「プリツカー賞受賞建築家のつくる家」妹島和世氏の集合住宅が賃貸物件として苦戦していることへの反響

ある不動産業者の方がブログに書いた、妹島和世氏の集合住宅が賃貸物件として苦戦していることについての反響をまとめました。1/6中までツイートの更新を行います。 R-STORE社長浅井佳のハンサムな家えらび。 http://blog.excite.co.jp/rstoreasai/19050357/ 建築そのものは別の方のブログをご参照ください。 yoshiharu's blog:石神井アパートメント/妹島和世+西沢立衛/SANAA 続きを読む
71
浅井 佳 @asakei

有難うございます。誤解なきようにコメントさせて頂くと敷礼は大家さんの懐に入るので弊社には一銭も入りません。家賃も安くなるよう交渉しますが、結局は大家さん次第なので下げられない場合もあります。RT @satoshi_yoda: http://t.co/nMJbxeKo作家の自己表 

2012-12-28 21:56:36
浅井 佳 @asakei

@satoshi_yoda また手数料は理解されづらいのですが、無数にある物件から良いものだけを選び出し取材し紹介し案内し契約のサポートをする対価として正当に頂戴していると思っています。掲載物件を探すだけでもかなり労力がかかるのです。

2012-12-28 21:57:20
浅井 佳 @asakei

@satoshi_yoda 物件のこともまともに調べず右から左の不動産屋に払いたくない気持ちは、かなり同意いたします。弊社は違うと自負しています。ご理解頂ければ幸甚です。R-STORE代表浅井

2012-12-28 21:59:29
浅井 佳 @asakei

ありがとうございます!R-STORE浅井RT @naomory: [プリツカー賞受賞建築家のつくる家] http://t.co/BqmF2wmd R-STOREの中の方が言ってるのは興味深いですね。

2012-12-28 22:01:05
浅井 佳 @asakei

@satoshi_yoda それと確かに礼金はもう必要ないと思うので我々がアドバイスさせていただく時はなくしていただくようにお願いしています。敷金は、とはいえ滞納する方もいらっしゃるので、大家さんのリスクヘッジとしては必要です。世界的にみれば日本の敷金は安い水準のようです。

2012-12-28 22:04:42
三浦祐成(新建新聞社代表/新建ハウジング発行人) @Miura_Yusei

[プリツカー賞受賞建築家のつくる家]  http://t.co/T0Q3d9Us 「賃貸物件」としては正直苦戦しています。何しろ竣工から約1年、まだ空室が目立つ状態なのです、と。

2013-01-04 08:25:50
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

むしろオーナーがなぜ妹島氏に発注したのか、そして、どう発注したのかを問われなければいけない。隔たりは必ずしも『業界』だけではないだろう。 プリツカー賞受賞建築家のつくる家 : R-STORE社長浅井佳のハンサムな家えらび。 - http://t.co/jPG3ADt2

2013-01-04 08:37:47
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

あの作風やプロセスを見てオーナーがハンコを押してるのにもかかわらず、建築家だけに責任を取らせようとするのはどうだろう。なによりも発注さえすればいいだろうという意識に問題を感じる。

2013-01-04 08:41:23
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

@yoshiii3 むしろ、仲介業者の炎上マーケ感かんじますけどね。

2013-01-04 09:07:44
gelsy @gelsy

ブラインドボックスもないのか。 / “プリツカー賞受賞建築家のつくる家 : R-STORE社長浅井佳のハンサムな家えらび。” http://t.co/9i7MSQfc

2013-01-04 11:29:26
kitagawa @kinaoto

プリツカー賞受賞建築家のつくる家 : R-STORE社長浅井佳のハンサムな家えらび。 http://t.co/k27WqSGz ただのジャングルジムだろこれ。

2013-01-04 11:31:39
Masato Igarashi / IGArchitects @IGA_Licht

なかなか面白い。施主との打合せの中で決まった事じゃないのか…採算性だけを考えていったらもう日本の都市は終わりだと思う。プリツカー賞受賞建築家のつくる家 : R-STORE社長浅井佳のハンサムな家えらび。 - http://t.co/fWJ8cOpk

2013-01-04 12:25:53
Masato Igarashi / IGArchitects @IGA_Licht

そもそも事業として考えるならゼネコンでもどこでも頼めばいいのだ。建築家はその先を考えていかないといけないと思うわけで…。空室の理由は他にもあるのでは…専門誌では観たけど一般誌ではどうなのかとか、駅から遠い割には家賃が高いとか…

2013-01-04 12:30:51
タケ @take_all_a

[プリツカー賞受賞建築家のつくる家] http://t.co/4vp2JpZB 妹島さんの作風ならこれは予想できた状況。収益性が云々というなら、そもそもなぜ彼女に依頼したのだろう?

