Web標準とブラウザと私

@Shoon_Miyamoto さんのブログの前段で感じた違和感を説明したらやたら長くなってしまった。ややこしい人ですみません。
11
Shoon @Shoon_Miyamoto

CSSのあり方について考えてみた。: 「これからのWebのあり方について考えてみた。」で、多様な環境で利用されるWeb世界において、コンテンツが如何に重要であるかは理解を深めることができました。今回は見栄えを司る『CSS』のあり... http://bit.ly/dAyoOk

2010-01-28 16:27:54
Shoon @Shoon_Miyamoto

文章読み直してたら気になる箇所がいくつか‥。リアルタイムで修正中。。

2010-01-28 16:28:02
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto なんか前段に違和感がありますね。IE3はCSS1を実装していたけどNN3はJSSSだったので96年頃は共通コードは書けなかった。IEは4からCSS2の実装が始まったけどNN4は微妙なCSSとJSSSで状況は変わらなかった(97~98頃)。[続く]

2010-01-28 16:42:58
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto 99年IE5、2000年IE5.5となっていく中、NNは諸般の事情で開発がストップ(事実上4.5あたりまで)。満を持して2000年末にNN6が出たけどあまりのアレっぷりにズッコケる。IE専用系のサイト(や技術者)の多くはこの頃に由来してる。[続く]

2010-01-28 16:47:06
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto IE6(2001)はそれ以前のCSS実装のバグフィクスが殆どでCSS2の実装完全制覇はしなかったし、以降IEはセキュリティフィクスばかりでブラウザとしてバージョンが大きくあがるのに5年待たねばならなかった(IE7は2006年末) [続く]

2010-01-28 16:52:28
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat この部分でしょうか;;→1998年頃に『CSS 2.0』が勧告された頃は、ブラウザ戦争の真っ只中ということもあり『Web標準』に懐疑的なブラウザベンダーは積極的に実装を進めてはいませんでした。

2010-01-28 16:57:28
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto NN7(2002)はまあまあの出来だったが6よりはマシという程度だったと思う。一方MacIEがCSS2の実装的にかなりイケてて、2000年にMacIE5が出た時などはCSSコミューン的にはいい意味で祭りになった(謎) [続く]

2010-01-28 16:58:16
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat MacのIEが火付け役だなんて知りませんでした‥。

2010-01-28 17:01:29
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto MacIE5は開発終了、以降は単なる足手まといに。WinIE6も5年以上そのままなので本当に鬱陶しい存在になる。ただしいずれも、出た頃はけっこうイケてるブラウザだった。その間ちゃんと進化するブラウザだったのはFirefox(2004年)。 [続く]

2010-01-28 17:01:30
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat 納得です。名探偵コナンの「少年探偵団の三人組」くらい足手まといです。

2010-01-28 17:03:47
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto ほかにもiCabとかOperaとかAmayaとか、標準的にイケてるブラウザはあったけど、合計してもシェアが小さすぎるしOpera(5まで)やAmayaは日本語対応してないとかで、一部のCSSマニアの心を満たす以外には役立たなかった(謎) [続く]

2010-01-28 17:05:25
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat iCabとかありましたねぇ‥(遠い目

2010-01-28 17:07:12
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto いま現在、Firefox/Safari/Operaたちのがんばりによって多様なブラウザ環境があり、その多様性に対応するためには、いわゆるWeb標準に準拠したほうが合理的であり、サービスやコンテンツ自体により時間を割けるようになる。[続く、あと一回]

2010-01-28 17:10:29
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat 意図したとおりの視覚表現が統一されれば、品質保証にかかる工数を減らすことにも繋がりますね。

2010-01-28 17:14:14
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto まだIE6対応の名残はあるが、プログレッシブエンハンスメント的に下限としておけば良いくらいの時代にはなったというか、とりあえず98年頃はベンダーたちは積極的ではなかったし懐疑的だったというのには、なんか違和感がありますというお話でした(長すぎ)

2010-01-28 17:14:22
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat 実際はそうだったのですね‥。リアルタイムで経験された方(しかも@securecatさん)にそういう貴重なお話が聞けてとても参考になります。完全に認識の違いですね‥><

2010-01-28 17:18:23
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto まあ現実的には、デバイスが多様化している以上、いわゆる検証という面から考えると実は増えているかもしれない(実施してるかどうかは別として)。ただし検証の内容が、表示確認というよりはUX的な検証となっていくべきで、今後ますます専門家の育成が必要になる。

2010-01-28 17:20:05
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat 確かにそうですね。専門性が求められるから、UXの検証が必要になっていくんですね。僕のはCSS3.0が主流になれば無駄な要素のない文書のマークアップ、スマートなCSSコーディングがになる=品質保証の工数が減るという意味でした。

2010-01-28 17:26:53
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto 言ってることは理解してるつもりです。ただ、HTMLやCSS自体がデバイス依存してる部分があるのでそこまで理想的にはならないかな。実装者自身のスペシャリストっぷりが高ければ高いほど理想に近づきます。

2010-01-28 17:30:59
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat UXデザイナーという職種もあるみたいですね。肩書きは何でも良いのですが、テクノロジーよりのUX、デザインよりのUX、アーキテクチャよりのUXは、それぞれ異なる専門性があるなと感じます。このあたりについても理解を深めたいところです。

2010-01-28 17:31:51
Yu Morita (yuu) @securecat

@Shoon_Miyamoto それと、ますます多様化するデバイスやシチュエーションに対して総合的な品質を担保するには、ちょっと俯瞰した立ち位置での検証が重要になるでしょう。それを以てUX的な検証と表現しました。検証分野でも専門性が高まるので人材育成が必要……という意図です。

2010-01-28 17:33:49
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat 環境がだんだんと整ってきているので、ちょっと早ってしまいました^^;理想に少しでも近づけるように日進月歩したいです。

2010-01-28 17:37:07
Yu Morita (yuu) @securecat

いつまで経っても熟練者になれない簡単なお仕事です(謎)

2010-01-28 17:40:01
Shoon @Shoon_Miyamoto

@securecat あくまで展望としての理想系であって、現実には、その品質を担保するために高い専門性が必要になるので人材の育成が必要になる‥と。なるほど。

2010-01-28 17:42:37