柔術の跳躍技談義

柔術・合気道の跳躍技談義まとめました。
3
@sora2670

@4649_seigi 上からの攻撃より、下からの攻撃の方が受けは難しいな〜

2012-12-08 21:33:55
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

もちろん、曲がり角でしゃがんで待ち伏せされ、下から足首をナイフで斬られるのも防衛は難しいですが私は建物の入り口の天井から飛び降りて上から片口から心臓ねらわれるのも防衛が難しい…(/_;) RT @sora2670 上からの攻撃より、下からの攻撃の方が受けは難しいな~

2012-12-08 23:43:59
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

逆ですよ(笑)普通、真っ正面から武術武道やってガタイいいやつに素人が素手でいどむなんてありえないじゃないですか。それでも狙うならば奇襲して武装するかと。レベルが高いとこうなる RT @myroad38 みんな想定状況がレベル高いですな(^^;; @sora2670

2012-12-08 23:51:04
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

@sora2670 先にかいたイタリアや中国の暗殺術みたいに宙から襲うのは現代日本武道にはあまりなく、ローキックや脛斬り、腰が高い相手に座り技をかけるように低い攻撃が好まれる気がします。ただ古くは鞍馬流みたいに跳躍する流儀や逸話がわりとあったと思います。

2012-12-08 23:58:15
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

んなのでなくて武道武術だと奇襲対策の教えもあるじゃないですか(笑) RT @sakura_23co きっとただならぬ気配の電磁波で危険を察知すると思う。だから反撃できそうだよおー。@myroad38 @sora2670

2012-12-09 00:05:00
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

私が不思議なのは今の日本武道はいわれたら下段の攻撃や低い姿勢をよしとし、高い位置の攻撃や高いポジショニングをわりと嫌うなあ、と。海外どころか古い日本武術も跳躍をかなり大事にしてたと思います@sakura_23co @myroad38 @sora2670

2012-12-09 00:07:26
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

はい、先にいっておくと浮身とかでなく、跳躍のほうです。前述の鞍馬流もそうだし、源平合戦で一来法師というのが浄妙という剛の者を飛び越えたとあります RT @myroad38 牛若丸みたいに?く跳躍 @sakura_23co @sora2670

2012-12-09 00:12:25
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

三船久蔵師範(柔道十段)や藤平光一師範(合気道十段)の動画みるとわりとぴょんぴょんしてます。 http://t.co/0SoaakTT 私も最近は腰は低く低くとやってる最中ですがこの傾向いつからなんでしょう ? @myroad38 @sakura_23co @sora2670

2012-12-09 00:23:33
拡大
リンク YouTube Judo Kyuzo Mifune Randori Kyuzo Mifune Big Sensei red bush. Kyuzo Mifune grande sensei faixa vermelha
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

私もちょうど手元に安田登さんの本が(棒)能も昔は跳躍はかなりあったとか RT @odennkukai ちょうど手元に安田登さんの本が http://t.co/cW1T4pCv @takami3 @myroad38 @sakura_23co @sora2670

2012-12-09 00:25:41
拡大
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

義経と名をかえてからは「八艘飛び」がありますね。よく語られる笹の葉、稲穂を折らずに歩く、すわる以外にも跳躍の話はわりとある気が@sakura_23co んふんふ。大橋での牛若丸の跳躍…イメージ通りです。@myroad38 @sora2670

2012-12-09 00:28:29
Tetsuro @tetsur00

@4649_seigi 私も古い方に「合気道もステップ踏むように呼吸を合わせて飛び込むタイミングをはかるもの」と教わった記憶があります。

2012-12-09 00:30:06
ひよ @hiyoMk2

@4649_seigi @sakura_23co @myroad38 @sora2670 某流皆伝の人にある人が八艘飛びの真偽について意見を聞いてみた所、川辺の小舟を小波一つで跳んでのけた。これを見て、その人はこれなら鎧を着ても舟を跳べると確信した、と。聞いたのを思い出しました

2012-12-09 00:35:10
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

あーやはり RT @tetsur00 私も古い方に「合気道もステップ踏むように呼吸を合わせて飛び込むタイミングをはかるもの」と教わった記憶があります。 @odennkukai @takami3 @myroad38 @sakura_23co @sora2670

2012-12-09 00:35:12
ひよ @hiyoMk2

@4649_seigi @sakura_23co @myroad38 @sora2670 ちなみに跳んだ方のお孫さんから聞いたお話。跳躍大事ですよね

2012-12-09 00:35:56
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

あったんだーやはり RT @hiyoMk2 某流皆伝の人にある人が八艘飛びの真偽について意見を聞いてみた所、川辺の小舟を小波一つで跳んでのけた。@sakura_23co @myroad38 @sora2670 @odennkukai @takami3 @tetsur00

2012-12-09 00:40:58
ひよ @hiyoMk2

@4649_seigi @sora2670 @odennkukai @takami3 @tetsur00 又聞きの話なのでだんだんと真偽については怪しくなりますが、自分は信じてます。少なくともうちでは跳躍は流派の表芸の中心に組み入れてありますので重要視されてきたのは間違いない

2012-12-09 00:42:52
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

@hiyoMk2 祇園祭でまつってる一来法師の話をきいてやれたかどうかは別にして源平合戦ころは跳躍の武技がおおいと気になりだしたんです@sakura_23co @myroad38 @sora2670 @odennkukai @takami3 @tetsur00

2012-12-09 00:43:22
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

@hiyoMk2 鎧きて跳躍する逸話を可能にするのはそういうことができると現実味ありますね。むしろ甲冑武術の技かも@takami3 @sakura_23co @myroad38 @sora2670 @odennkukai @tetsur00

2012-12-09 00:46:56
ひよ @hiyoMk2

@4649_seigi @sakura_23co @myroad38 @sora2670 @odennkukai @takami3 @tetsur00 源平ほど古くありませんが立て膝から二間の間合いを飛び込んで斬り込む技があります。ある写真では空中で高さ一mくらいに写ってました

2012-12-09 00:49:07
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

@7010nyandafulさんとこは甲冑武術の面もあるので跳躍が多いのはわかる気がします @hiyoMk2 @sora2670 @odennkukai @takami3 @tetsur00

2012-12-09 00:49:59
Tetsuro @tetsur00

@4649_seigi 完全な「後の先」な肚の使い方だと跳躍しないんですかね。 でも互いに武器を持って不要な接触を避けたい中距離戦では出入りが早くないと大変な気もします。

2012-12-09 00:50:08
ひよ @hiyoMk2

@4649_seigi @takami3 @sakura_23co @myroad38 @sora2670 @odennkukai @tetsur00 兜割りするくらいの気迫でやるとなると、全体重と飛び込みが必要な場面もあったのかもですね

2012-12-09 00:50:19
ひよ @hiyoMk2

@7010nyandaful @4649_seigi @sora2670 @odennkukai @takami3 @tetsur00 うちの流派も技の構成を見るに同じ見解かも。跳躍で鍛えた身体はいずれ短距離での瞬間移動みたいな動きに変わるのかなと、これは自分の見解。

2012-12-09 00:59:44
吉村英崇・10月にて閉鎖します。 @4649_seigi

へい、マス大山おまち!   http://t.co/8ZtJLY84 柔らかいどすえ  RT @SagamiNoriaki そういえば、以前にどこかでみた大山倍達先生の動画もぴょんぴょん跳んでたっけなあ

2012-12-09 01:01:53
拡大