2013-01-04 12:47:22
ふんたみん+ @huntamin_plus

建築家に作品を依頼したら不動産ニーズとの解離を見通せなかったのもあって施主に赤かぶらせてしまいましたが僕の責任ではないです。ってこと?? / “プリツカー賞受賞建築家のつくる家 : R-STORE社長浅井佳のハンサムな家えらび。” http://t.co/EqgtwoRc

2013-01-04 12:47:23
浅井 佳 @asakei

そういった例は見ますよね。特にアカデミックな建築家の方に多いように思います。RT @huntamin_plus: 建築家に作品を依頼したら不動産ニーズとの解離を見通せなかったのもあって施主に赤かぶらせてしまいましたが僕の責任ではないです。http://t.co/WmMLSDFo

2013-01-04 13:13:53
浅井 佳 @asakei

採算性だけでは悲しいですが、それを考慮しなかった結果廃墟化した建築を見るのも悲しいですね。@iga_licht: なかなか面白い。施主との打合せの中で決まった事じゃないのか…採算性だけを考えていったらもう日本の都市は終わりだと思う。 http://t.co/BqmF2wmd

2013-01-04 13:17:40
ふんたみん+ @huntamin_plus

@asakei オフィス需要を見込んだマーケティングはうまく行っても自分達で住みこなす人々へのインフォメーションが足りないのではとも思います。建築家の設計時にどういった住人を想定させていたのかも気になります。

2013-01-04 14:17:11
浅井 佳 @asakei

かなり大雑把に纏めてしまうと、あまり住人の想定なんてしていないんじゃないですかね。そこが建築家の問題だと思います。オフィスも結果的にそうなってしまっただけで、マーケの結果ではないと思いますよ。す。RT @huntamin_plus: オフィス需要を見込んだマーケティングはうまく行

2013-01-04 16:26:18
浅井 佳 @asakei

要するにオーナーのリテラシーの問題だってことですかね?RT @ynbr: むしろオーナーがなぜ妹島氏に発注したのか、そして、どう発注したのかを問われなければいけない。隔たりは必ずしも『業界』だけではないだろう。 プリツカー賞受賞建http://t.co/BqmF2wmd

2013-01-04 16:29:16
高橋正明 @buzzmeak

これは、考えさせる問題。 <プリツカー賞受賞建築家のつくる家> 住み易さとはなにかってことだな〜。 ブログ「R-STORE社長浅井佳のハンサムな家えらび。」より http://t.co/4eLVrklk

2013-01-04 16:59:57
Hiroki TOMINAGA @hiroki_tominaga

プリツカー賞受賞建築家のつくる家 http://t.co/R4XfpWCO これ半分は賛同できるんですけど、建築家が輝かしかった時代のスーパースターを切り離してしまうような立ち位置には賛同できない。不動産側からフォローしきれなかったということなのでしょうけど。

2013-01-04 17:25:20
Hiroki TOMINAGA @hiroki_tominaga

分業化することで職能が特化されて発展してきた時代が終わって、次にこれまでそうして分業化されてきたどの分野とフュージョンを起こして活路を見出していくかが、いろいろな分野で問われているのだと思う。

2013-01-04 17:28:09
浅井 佳 @asakei

「三方良し」じゃないですが、建築家も、オーナーも、住人も、そして周辺の人も「四方良し」じゃないと建築はだめですね。RT @buzzmeak: これは、考えさせる問題。<プリツカー賞受賞建築家のつくる家>住み易さとはなにかってことだな〜。http://t.co/BqmF2wmd

2013-01-04 17:32:28
Hiroki TOMINAGA @hiroki_tominaga

建築設計でいえば施工と手をつなごうとする動き、不動産と手をつなごうとする動き、インターネットと手をつなごうとする動き、自治体と手をつなごうとする動きが既に起こっているように見える。

2013-01-04 17:33:03
1 ・・ 10 次へ