クリエイティブ・コモンズ・ジャパントークイベント(20121205)を会場で見たプリン零式氏やE11の考察part2

クリエイティブ・コモンズ・ジャパントークイベント(20121205)を会場で見たプリン零式氏の感想など http://togetter.com/li/418676 の続編 【参考】 【クリエイティブ・コモンズ】 2.5Dトークショーに梅沢和木(梅ラボ)氏参加!に対する反応。http://togetter.com/li/418202?f=reco1 続きを読む
18
@isamu_t1205

クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、著作物の無断利用容認の姿勢に批判相次ぐ | スラッシュドット・ジャパン Submission http://t.co/BfMK0VvK  正直温情で出さずに置いてある情報が山ほど在るが・・・キレそうになる前に犯罪者が裁かれることを祈るばかりだわ

2012-12-07 08:42:06
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

許諾を取らない、適当に画像を収集しているから素材のクレジットも出さない出せない、お金も名声も独り占めしたい、これはアートだから許される、梅沢和木氏の行為はクリエイティブコモンズの理念に真っ向から対立する略奪行為。で、そんなのを好意的に扱った訳なんだよね。あの会場のCC推進派が。

2012-12-07 09:30:01
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

結局、今あのクリエイティブコモンズジャパンのイベントの登壇者たちに問われているのは、あの場においてクリエイティブコモンズの理念とおともだちのうめさわかずきくんと仲良しごっこするのどっちが大事だったの?ということなんだよね。

2012-12-07 09:35:53
ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

転載するほどその絵と絵を生み出した作者の事が好きになったのなら、作者の意向をもっと大事にしてあげてもいいんじゃないかな。作者が望まぬ転載に心痛めて創作をやめてしまう事だってあるのだから。

2012-12-07 09:41:18
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

そういえば、例のクリエイティブコモンズジャパンのイベントで梅沢和木氏が自分が批判されているかをオタクが愛しているキャラクターをバラバラにしてコラージュしてるからと言ってたけど全然違うから。梅沢氏が批判されている理由のメインはアートを盾にした略奪行為。許諾を取らず勝手に使う事だよ。

2012-12-07 11:51:55
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

ちなみに、この的外れな分析、この前あった代官山TSUTAYAでの思想地図がらみのトークショーで東浩紀氏が言い出した事だったと記憶してるけど、東浩紀氏のオタク分析とオタク知識はかなりの確率で的外れと当のオタクを自認している人たちの間で定評があるので下手に信じると道を誤るよ?

2012-12-07 11:56:25
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

そもそも、梅沢和木氏が批判されているの始まり、カオスラウンジ騒動すべての始まりは、東浩紀氏が発注したコンテクチュアズ(現・ゲンロン)の壁画にキメこなの盗作盗用をした件で、その時はキメこなをバラバラにせずそのまま使用していたでしょ?

2012-12-07 12:05:04
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

ちなみに、例のクリエイティブコモンズジャパンのイベントで登壇者の永井氏が二次創作でも著作権は発生すると明言してたね、つまり二次創作物のキメこなを使用している東浩紀氏が発注した例のコンテクチュアズ(現・ゲンロン)の壁画は明確に著作権法違反の代物と再確認出来たのでそれは収穫だったね。

2012-12-07 12:11:39
つまみはなお @tumamihanao

アート側が梅沢があれほど嫌われる理由がわからないのは、同人オタクの間に存在する「ファンイラストを描くにあたって原作のコピーは原作の侵害&自分の個性の放棄」という心理、「そのまま使うのは避けるべきであり嫌悪される行為」というのを非オタクには想像できないということだろうかね。

2012-12-07 12:30:37
大村k.n @ohmura_keru

「今回のイベントでのゲストの選定、そして関係者の発言がクリエイティブ・コモンズの理念に対する誤解を招き、CCライセンスを利用されている方々の不安を招いてしまったことに対して、深くお詫びを申し上げると共に、ご指摘に感謝いたします。」  http://t.co/P542i0cD

2012-12-07 14:32:32
拡大
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

これがイベントの紹介文→ http://t.co/g1LRAVpJ ビジュアルレーベルRecodeとクリエイティブ・コモンズ・ジャパンは、 12/5に会場を2.5Dにてインターネット上で発表されるイラストにおける著 作権をテーマにしたトークショウを開催する。

2012-12-07 14:49:26
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

で、これがクリエイティブコモンズジャパンのイベントの件で問い合わせをした人へ来た返事。>RT

2012-12-07 15:01:52
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

で、クリエイティブコモンズジャパンの看板出したイベントでの発言が公式じゃあなかったらあのイベントの意義って何だったの?1500円取っておいてクリエイティブコモンズの理念に反した役にも立たない非公式の話を延々と聞かされたという認識でいいのかな?

