
【英会話オンラインレッスンを最大限に活用するための10の方法】

【英会話オンラインレッスンを最大限に活用するためにすべき10の方法】まとめツイート始めます。全3回シリーズの第二弾。前回のまとめはオンラインレッスンを始めない手はない、というお話でした。まだ見てない方は是非こちらも。 http://t.co/XgEZ2UFR
2012-12-21 21:03:03
まずもって10の方法を始める前にオンラインレッスン業界への期待も込めて、僕が日頃から思っているオンラインレッスンへの提案、希望、アイデアを話したいと思います。僕が色々迷って最終的に選んだのは最大手、最古参であるレアジョブでした。前回も書きましたが自由度が決め手になりました。
2012-12-21 21:03:14
ただ、僕自身は時間を無駄にしないよう最大限の工夫で最小限の努力で済むように僕の中の少ない全ての英知を振り絞りレッスンを行ってきました。でも、そうでない人の方が多いかと思います。何となく日課的に受けたり、プランは特にない習慣化された、レッスンという名のフリートークの場。
2012-12-21 21:04:20
こうなる原因の大半は生徒である僕らの自主性です。学校側が悪いんじゃない。それはわかります。ただ、その現状を緩やかに眺めながら抜本的な改善をまだどこの学校も取っていないように僕は思います。僕は今、読者の方ではなく注目してくれてる学校側の人へ、言っています。
2012-12-21 21:05:28
カウンセリングと生徒個別の目標設定と、個々に合わせた日々のレッスンのフィックスが現状まったくなされていない状態です。一口に言っても難しいのはわかります。教材も置いてますし、工夫次第でなんとでもなるのはわかります。ただ、そういうプランがあってもいいんじゃないかと僕は思っています。
2012-12-21 21:07:41
生徒個人個人のプロフィールページを作って欲しいです。生徒の目標がいつでも書き換えれるようになっていて、講師はそれを見て今日のレッスンの提案をします。ひと月の受講の履歴がグラフで見れるようになっていていつどのくらい受講したかが視覚的にすぐわかるようになっているべきでしょう。
2012-12-21 21:08:53
教材、やったこと毎に英語の4技能どの技能に効くことをしたのかもグラフで確認でき、目標に向けた長期的な計画を自分でも、また講師も見れる事で相談したり、なんとなくやる事を決めるのではなくデータに基づいたレッスンを受けられます。来月はTOEIC、という目標にも対応できます。
2012-12-21 21:10:02
生徒の目標は自由に書くのではなくプルタブから一番近いものを選びます。すべての目標は必要な技能が違うはずです。翻訳者と通訳者が同じ技能を必要とするはずがありません。選んだ目標に近づく為の目安となる理想的なレッスン受講もグラフで見れるようにし、どのくらい順調にできてるかがわかります。
2012-12-21 21:10:21
講師からのフィードバックも全てそのページに保存されます。講師へのレッスン評価もそこからします。相互関係を密にしてくれるはずです。プロフィールページには生徒の顔写真も載せるべきでしょう。向こうが顔を知らないままの会話は本当の会話じゃない。
2012-12-21 21:12:29
教材にある記事などもジャンルわけすべきです。ビジネス、旅行、世界情勢、日本、カルチャーなどなど、先ほど言った生徒の目標に合わせて必要であろうジャンルの記事が自動的に選ばれるシステムにします。途中で終わった記事でもその機能があれば続きを別の講師と簡単にできるようになります。
2012-12-21 21:13:35
他にもまだまだ、マッチング機能をつければ目標の近い生徒同士がつなげられます。そうするとグループレッスンやディスカッションなんかもできるでしょう。講師の検索方法もまだまだ改善すべき所が山ほどあります。他にも100個くらいアイデア、要望はありますが今回はここでやめておきます。
2012-12-21 21:15:50
学校側に言いたい事は僕は今奨学生として無料で受講させてもらってますが数限りなくあります。妥協したくないし、満足はまったくしていない。ということで、ここからが本題。僕の力で変えていける所があればレアジョブにでも今度乗り込んで話してきます(笑)ただ、今すぐは難しい。
2012-12-21 21:16:55
