アニメビジネスについてざっくり

自分用(アスキー連載「メディア維新」 http://ascii.jp/elem/000/000/518/518975/ 準備用)のメモです。 ご意見・コメント歓迎です。
44
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

アニメDVDは映像としてでは無く、グッズとして消費(所有・収集)されている、という仮説に立っています。つまり、映画DVDとの単純比較は難しいのでは無いかと。

2010-08-19 04:47:27
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

同じことはオリコンランキングに現れるようなアニソンCDの相対的躍進にもあてはまりそうな。そもそもディスクメディアから若年層が離れる中で、「CD」が売れているということの意味とは?

2010-08-19 04:50:17
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

なので、アニメ消費を語る時には、ネット視聴をカウントしなければなのだけど、ここで違法配信の問題が絡んできて、話がややこしくなる。

2010-08-19 05:12:51
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

ただ、違法配信があるからDVDが売れないというのは間違っていて、まず視聴スタイルが変わったんだ、というところが本質的な変化。

2010-08-19 05:16:08
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

で、その上で、ネット視聴をどうマネタイズすれば良いのかという議論になる。今の電子書籍やアプリの動きとも通じる話だけど、Webでは課金ビジネス成立しづらい訳で。

2010-08-19 05:18:45
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

ネット視聴をTV同様に接触機会の場と割り切ったとして、これまではDVDしか主なマネタイズ手段(出口)が無かったのが問題。

2010-08-19 05:21:01
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

では、アプリ化してダウンロード販売すれば、というのは有り得そう。ただし、電子書籍同様、Appstoreでは審査の壁があり、深夜アニメは軒並みリジェクトされるのが、現状。

2010-08-19 05:23:35
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

タイムリー RT @otsune: マイクロペイメントとか少額課金とか課金プラットフォームの話題かな。ニコニコ動画の運営をしてるドワンゴが携帯(着メロ)という少額課金のメディアを使ってるのも絡めて話せば面白そう。 http://togetter.com/li/43068

2010-08-19 05:28:57
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

いずれにしても、Webでのフリーミアム展開→アプリなどのデジタルパッケージ販売へのコンバージョンなので、母数のサーベイが欲しいところ。意外と無いのよね…。

2010-08-19 05:32:17
shosira / Shoji Ohashi @shosira

@a_matsumoto 深夜アニメリジェクトはありうるでしょうね。あと、iTunesで既に動画も販売してるわけで、開発者側としてはAppleがいつ始めてもおかしくないものに開発リソースを割きにくく、尻込みする例が目立ちます。

2010-08-19 05:32:47
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

なぜ、母数とコンバージョンがシビアになるかと言えば、音楽や書籍に比べると原価が恐ろしく高いから。そこで、低予算作品を、という動きも勿論ある訳ですが。

2010-08-19 05:34:44
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

制作ラインだけでのべ約100人をデジタルマーケットから上がる利益で食べさせる術はまだ発明されて無い…。違法配信を制するなら字幕付き海外同時配信だが、あくまでそれは認知向上。フリーミアム。

2010-08-19 05:40:25
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

アプリはもちろん、Google TV、AppleTVが登場するなかでは、ネット視聴へのマネタイズの機会、手段は増えていく。そこに対応できるか、というかそれまで持ちこたえられるか、という構図も電子書籍と似る。

2010-08-19 05:44:51
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

電子書籍を巡るラジカルな議論にある様に、業界(バリューチェーン)が解体されるべき、という意見はアニメには当てはまらない、と今のところは考えています。

2010-08-19 05:47:09
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

その理由は2つ。まず、先日の金田さん特集でもあった様に、集約産業ならではの技術が失われる懸念が大きいこと。もう一つは他のメディア業界と異なり、企業、個人の資金的余裕が小さいこと。移行期間に耐えられない。

2010-08-19 05:51:35
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

じゃあ、どうすれば、という部分ではやはり政策ってどうよ、という話にならざるを得ない、と考えています。これは連載でも話を聞きたい。クリエイター育成やアーカイブ確保とは違う所にお金使わないと…と感じています。

2010-08-19 05:56:41
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

などと、経験踏まえつつ、つらつらと書いてみました。連投すみません。

2010-08-19 05:58:32
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@shosira はい。この分野もAndroid向きだと思っています。ユーザー層も被りそうだし。

2010-08-19 06:05:36
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

そういえば、2年前の夏にGoogle訪問したときに、担当者さんに「もっとコミュニティの重要性を」みたいなことを(下手な英語で)力説して、キョトンとされたのを思い出した。あのときソーシャルって言っておけば良かったのかもだけど、当時あまり知られている言葉じゃなかった。

2010-08-19 06:13:27
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

Andoroidアプリの審査は、コンテンツの中身は基本見ない(事後通報で対応)で良いとしても、プログラムの品質は審査した方が安心感は出てくるかなと。それで随分戦局変わると思うんだけどもなあ。

2010-08-19 06:15:30
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@shosira 東大もとい、灯台もと暗し、でしたw しかし、意外とコンテンツ産業政策(の意思決定)に関わる先生って思い当たらないんですよね。情報政策はそれこそ指導の先生などおられるのですが・・・。

2010-08-19 06:23:11
shosira / Shoji Ohashi @shosira

@a_matsumoto 政策研究に絞ると難しいですね。コンテンツ領域ならよく見かけるのですが。例えばゲーム系なら馬場研。濱野研、現美の森山先生あたりでしょうか。あと七丈研とか。みんな関連領域ではあるから、他にいないし呼び出されてるって感じですよね。

2010-08-19 06:42:45
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

小作人の喩えって日本人の遺伝子には相当ネガなので、なにか他の喩えが無いかな、などと思ってます。 RT @takoratta: [IT一般]ITエコシステムという欺瞞: 最近乱用されている気のする言葉。エコシステム。(IT)環... http://bit.ly/cyztig

2010-08-19 07:14:43
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@a_matsumoto 私もちょっと悩みました。差別ではないかとも。何か無いですかねぇ。

2010-08-19 07:34:43
Komazaki Buichi @whobuichi

@a_matsumoto 質問です。アニメのネット視聴のマネタイズ関連で、海外におけるCrunchyrollの収益は、どれくらい日本のアニメ業界では評価されているかご存知ですか?

2010-08-19 10:37:43