2012-12-07 15:07:19
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

いや、ホントにクリエイティブコモンズジャパンとか本体のクリエイティブコモンズとは別の仕組みを用意しておいた方がいいかも。保険として。

2012-12-07 19:02:03
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

念のため言っておくけど、梅沢和木氏の作風は著作物に物申してやろうなんて高尚な意図も文脈も無いからね?そこら辺は何も考えずに適当にやってるだけだから。

2012-12-07 19:12:42
E11 @EnemyEleven

さて、先日の会談およびクリエイティブコモンズに関するまとめの所感。まずまとめだけでは誰が誰の発言なのか正確には判りませんが「梅ラボ氏へのネガティブな質問は禁止」という発言より、参加者同士の同意が形成(穏やかな表現)されているものと見られますし、私もその用に判断致します。

2012-12-07 19:27:45
E11 @EnemyEleven

「著作権法は難しいからみんなあんまり知らない」とのことですが、確かに詳しく知らない人が多いですね。調べれば簡単に判るのですけれど。これは「難しいから」ではなく「難しそう」という思い込みが原因かと思われます。

2012-12-07 19:29:14
E11 @EnemyEleven

しかし難しいから「わからない」ではなく「難しいから知らない」って日本語としておかしい気がしますが、これは流石に言葉のアヤでしょう。基本は簡単ですし、わかりやすい解説サイトも沢山あり、ネットの普及で著作権問題が身近になった近年では多くの人が知っておくべきではないかと私は思います。

2012-12-07 19:30:57
E11 @EnemyEleven

つまるところ著作権、著作権法とは「基本的に作者以外が勝手に広めてはいけない」と至極あたりまえの内容です。ネット空間を自分の部屋の延長上に考えてしまうのが、ネット上の著作権問題の大きな原因の一つではないでしょうか。

2012-12-07 19:32:23
E11 @EnemyEleven

次に「普通の人が風景を見てそれを脳内で再構成して描くようにネットを見てそれを再構成している」ですが…これはちょっとした詭弁ですね。わざとかどうかは判りませんが、前半部は「描く」という技法について、後半部は「ネットを再構成」というアイデア部分で止まっています。

2012-12-07 19:34:01
E11 @EnemyEleven

普通に考えれば「ネットを再構成して描く」になるのでしょうが、主題となっているであろう梅沢氏のコラージュ作品は全然「描いていない」ので、例として持ち出すのはかなり不適切です。「会社で働いて収入を得るのと同様に、お金があるところから得る」と言いかえるとどれくらい変かわかると思います。

2012-12-07 19:36:18
E11 @EnemyEleven

「ネットに転がっている画像は権利者が分からなかったりして使いづらい」について。ネットに“転がっている”という表現から画像を「使う」という言葉から他者の作品に対する意識が窺えますが、それはまあ置いておきます。権利者が判らないのは無断転載が助長しておりますし、扱いづらいのは確かです。

2012-12-07 19:38:20
E11 @EnemyEleven

しかし梅沢氏はかつてPixivという「作者が明確で、連絡がとりやすいソーシャルネットワークシステム」から作品を「使う」スタイルを採っておりましたし、「許可をとると作品の性質が変わる」との言で許可を取らない理由を明確にしています。

2012-12-07 19:39:51
E11 @EnemyEleven

それに対し「権利者が判らないので使いづらい」というのは些か矛盾しています。或いは「フリー作品ではなく、明確に権利を侵害する事が作品の条件」だと考えるのは流石に穿ち過ぎでしょうし、これは単に許可を取らないことの正当化を図っているのではないかと考えます。

2012-12-07 19:41:53
E11 @EnemyEleven

もちろん正当化なんてまったくできていない訳ですが…。適切な解答は「権利者が判りやすくなるように無断転載を減らす努力をしたり、個別作品への権利情報の埋め込みの普及などを促す必要がある」でしょうか。今のままでは「信号がなかなか青にならないので信号無視した」を超える事はありません。

2012-12-07 19:44:14