なので、僕らが工夫していくのがまずは大事。もちろん学校側も今出来る限りの事を僕らにしてくれてます。企画やイベントも組んでる。ただ日々のレッスンはやはり個人個人がまず工夫し、必要な事を認識し、実行していく過程が必要です。さて、いきますか10の方法。
2012-12-21 21:18:06
【その1、英語を話すという意識を築く】殆どの方がえいや!と飛び込むオンラインレッスン。僕もそうでした。初回レッスンで言えたのは名前とやっとこさ出身地だけ。出身地すらI was born in なのかatなのか迷ったのを覚えてる。でも大丈夫。それでいいんです。
2012-12-21 21:18:10
僕らは日本の教育制度の下で減点されながら英語に触れてきた。スペル間違い、はいマイナス1点。三単元のSがない、はいマイナス3点、というように。それはそれです。間違えないのは大事な事。でも、意識を明確に切り替えること。それは会話では間違いはむしろ加点だということ。プラスです。
2012-12-21 21:19:12
よく間違いを恐れないこと。と言われますが、もっと厳密に言うと間違っても「悪いことをしてるわけじゃない」という意識を持つべきなんです。誰にも迷惑をかけないし、あなたが動詞を過去形にし忘れた所でフィリピンの経済が急激に落ち込むということはあり得ないわけです。
2012-12-21 21:20:16
先ず以て知るべき一つめの大事な事は、間違えることが悪いことではないということなんです。そりゃちょっぴり恥ずかしいこともありますよ。僕だって今日tidy upのtidyがタイディーだって初めてしった。ずっと何故かティディーだと思ってた…。そういうことが山ほど起こる訳です。
2012-12-21 21:21:22
でも会話は間違えながら進んでいくもの。一度も傷つかずに恋をしよう!なんて目標の人いないはず。だって恋はしちゃうもの。傷つくかつかないかが問題難じゃないはず。愛する人に愛されること、それが何よりの結果なはず。英語だって同じです。かいた恥は未来へのプレゼント。これは本当です。
2012-12-21 21:22:24
間違えるよりもいけないのは黙ってしまう事です。言いたい事が出てこないなんてしょっちゅうです。日本語だってそうなはず。ただ間違っても迷惑はかからないけど沈黙するとちょっと相手は困る。Well,やLet's see, I mean など繋ぎ言葉は数種類、懐へ忍ばせときましょう。
2012-12-21 21:23:26
【その2、講師選びからレッスンは始まっている】講師の選び方は大事です。そりゃ当然です。あなたにとってのその日の唯一の話し相手ですから。ポイントは性別、年齢、専攻、経歴といったところをどう自分の必要としているものに合わせるかです。人気のあるなしなんて僕に言わせれば関係ない。
2012-12-21 21:24:28
人気講師も何度か受講しました。インタビューしてみました。なんか人気あるんだってね。どうしてだと自分で思う?他の人と何が違うと思う?と数人に聞いてみました。その結果共通していることは優しいという事です。非常に優しいし親切、そして丁寧。そこで大事なのは誰に人気か、ということ。
2012-12-21 21:25:33
彼らの人気を支える生徒は英語を始めたばかりの初心者の生徒が非常に多いという事が講師からの回答でよくわかった。つまり優しいから、親切だから飛びつく訳です。何が言いたいかと言うと、それを続けても実は英語力は効率よく伸びない、違う言い方をするといい選び方があるんです。
2012-12-21 21:27:42
まず一人、ステディーに近い講師を持つ事が大事です。同性、同年代、そしてフィーリングが合う人がいいでしょう。一番頻繁に受講することになるので超人気講師ではダメです。あなただけのベストを見つけてみてください。一番効率的に会話力を伸ばす受講の仕方はその講師を軸に他の講師も受講すること。
2012-12-21 21:28:45
ステディー講師がいると自己紹介が省けます。言いたい事、思ってる事が伝わります。英語を介して誰かとつながっている実感が早くから持てます。ただ、大事なのはそこに甘えない事。ぬるま湯に浸らない事。帰る場所を持ちつつ勇気を持って色んな人と交わる事が大事です。
2012-12-21 21:29:49
ここではあえて先ほど挙げた4つの項目、年齢、性別、専攻、経歴の違う人を選んでみます。色んな人に出会うでしょう。いつもの優しい講師とは違うかもしれません。でもそれでいいんです。あなたには帰る場所がある。沢山の経験をしながら揉まれながら、そうあたかも実生活のように出会いを楽しみます。
2012-12-21 21:30:55