「疑似相関」ってなんですか?

「相関」はそもそも見た目だけの話で、因果も関連も含意しない。 なので、「見かけの相関」とか「疑似相関」とか「偽相関」って表現は、日本語としておかしいんじゃね? んー。言われてみればごもっともです。はい。
16
@ublftbo

@kamezonia 思い切り別の所への反応ですが(^^; 「偽相関」のとこで、「当然ながら両者には相関関係も因果関係もない。」ってありますけど、これって多分、「相関関係はあるが因果関係はない」ですよね?

2010-08-18 19:58:16
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

ありゃ。そうなの? 勉強し直します。RT @ublftbo: @kamezonia 思い切り別の所への反応ですが(^^; 「偽相関」のとこで、「当然ながら両者には相関関係も因果関係もない。」ってありますけど、これって多分、「相関関係はあるが因果関係はない」ですよね?

2010-08-18 19:59:20
@ublftbo

@kamezonia たとえば、きくちさんの練習問題では、カラーテレビと平均寿命には相関がある、というのがミソですよね。でもそこに因果関係がある訳ではないよね、というのがポイントで、擬似相関(ホントはこれ使いたくないのですが(^^; )は、相関関係にあるがそこから即(続く

2010-08-18 20:03:15
@ublftbo

続き)因果関係が言えはしないよ、ということかと。なので、相関関係もなく因果関係もないのであれば、それは単に関連がないよいうことであって、擬似相関(偽相関)の説明としては多分違ってるかなと。

2010-08-18 20:04:54
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

@ublftbo 偽相関って、相関関係があるように見えるけれども実は相関関係がないものだと理解していました。交洛を無視しているとかなのかなあ、と思っていたのだけど、違うのかなあ。いま、いい資料が見当たらない(汗

2010-08-18 20:08:13
@ublftbo

@kamezonia 一般に言われる所の擬似相関(擬相関、偽相関、等々)は、「相関関係はあるけど因果関係はない」という意味合いですね。相関関係は、一方が増えればもう一方が増える(正相関)、一方が増えればもう一方が減る(負相関・逆相関)という関係。

2010-08-18 20:10:58
@ublftbo

@kamezonia で、「相関関係があるように見えるけれども実は相関関係がないもの」←これはすごく鋭い指摘で。。。ここに深入りするとややこしくなるので書きませんがw 私も「そう思っている」んですね。ただし、相関関係があるように見えるが実はない、の意味合いが違ってるかもですが。

2010-08-18 20:12:28
@ublftbo

@kamezonia で、交絡(交洛ではないですw)を無視して、というのはその通りです。交絡というのは、様々な変数(要因)が絡み合っていることを指しますが、多数ある要因を任意に二つ取り出して見れば相関(一般には関連)がある。でも因果関係とは限らない、とう感じです。

2010-08-18 20:15:54
@ublftbo

亀さんの「偽相関」認識は非常に鋭いです。これは私やYJSZKさんの疑問点とまさに合致する、、、

2010-08-18 20:18:36
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

えへん。いや、ニワカ勉強の怪我の功名で(汗) どんな疑問点なんですか。URLがあればひとつ。 RT @ublftbo: 亀さんの「偽相関」認識は非常に鋭いです。これは私やYJSZKさんの疑問点とまさに合致する、、、

2010-08-18 20:20:52
@ublftbo

@kamezonia たとえば私なんかは、関連はあるが因果関係じゃない、という概念を、ある疫学の本に倣って「非原因的関連」と呼んでいますが、これどうでしょう? 偽相関に較べて直感的に把握しやすいんじゃないかな、と。

2010-08-18 20:22:44
@ublftbo

それが、「擬似相関を使いたくない」て書いた理由w

2010-08-18 20:24:15
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

@ublftbo もしも偽相関が「相関があるように見えるだけ」ということなんだったら「偽相関」のままでもいいと思うんだけど、そうじゃないんだったら確かに違う表現のほうがうれしいです。

2010-08-18 20:25:24
@ublftbo

@kamezonia やっぱそう感じますよね。一般に言う所の「偽相関」は、「相関が”ある”」ということなのであります。相関が”あるけど”因果関係じゃない、というのが偽相関(擬似相関)。これは、もう数年にわたって紛らわしいと思いつつ調べている用語なのですw

2010-08-18 20:28:28
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

@ublftbo 「一見すると相関があるように見えるけれども、実はそうれは相関関係ではない」というのはないんですか? 教えてくんですいません。まだ調べはじめてないのです。

2010-08-18 20:30:03
kato takeaki @katot1970

相関関係ってよくわかんないです。因果関係∪擬似相関=相関だと思ってたんですが。@ublftbo

2010-08-18 20:30:54
@ublftbo

だから私は、標本データでは関連が強いが母集団では無いのを「見かけの関連」とし、関連はあるが因果関係にない(第三の変数が関与していて、それを統制すれば関連が消失する)場合を「非原因的関連」と呼ぶ。すっきりすると思うんだけど、そういう使い方してる文献を三つくらいしか見たことないorz

2010-08-18 20:31:06
大' @satodainu

あー、数学の相関じゃなくて、相関図の相関か。 QT @ublftbo: @kamezonia やっぱそう感じますよね。一般に言う所の「偽相関」は、「相関が”ある”」ということなのであります。相関が”あるけど”因果関係じゃない、というのが偽相関(擬似相関)。数年にわたって調べている

2010-08-18 20:37:33
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

えっ、数学の相関はまた別なのですか? ぜんぜんわかっていない私。RT @satodainu: あー、数学の相関じゃなくて、相関図の相関か。

2010-08-18 20:39:42
@ublftbo

@katot1970 多分、擬似相関をどういう概念と捉えるか、だと思いますですね。

2010-08-18 20:40:31
大' @satodainu

「ある変数が増えると、もう一つの変数も増える」みたいな話を「数学の相関」と気楽に呼びました。現象同士に関係があるかどうかとは関係なく、見かけの数値だけの問題。

2010-08-18 20:43:11
大' @satodainu

「ある変数が増えると、もう一つの変数も増える」みたいな話を「数学の相関」と気楽に呼びました。現象同士に関係があるかどうかとは関係なく、見かけの数値だけの問題。 @kamezonia

2010-08-18 20:44:01
大' @satodainu

直接の因果関係を親子に例えたら、さっき @ublftbo さんが書いてたのは、完全な他人の空似ではなく、兄弟とか親戚のことなのかな。と。>相関図の相関 @kamezonia

2010-08-18 20:46:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ublftbo 「相関がある」を「相関係数が有意に0ではない」という計算に基づく意味なのだと思うと、「相関がある」という言葉は動かしようがない、ということかな

2010-08-18 20:46:39
1 ・・ 8 次へ