同人業界から見る「売れる企画は出てこない」

皆に受け入れられるキャラというのは、非常に難しい。ようは「ユーザーの側にいる」キャラなんだけど、これを庵野さんは「ガードを下げる」と表現した。突っ込まれる『余地のある』キャラが成功する。しかし、とうの庵野さんがエヴァ以降成功したように見えず、これがいかに難しいかが分かる。
2010-08-19 21:03:26
狙ってガードを下げると、「狙った」部分でユーザーが萎える。本当に難しい。庵野さん自身が「綾波のどこが良いのか全く分からなかった」と言うぐらいがいい。
2010-08-19 21:06:20
「ガードを下げる」「突っ込まれる『余地のある』キャラが成功する」・・・というツイートを拝見して、「下がる」「防御力紙=ガードが下がる」「突っ込み・・」でつい、柊蓮司を思い出してしまいました(=▽=;スミマセン。
2010-08-19 21:06:44
これってライムスター歌丸さんの「アイドルの魅力は『意図しないほつれ』にある」論とほぼ同じだと最近知った。だから天然じゃなくダメらしいですよ。
2010-08-19 21:13:04
@KEUMAYA 柊も、ほんと「学年さがった」とかも偶然でしたし・・・ここまで人気出るなんて思いませんでした、はい
2010-08-19 21:22:02
あと、売れたものに「あれはああだから売れた」というのは、当たった宝くじ番号を分析するくらい意味がないです。でも、楽しいからついやっちゃいますが。
2010-08-20 02:00:24
@KEUMAYA はっはっは。「なんか”けいおん”みたいな企画頼むよ」と言われてる知り合いがいる身としては笑ってられませんな。それで”けいおん”みたいなスポンサー様ご満悦な企画が実際動き出す時(年単位で先の話)受けるわけねぇw
2010-08-20 02:38:35
@KEUMAYA そして実際まだ誰も手をつけてない爆発の可能性がある企画は絶対通らない。なぜって背広組は理解できないから。この業界基本バクチって事わかってないのな。それで確実なハズレ馬券に金出してんだから世話ない。
2010-08-20 02:41:10
@KEUMAYA 身銭切ってない&サラリーマンなんだからまぁ安全っぽく見えるのにしかGOサイン出したくないのわかるけど、雇ってる会社にとってはそんなのが決定権持ってるのって寄生虫としかいいようがないわなwwwww
2010-08-20 02:43:11
@KEUMAYA パチンコの台になればブツはなんでもいいよとにかく何でも持ってきてってパチ屋スポンサーの方がはるかにヒット作手にする可能性高いわそらwwwwww
2010-08-20 02:45:18
@bolze_doujin それでもバブルの時にはそういう頭のおかしいお金持ちもいたんだけど、みんなどっかに消えてしもた(つД`)
2010-08-20 02:48:17
@bolze_doujin まさにそれ!1:時代が変わり同じ条件でない 2:同じクオリティの物は作れない 3:ヒット作そのものが世界を変えてしまう。 この三つにより、あたったものの研究はあまり役に立たない。
2010-08-20 02:51:20
@KEUMAYA 絶対ヒットしないとわかってて、でもさもヒットしそうな背広組にわかる理屈を詰め込んだ企画を建てる不毛さといったら、賽の河原の石積みの方がまだマシでしょう。今はパチンコ業界がバブル期の頭のおかしい金持ちの代わりになってくれてる感じかしら?
2010-08-20 02:52:04
失敗作がなぜ失敗したのかを研究することこそ宝。これほど多くの物を教えてくれる教師はいない。しかしその時に、失敗した人を馬鹿にしてると分析を誤るので注意。
2010-08-20 02:54:17
@KEUMAYA エヴァの後、エヴァっぽいのがどれだけ造られて死屍累々だったか提示してもわかってくれないみたいですからなーw
2010-08-20 02:54:30
@bolze_doujin ああ、その賽の河原は、相手の変な思いこみで簡単に崩されるから積む意味が全くないんですよね。でも積まなきゃならない苦痛。
2010-08-20 02:56:54
@KEUMAYA 成功作から学ぶ事といったら「これと同じ事したら絶対超えられない」だけですが、失敗作は教訓の宝庫ですからなー。と、さっき録画しておいた○○ー○。ー○を見て思った。
2010-08-20 02:57:13