「時効の原理」「時効の國體」にかかわる現行憲法新無効論についての対話

「時効の原理」とは、 何百年もつづいているような制度・慣習は、(高々何十年の物事にしか権限の及ばない)政府の権限を超えたものであるからすでに「時効」であって、改変だとか、廃止だとかの権限を行使してはならない というもの。
13

憲法解釈は、日本本来の法解釈に戻れ

まとめ 憲法のイデオロギー的解釈をやめて本来の法解釈に戻れば憲法問題は解決--で、本来の法解釈とは? 法隆寺の再建方法を例に 「憲法のイデオロギー的解釈をやめて、本来の解釈(古来の慣習尊重的、歴史法学的、英米法的解釈)にもどれば、憲法問題のほとんどは解決します」 え? この3つは別じゃないのかという質問へのお答え 9593 pv 53 1 user 32

日本本来の法解釈とは

うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

我が国の法令・法解釈というのの伝統は、文言主義では本来なく、「古来の慣習尊重的、歴史法学的」解釈であった、という厳然たる事実があります。その延長線上に成立したのが「英米法」型=慣習尊重型の明治憲法典であった、ということなのです。 @umayado17 @minervava_

2012-12-22 12:01:04
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

そこで、「古来の慣習尊重的、歴史法学的、英米法的」法解釈とは、「英米法」などと名前がついているからややこしいものの、我が国の古来の法解釈そのもの、となります。むしろ、そこから逸脱しているのが明治後半からの100年という事なのです。  @umayado17 @minervava_

2012-12-22 12:06:23

現行憲法典「新無効論」との微妙な関係

うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

憲法典に関しては、「現行憲法・新無効論」というのが最近はやっているのですが、微妙だよなぁと感じております。理由は、明治憲法典の大陸法的解釈そのものが無効だという点から逃げてしまっているからです。新無効論そのものの否定はしませんけれど @umayado17 @minervava_

2012-12-22 12:23:52
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

他方で「新無効論」によって時間をかせぎつつ、本来の王道である我が国古来の法解釈の伝統に立ち返って、現行憲法典は改正も無効化宣言もせず、淡々と「全面空洞化」させていくのが、「古来の慣習尊重的、歴史法学的、英米法」的神髄なのです。  @umayado17 @minervava_

2012-12-22 12:27:37

「本来の法解釈」って大陸法的な法解釈のことじゃ?

minerva @minervava_

@umayado17 ありがとうございます。一つ、この明治憲法とは当時のプロイセンをベースにしたといわれてますよね?この大陸法的思考枠も取り入れた憲法が成立する迄の思考、慣習、法意識が英米法的であった。それはその後も当然変化しない。という理解でよろしいですか?

2012-12-22 15:57:25
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

プロイセン憲法というのは、プロイセン憲法→ベルギー憲法→英国憲法と範をとって成立した「現地の古来の慣習尊重」的な憲法=英米法憲法なのです。明治憲法はそれに範をとりましたので英米法の憲法になります。 @minervava_

2012-12-22 16:02:29

いいえ。英米法として制定された明治憲法典が、大陸法として運用されてしまう。

うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

しかしながら、プロイセンにビスマルクが登場し、古来の慣習尊重的な政治が変わり、政府による命令的な政治が主流となってしまいます(ドイツ帝国の成立)。明治憲法の成立後、そのドイツ帝国の政治にならうことになって法運用が大陸法的になります。 @umayado17 @minervava_

2012-12-22 16:07:40
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

つまり、そもそも「この大陸法的思考枠も取り入れた憲法」ではなかったのです、明治憲法典は。その後の我が国の悲劇は、明治憲法典の実質的な起草者である井上毅が、亡くなってしまうことなのです。結果、後継者なきまま、法令が暴走していきます。  @umayado17 @minervava_

2012-12-22 16:12:01

そうなってしまったのは明治維新政府の微妙な出自が

うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

なぜそうなるかと云えば、明治維新政府が、江戸幕府の否定によって成立してしまったとう出自にも関係があると思われます。つまり、薩長の自己弁護のために、「憲法が成立する迄の思考、慣習、法意識が英米法的で」あることに限界があったのです。  @umayado17 @minervava_

2012-12-22 16:14:13
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

というのも、英米法的・歴史法学的・古来の慣習尊重的に考えれば、天皇親政下でも幕府尊重的が正統と言わざるを得ませんし、幕府も大政奉還し合議制の「議政院」を提案していたのです。つまり、突き詰めると薩長の政権簒奪がバレてしまいます。  @umayado17 @minervava_

2012-12-22 16:17:55
うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

そこで、法令の番人であった井上毅の死去をいいことに、英米法を封印してしまうことになったわけです。同時に、命令主義的な政府というのは、様々な制度創出をしますから、巨大な利権が生じます。薩長はその利権にも目が眩んでしまうのです。  @umayado17 @minervava_

2012-12-22 16:20:29

「新無効論」の微妙さ、とは?

Cyber Web刑事コナイ @iilli_orz_illii

@umayado17 @minervava_ @momotarohkun ご案内ありがとうございます拝見しましたが大陸法的解釈から逃げているというのが解かりません。何れにせよ日本を解体する男女共同参画(待ったなし)などの問題を如何にして克服するか?が知りたいですね。

2012-12-22 17:06:35
Cyber Web刑事コナイ @iilli_orz_illii

@umayado17 @minervava_ @momotarohkun そもそも日本国憲法と呼ばれるものは、そもそも憲法ではない点も重要であり、それは如何するのか?も知りたいですね。

2012-12-22 17:08:24

新無効論は「大陸法的な法解釈」に終止しているから

うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17

「大陸法的解釈から逃げている」ではなく、逆で、新無効論は「大陸法的な解釈に終止している」のは問題だ、という指摘です。 「明治憲法典そのものの法解釈が成立直後から大陸法的=誤り」なのです。 @iilli_orz_illii @minervava_ @momotarohkun

2012-12-22 17:35:57

新無効論とは?

まとめ 眞正護憲論(新無効論)についての疑問にお答えしました 普段とは異なる角度から、眞正護憲論についてツイートしたものをまとめてみました。 2353 pv 21 14