第三回歴史コミュニケーション研究会

第三回「5種類の歴史的思考力と効果的な学ばせ方」+「高校世界授業をみんなで作ってみる(3):世界史Aの導入を考える」 http://historycommunication.blogspot.jp/
21
noby @nob_de

明日というか今日です!お弁当持参で来て下さい(注意:集合時間)>第三回「5種類の歴史的思考力と効果的な学ばせ方」+「高校世界授業をみんなで作ってみる(3):世界史Bの導入を考える」 http://t.co/fWRTvHSI

2012-12-08 01:26:10
noby @nob_de

@kunisakamoto 一部をじっくりして、時間が余ったらやろうと思います。資料持っていくので、さらっと意見交換できればしたいかな、と。Jさんの意向もそういう感じ。

2012-12-08 01:32:30
noby @nob_de

参考資料:高等学校『世界史A』最新版(清水書院): http://t.co/zRFuHi6P #歴コミュ研

2012-12-08 01:39:16
noby @nob_de

この『世界史A』の教科書、「見やすく楽しく」って売り文句だけども、明日用に世界史Aを見てみたら横断的テーマとかあって、高校教員への負担はBよりも大きい気が…。

2012-12-08 01:42:13
noby @nob_de

『世界史A』:「歴史的思考力」を養う現代史と課題学習: http://t.co/TWoL1gK2

2012-12-08 01:45:47
池尻良平 @ikejiriryohei

これから歴史コミュニケーション研究会で「5つの歴史的思考力と効果的な学ばせ方」というタイトルで講演してきます。若手歴史学者、歴史教育関係者の前で話すの初めてなのて楽しみ。 http://t.co/urTBwRub

2012-12-08 11:10:43
拡大
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

第3回歴史コミュニケーション研究会はじまりまーす。

2012-12-08 11:15:39
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

池尻さんのプレゼンテーションがはじまるぞー。池尻良平「5つの歴史的思考力と効果的な学ばせ方」。

2012-12-08 11:28:28
noby @nob_de

第一部:池尻さん「5種類の歴史的思考力と効果的な学ばせ方」 #歴コミュ研

2012-12-08 11:29:34
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

歴史学習の目標は伝統的に2つあるとされていた。一つは事象の記憶。もうひとつは歴史的思考力の育成。ではそもそも歴史的思考力とは何か。

2012-12-08 11:33:01
noby @nob_de

歴史学習における目標:①事象の歴史 ②歴史的思考力の育成(Winebergの認知研究) #歴コミュ研

2012-12-08 11:33:38
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

Wineburgによる歴史のエキスパートについての研究。ある史料を研究者、歴史学科(?)の大学生、そして高校生にわたして考察する研究(1991年)これが歴史的思考力についての先駆的な研究となった。以後"historical thinking"に着目した研究は増加。#歴コミュ研

2012-12-08 11:35:17
noby @nob_de

Holtの歴史の探求スキルの研究/1990年代からHistorical Thinkingの研究が増えている。2000年以降からはさらに増加(1.歴史的思考力とは何か? 2.ICT・デジタル技術を用いた研究)。 #歴コミュ研

2012-12-08 11:35:40
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

様々な歴史的思考力の捉え方があるなかで、それらを分類・整理する必要がある。またそれら分類された思考力をどの段階でどうやって育成するかというプログラムを組まねばならない。この2つが今日のプレゼンテーションの眼目となる。#歴コミュ研

2012-12-08 11:37:08
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

歴史的思考力の分類方法は、Bell & David (1917)の5区分がある。低次から高次への段階分けを行った。#歴コミュ研

2012-12-08 11:39:22
noby @nob_de

Bell&Davidの歴史的理解の5区分(1917!):低次→高次:例:①歴史的な人物・出来事について事実的な質問に答えられる→④文書を調べて今後予測を構築→⑤過去の光の中で現代の出来事を理解できる(!!) #歴コミュ研

2012-12-08 11:40:28
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

Wineburgは4つの能力を分類。情報ソース探査能力。時間や時を意識して歴史的事象を考察する能力。複数の史料を比較検討する能力。史料の欠落を推測によって復元する能力。#歴コミュ研

2012-12-08 11:40:52
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

にく「のびーこれらの能力長けているの?」のびー「いや自分で長けているとは言えないけど…。この能力がないと歴史研究できない(ふじこふじこ」。ひげ「これらの能力と最も近い能力を有するのは法曹ではないか。特に1番、3番、4番目」。#歴コミュ研

2012-12-08 11:44:39
noby @nob_de

Seixas&Peck(2004)の6分類:重要性・証拠・継続性と変化・発達と衰退・共感とモラルの判断・歴史的エージェンシー #歴コミュ研

2012-12-08 11:47:46
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

Sexias & Peck (2004)の研究は歴史的思考力の6要素を抽出している。これらBell & David, Winburg, Seixas & Peckをつかって歴史的思考力を整理してみよう。

2012-12-08 11:47:47
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

1. 史料を批判的に読む力、2 歴史的文脈を理解する力、3. 歴史的変化を因果的に理由付ける力、4. これと並行して複数の歴史解釈を比較して批判的に分析する力、5. 最後に歴史を現代に転移させる力 #歴コミュ研

2012-12-08 11:49:01
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

史料を批判的に読むとは。史料区分を意識し、ソースを確定し、そのソース生成の背景を知ること。これを育成する方法として、史料の信頼性と有効性を問う。それがなぜ書かれたかを問う。一次史料の定義を書かせる。史料の定義の変遷を評価させる(?)#歴コミュ研

2012-12-08 11:51:12
noby @nob_de

①史料を批判的に読む力:一次史料と二次史料を区別し情報のソースを調べ書き手の背景を知る力。例えば、アメリカでは小学校高学年位で一次史料の定義付けをさせたりする。 #歴コミュ研

2012-12-08 11:52:12
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

その他にもアメリカ議会図書館のサイト。こういう場所で一次史料がアップされているので、これらを史料を批判的に読む力の育成のために利用可能となっている。 #歴コミュ研

2012-12-08 11:53:05
1 ・・ 5 次へ