iwmtyss

@errorworld 失礼しました。「『条件Aから結論』という展開は条件Bが加わる場合は成り立たない」というご趣旨ですね。しかし相変わらず「条件Bが真か偽かという議論以前の問題」というのがひっかかります。条件Bの真偽が関係なければ,条件Bなしで議論できるのではないでしょうか。

2010-08-02 15:58:33
1 ・・ 18 次へ