PC操作が不得手な人にありがちなこと

1.PCがつかない、業務が出来ないと怒鳴られてあわてて走る。しかしよく見ればつかないのはモニタである。しかもバックライト切れたのかと思えば電源かVGAが抜けたり緩んでるだけ。5秒で復旧したが魔法使いのように扱うのはやめてくれないか。
2010-08-16 10:41:07
1補足.稀にバックライト切れてたりで交換することもあるモニタさんですが、交換の際にユーザーによく言われることがあります。「バックアップとってから交換して」……え?「交換したらデスクトップのファイルなくなっちゃうからバックアップとって」……なんですと?
2010-08-16 10:46:45
3.アプリが動かない! と怒鳴られてあわてて走る。なるほど、確かに動かない。で、ユーザーID(またはパスワード等認証絡み)が入ってないんですけど誰が消したの?「あ、そういえばその辺いじったかも」お前か。
2010-08-16 10:49:08
1~3共通補足.「走る」とは約500m先の別オフィスに全力ダッシュすることである。2分以内に到着しないと文句言われる。エレベータが遅いので階段ダッシュすることも。正直この時期は酸欠か脱水で死ねるんじゃないかって気がしてきた。
2010-08-16 10:53:59
@lindacube 不具合が出てるのはあんたの脳内システムだよ……というツッコミを心の中で。説明のためによい比喩があるといいんですけどねぇ
2010-08-16 11:05:02
@lindacube レベルを落とすのではなく、別分野の類例を引いてこれるといいのかもー、かも? 余計にハードル上がりそうですがぬぬぬ
2010-08-16 11:11:26
@blauburg まあ相手と共通の知識や分野への興味があればよかったんでしょうけどね。偏ってるもんで毎度例に困る罠。アンテナの増設すべきなんだろうけど「説明のため」って思うととたんに面倒に……。
2010-08-16 11:14:47
@lindacube 説明のために知識増やす気はないですねー。気の赴くままに色々調べてて、ふとした思いつきでこれ使えるんじゃないかな、くらいの軽さで
2010-08-16 11:16:02
@blauburg そんなもんですよね。でも一般的なことにあんま興味持たないので変な知識ばかり増える。銃と火薬の進化に例えても誰もついて来れない例えにしかならない、そんな頭です。
2010-08-16 11:19:10
忘れてたので追加の4.俺はプログラマじゃない。なんで俺に業務ツール作らせようとすんの?「外部に頼むと高いから君がやってよ」俺がやめた後のことは考えないんですか。ていうかそれ、プログラム以上に業務知識が必要なんですが。これまで全く触れたことのない業務内容をこの場で理解しろと?
2010-08-16 11:11:34
@lindacube かつて、「インターネット予約ができなくなった、お前達のミスだ!」というクレームを電話口からの誘導だけで解決したとき、俺のクレーム対処能力は確実にレベルアップしたな、と感じました。原因は「CapsLockがかかっていたので、パスワードが大文字になってた」。
2010-08-16 11:13:30
@lindacube 「capslockという概念を知らない」「ロックされてる注意が画面にでてるのに認識しない」「大文字と小文字の概念を重要視しない」「原因が自分のPC側にあると思わない」/相手がこれだけのファクターを持ってたので、本当大変だったなあ……。
2010-08-16 11:20:40
@kana_zuki 似たような状況でも「capslock入ってませんか?」で解決できちゃううちの環境は実はものすごく恵まれているんじゃないかって気がしてきた。返事はせいぜい「どうやって解除するんだっけ?」くらいで、そもそも概念がないレベルとの遭遇はまだないなあ。
2010-08-16 11:24:09
@lindacube うちは職業柄、本当にパソコンで文字を打ったこともないような人たちと電話で対応しなきゃいけないですからねえ。まあ、頻繁にあるわけではないから救いだけど。
2010-08-16 11:26:08
@blauburg ですねー、自分には問題がないから一気に解決してくれ、という人からいかに情報をむしりとるゲーム、みたいな側面があると思う。RT @kana_zuki @lindacube どのケースでも「原因が自分の側にあると思わない」ってのが一番厄介そうですね
2010-08-16 11:39:19
@kana_zuki @blauburg ……なんだろう、この会話に癒されてきた。もう三日に一度パスワード忘れられてもあきれる気にならなくなりつつあるよ!
2010-08-16 11:28:23