
こんなことがあったのか!=藻谷さんは「早く死んで子供に財産を残せ」とのコメントを書き込んでいた。〜「デフレの正体」藻谷浩介さんに賠償命令 ブログコメントで名誉毀損 : J-CASTニュース http://t.co/qzsNOhfG @jcast_newsさんから
2013-01-05 14:34:48
コメント欄への藻谷さん本人降臨含めて実に面白いなあ。=藻谷浩介その1『デフレの正体』角川oneテーマ21 http://t.co/dskTmUs3
2013-01-05 14:43:50
@kirik @jcast_news 元記事のコメント欄に、事案となったやり取りが、そのまま残っているので、是非ご覧を。もっと酷い批判か、と思ったら、これでは逆ギレのレベルと思われてもしかたがないかなあ。http://t.co/dskTmUs3
2013-01-05 14:46:10
同じ、経常黒字でも、貿易収支で黒字になるのとと、所得収支で黒字になるのでは、国の経済構造が大きくことなってきます。興味の有る方は、春山さんの秀逸な解説をお読みくだされ。http://t.co/ZTP8bzQJ
2013-01-05 14:48:18
@kirik @sakichan @jcast_news そうですよね。どっちがベストセラーの著者なんだか、分かりませんでした・・。
2013-01-05 15:15:47
「14兆円消費→要国債14兆円取崩」→フローとストックをよくわかってらっしゃらない風。販売した企業は現金を事務所に積んどく訳じゃないので銀行の預金に戻る。RT @kirik @sakichan @tabbata @jcast_news http://t.co/YG06IQGV
2013-01-05 16:31:14
いや、マクロでも14兆円消費したら14兆円国債の取り崩しが必要なんてこたないです。RT @kirik それはミクロの議論や。RT @sakichan @tabbata @jcast_news http://t.co/YG06IQGV
2013-01-05 16:57:52
ちょっとツイッターだと文字数の縛りがキツいので、ブログにでもまとめて書いてみます。RT @kirik: 「14兆円の預貯金を引き出す」って書いてあり、その前提なら14兆円の国債が取り崩される可能性を指摘しても大きな矛盾はない。 RT @tabbata @jcast_news
2013-01-05 17:16:29
そうさせていただきます。/ RT @kirik: どっちかというと「http://t.co/J8sTdw2Z 」への反論としていただけると。個人資産における預貯金には有価証券等も含まれるだろとという枝葉末節抜きでお願いしますw RT @tabbata @jcast_news
2013-01-05 17:20:07
新春なので、こういうおめでたい感じにしてみました。<(_ _)>→ http://t.co/HGEoG0p7 RT @kirik @tabbata @jcast_news
2013-01-05 20:22:02
いや、「信用創造は関係ありませんが、預金は減らないですよ」というお話です。RT @kirik: えっ、信用創造のほうに話がいっちゃいましたか… RT http://t.co/HGEoG0p7 RT @kirik @tabbata @jcast_news
2013-01-05 20:28:24
「消費すると日本の預金が減る」「消費するには国債売却が必要だ」と書いてあるんですか?シノドスの記事へのコメントなんですが。RT @kirik: えっ… デフレの正体は読まれました? RT http://t.co/HGEoG0p7 @tabbata @jcast_news
2013-01-05 20:41:44