「ソーシャルメディア進化論」武田隆著の読書メモ

ソーシャルメディアをマーケティングに活用するために、インターネットの思想に始まり、ソーシャルメディアの分類、それぞれの領域での活用について実践からまとめたもの。 http://amzn.to/Xk9Ais
1
Taka Seki @t_seki

「ソーシャルメディアに打たれる広告は、通常にくらべて反応があまりにも鈍い」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2012-12-31 11:22:06
Taka Seki @t_seki

「消費者どうしが集うコミュニティは、参加する人々の日常のなかでていねいに編み込まれているもので、そこに企業が強引に参加することは好まれない」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2012-12-31 11:24:09
Taka Seki @t_seki

「インターネット白書に、企業ホームページに対して何を求めるか?という調査がある。第一位は更新性で、第二位に双方向の参加窓口がランクインしている」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2012-12-31 11:29:57
Taka Seki @t_seki

「インターネットでは短期的なスポット施策はなかなか受け入れられない…関係構築にかかる熟成の期間を軽視することは、ネットワークそのものの価値を軽視する印象を与えてしまう」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2012-12-31 15:03:49
Taka Seki @t_seki

「価値観でつながるソーシャルメディア…ヘテロジニティ…共通する興味関心によって共同体を形成…内部では多様な価値を認めるマルチバーサルの世界観」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2012-12-31 17:48:16
Taka Seki @t_seki

「声なき声はどうなるのだろうか?確かにグーグルは声を拾ってくれる。しかし、声を発することができないもの、もしくはその機会に気づいていない声はどうなるのか?声がなければ、検索することもできず、そこに関心を寄せることもできない」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2012-12-31 21:26:26
Taka Seki @t_seki

ソーシャルメディアを、現実生活をベースのするか価値観の共有にするかの一つの軸、関係構築のためか情報交換のためかのもう一つの軸、それをX-Yの平面でソーシャルメディアを四象限に分類。何かが足りない気もするけど、よくまとめたと思う。ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2012-12-31 22:54:12
Taka Seki @t_seki

「ミクシィやフェイスブック内に構築するファンページは、自社のエリアではない、いわば、アウェイの場所につくるものであるということだ。ミクシィやフェイスブックの流儀に反すれば、マイナスの評価が蔓延するリスクがある」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 14:10:58
Taka Seki @t_seki

「2ちゃんねるやヤフー掲示板にしても、カカクコムやアットコスメのような比較サイトにしても、そこでは多様な意見をできるだけ冷静に客観化するふるまい以外は受け入れられず、自社を特別視してほしいとアプローチする企業の姿勢は敬遠される」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 14:11:03
Taka Seki @t_seki

2007年に花王の企業サイトを顧客と対話する場にした石井部長「情報を受けとるだけの消費者は、もういない。企業は、自ら情報を発信するお客さまと、どのように対話するかが問われている」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 14:25:38
Taka Seki @t_seki

「企業は、情報発信する役割を消費者に渡し、ファンどうしがお互いの興味関心でつながり合える場をサポートする役に徹する。マイクを持ったら離さない目立ちたがり屋の存在から、消費者を主役にするための舞台を支える縁の下の力持ちへと変わる」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 14:29:14
Taka Seki @t_seki

「世界的に日本の契約のような抽象性を積極的に取り入れる流れが増えてきている…日本の契約モデルは、それぞれの契約が前提としているコミュニティのなかには、完全に言語化されていないが、暗黙に理解できる規範が存在しており、それを法の中に取り込もうとする」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 14:45:12
Taka Seki @t_seki

「当社は10社近くの化粧品メーカーのコミュニティをお手伝いしているが、一社として同じ設計はな…むしろ同業界ほど、その個性の違いが強く現れるのではないかと思わされるほどだ」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 14:53:30
Taka Seki @t_seki

「場を活性させる基本的な技術の一つに…役割の設定がある。それは、発言のハードルを下げるために制約を与えるというバランスである」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 15:03:28
Taka Seki @t_seki

「(企業コミュニティの)硬直した空気を変えるために、参加者に、ニンジンではなく、言い訳を与える必要があった」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 15:07:02
Taka Seki @t_seki

「企業コミュニティの活性は、(消費者ネットワークのハブである)サポーターがそだつかどうかにかかっている。サポーターが育っていない状態で活性する企業コミュニティというものは存在しない。サポーターこそ、企業がつながり、育て、感謝する対象である」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 15:39:59
Taka Seki @t_seki

「企業コミュニティの活性がブランドのもとに形成されるメンバーシップを促進させる。顧客を囲い込む時代から、顧客に囲い込まれる時代が到来している。ブランドはファンによるメンバーシップによって育まれるものとなる…」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 15:59:58
Taka Seki @t_seki

「企業コミュニティにおける、交流量x感謝量の向上は、新規獲得x継続利用の向上と比例する」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 20:39:25
Taka Seki @t_seki

「単純にお客さまの声を聞いてつくった商品では共創とはいえない。それだとお客さまを言い訳やアリバイに使っているように感じる。お客さまの生活背景をしっかり理解した上で、それではこのような商品はどうですか?とご提案する」カゴメのコミュニティ大澤氏、ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-01 20:58:07
Taka Seki @t_seki

企業コミュニティでの対話での発見「深い答えは、いつも深い質問から生まれている」「コミュニケーションは傾聴から始まる」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-03 01:12:30
Taka Seki @t_seki

「強く感じたことは、日本のマーケティングは、調査が不足しているということだ。大量生産・大量消費の時代が長く、プッシュ型営業の姿勢をとる企業が多い。特に顧客の声に耳を傾けるインタビュー調査が弱い」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-03 01:15:49
Taka Seki @t_seki

「消費者を怖いと思ってしまう担当者のほとんどが、声を発する消費者とクレーマーを同一視している…愛情あふれるサポーターによる商品やサービスに対する詳細な指摘は、ほかでは聞くことができない希少な価値ある意見となっている」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-03 01:19:51
Taka Seki @t_seki

「(企業コミュニティで)つながるのは顧客とだけではない。離れて存在していた社内の部署や施策もつながっていく」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-03 01:22:05
Taka Seki @t_seki

「ソーシャルメディアで失敗する人、スモールワールドに住むことができず、ネットワークの影響が、見えない人、の世界観は、つながりを軽視する、という言葉に集約できる。それは消費者を受動的で操作可能な存在としてとらえる消費者観に通じる」ソーシャルメディア進化論、武田隆氏

2013-01-03 01:29:38