衆愚政治から衆賢政治へ

「衆愚政治」という言葉が、「有象無象が集まれば愚かな結果になる」という誤解を生んでいる。しかし「三人寄れば文殊の知恵」という言葉もあり、企業という組織の実例も考えれば、「衆賢政治」も可能なのだ。あとは、私たちがその仕組みをどう作り、どう支えるかが問われる。
4
shinshinohara @ShinShinohara

衆愚政治という言葉があるために「大衆に政治の運営を任せたら破滅する」とみなされがちだ。確かに衆愚政治の事例は事欠かない。だが「衆賢政治」の事例もたくさんある。江戸時代の村落共同体は衆知を集めて運営していたし、ニューギニアでも持続可能な社会を維持していた。「衆賢政治」も可能だ。

2013-01-04 16:35:55
shinshinohara @ShinShinohara

「強いリーダー」を求めて久しい昨今だが、戦後復興の日本も「衆賢政治」であったといえる。「経済一流、政治は二流」と呼ばれたように、市井の人々が奮起し、経済を勃興させた。政治はその御輿として浮かんでいたに過ぎない。敗戦の焼け跡から日本を立ち上がらせたのは、衆の力だ。

2013-01-04 16:38:31
shinshinohara @ShinShinohara

ところが高度経済成長を終えたあたりから衆賢から衆愚に変わっていく。有名大学に進学し大企業に就職すれば安泰という「システム」が完成したためだ。誰も自分の頭で考えなくても、システムに組み込まれれば豊かに暮らせる。これでは衆愚になってもやむを得ない。

2013-01-04 16:40:42
shinshinohara @ShinShinohara

アメリカの大統領をうらやましがり、「強いリーダー」を求めるようになったのは、システムがしっかり機能して、自分の頭で考えなくても良い「衆愚」の時代に慣れすぎて、相も変わらず楽を続けたいと考えるためだろう。衆賢は一人一人が自分の頭で考えなければならない。面倒に思うのだ。

2013-01-04 16:42:32
shinshinohara @ShinShinohara

だが「強いリーダー」の物語にすがったままでは、「ごまかし」が忍び込む。原発は絶対安全、巨大地震はこない、などなど。強いリーダーは弱みを見せないように無理をするから、嘘をつかなければならぬ。嘘がばれたとき、たまったひずみに苦しむのは大衆なのだ。それも、大衆が楽をしようとした結果だ。

2013-01-04 16:45:19
shinshinohara @ShinShinohara

誰か任せにするのではなく、私たち一人一人が考えよう。そして、何かしらの一歩を踏み出そう。それが「衆賢」なのだ。なにも政治運動する必要は必ずしもない。自分は何をすべきか、この世に何の価値を残すのか、考え、行動すること。一人一人のささやかな思いが、この国の力を底上げする。

2013-01-04 16:47:27
shinshinohara @ShinShinohara

「衆賢政治」の実現のためにも、たとえばネット政党のようなものが出てくるのを期待したい。現在の政党は公約通りに政策を実現しようとするが、これでは気に入らない政策があっても従うしかない。ネット政党は政策ごとに有権者と意見を交換し、政策を磨き上げ、実現していく。直接民主制に近い。

2013-01-04 17:02:20
shinshinohara @ShinShinohara

現在の政党選挙制度は、たった一回の投票だけで白紙委任状を渡すようなものだ。反対したい政策に「なんとしてもやめてくれ」といったところで、選挙が終われば誰もその政策を止められない。選挙後のコミュニケーションがないのだ。ネットを道具として活用し、政策ごとに丁寧な議論をする努力に欠ける。

2013-01-04 17:06:17
shinshinohara @ShinShinohara

政策ごとに国民と意見を交わし、丁寧な政策決定をしていくことは、ネットが道具として登場した今、可能なのだ。この場合、私たち市民が衆愚のままでは何も決定せずに終わる。私たち自身が考え、前に進む必要がある。必要に迫られたとき、私たちは衆賢にならざるを得ないだろう。

2013-01-04 17:08:11
shinshinohara @ShinShinohara

かつては一部の人間にしか情報が集まらなかった。一握りのリーダーに運命を託さざるを得なかったのは、情報技術のつたなさが原因として大きかった。今はすべての人が情報にアクセスすることができる。事態を国民に広く伝え、国民が決定していく「衆賢政治」は可能な時代に入った。

2013-01-04 17:09:35
shinshinohara @ShinShinohara

後は私たちが衆知の力を信じるのか、リーダーの力しか信じないのか、どちらかだ。優れたリーダーであればよいが、リーダーの能力は結果でしか判断できないことが多い。そして結果が悲惨な場合、リーダーもフォロワーも不幸だ。賭けに近い。それよりは、自ら決定し、自ら納得いく方がよいではないか。

2013-01-04 17:12:27