STGというジャンル衰退の原因って?

弾幕ゲーの弾幕見ても「うわーすげー!でも俺には無理だよこんなの」で終わっちゃう。非弾幕でも例えばグラディウスの4週目逆火山の復活パターンとか見てもやっぱり俺には無理ってのが先に出ちゃうっつー、「これなら俺にもできそうだ」ってポイントが見えにくい。
2010-08-19 22:44:02
いちおー他のゲームにも当てはまるとは思うんだけど、新しいユーザーを呼びこむ要素ってのはSTGに関しては特に弱く感じる。映像見てもピンと来ないし。さっきのムネタツさんのプレイでも解説をちゃんと聞いた上で実際にやってみないと勲章を育てるとかよくわかんないし。
2010-08-19 22:47:11
しかもSTGって未だにスコアアタックが主流だったりしてRPGとかをやってるクリアしてエンディングさえ見れればいい的なユーザー層にとってはぶっちゃけ得点ってかなり弱い要素だと思うのね。
2010-08-19 22:50:27
東方は弾幕ゲーの「俺TUEEE!」要素に加えてキャラクター性と音楽とゆー多方面からのアプローチ+同人っつー身近さと自由さを加えて一気に広がった感がある。ケイブシューとかも最近はキャラクター性を押し出してきてるのも当然の流れなのかな。
2010-08-19 23:08:30
キャラゲーとしてのアプローチが強いのはオトメディウスもそうだな。しかしなまじグラディウスの知名度というか難しいという印象がちと強すぎたのもあるしキャラの顔を出すという点から横シューにしたので地形判定という横シュー独特のとっつきにくさが加速した感。
2010-08-19 23:11:34
STGって基本として「敵の攻撃を避けて、弾を撃って倒す」っつー単純明快すぎる要素が最低限として存在しているだけにそこから逸脱できないというか広がりが出せないというジレンマがある気がする。
2010-08-19 23:17:09
ゲームって作業に対するご褒美と、リスクに対するリターンのバランスが大事なんだと思うんだけど、最近は作業に対するご褒美だけが最初に重視されていてリスク&リターンはその次にやっとこさ出てくる要素みたいな。
2010-08-19 23:27:33
STGにとってはリスク&リターンが最前面に出ていて、作業的なものはパターン化の稼ぎっつーその先にあるものになってる。すなわち他のゲーム(というかライトユーザーが興味を示すゲーム)とはなんか逆をいってるんじゃないか。だからウケが悪いんじゃないか。
2010-08-19 23:29:44
サイヴァリアのBUZZシステムって画面を埋め尽くす弾幕の間を抜けるっつー行為自体をゲーム性に織り込むことでリスク&リターンを上手く取り込んだわけだ。
2010-08-19 23:35:27
レベルアップ時の無敵時間も意外と初心者でも偶然の産物によって窮地を打開できる要素になってて結構優れたシステムなんだけど、それをやんなきゃ攻撃力は上がらないで後半しんどくなるんで消極的なプレイヤーはそこで諦めちゃうんだよなー。難易度曲線結構激しかった印象。
2010-08-19 23:38:08
あえて初っ端で残機やと引き換えに得点獲得とかパワーアップとかボム容量とかカスタマイズできるSTGってのがあってもいいんじゃないかと思えてきた。
2010-08-19 23:39:47
@TakeponFX グラIIIの残機オプや、ボム増加のために開始直後に残機を潰す式神の城II以降は、ある意味近いようにも思えてきました。>残機と引き換えに…
2010-08-19 23:43:43
アーケード版がどうだったのかは覚えてないんだけど、メガドラ版のアトミックロボキッドは始まって早々にショップがあって残機と引換にパワーアップできたんだよなぁ・・・。
2010-08-19 23:46:10
. @TakeponFX @srx_ssp 「ガンネイル」は15年ほど早すぎたかもしれません……w http://bit.ly/bP2BgE
2010-08-19 23:46:48
昔ってそりゃボイスも入らないしアニメデモも入らないしグラにも限界があるしポリゴンなんて無かったしでぶっちゃけ戦闘機だろうが兵士だろうが配管工であろうが女の子であろうが表現としては同じレベルに立ててた。だからこそSTGはその撃って避けての要素だけで勝負できてたのでは
2010-08-19 23:50:25
@Shingi 確かに、ガンネイルは「背水の陣で稼ぐSTG」の原点なるタイトルと言えそうですね…すっかり忘れておりました。今の御時世で作られたらどうなるやら…
2010-08-19 23:52:05
昔は得点が重視された時代だったんだけど、家庭用ゲームの普及でエンディングへ到達することが最終目的となり徐々にスコアの必然性が薄れてきたために高得点こそがステータスであったSTGもその求心力を失い昔からのスコアラーだけが残る市場となってしまったのではないかと勝手な予想。
2010-08-19 23:54:17
ガンネイルのハイリスクハイリターンっぷりは異常ですねw QT @Shingi: . @TakeponFX @srx_ssp 「ガンネイル」は15年ほど早すぎたかもしれません……w http://bit.ly/bP2BgE
2010-08-19 23:57:47
あ、STGって映像を見ても本当の面白さが伝わりにくいというのは箱○のスト魔女STGでも証明されてるよね。画面写真やステージプレイ映像では地雷としか言われてなかったけど実際遊んでみると以外と普通に遊べるという。
2010-08-20 00:08:33