medtoolさん@medtoolzの「万能の何かを使った人の中には、経験が残らない。またそれを使えば問題を解決するのだから。」

制約の多い何かを使った人は、使うほどに使いかたに熟達する。そうした熟達というものが、結果としてお互いに気持ちよく連携できる空気につながるんだと思う by medtoolz
1
medtoolz @medtoolz

「すべての情報をオープンに共有する」という理念は異論の余地なく正しいと思うのだけれど、共有の方法論として選択される「朝礼」という習慣はやっぱり厳しい。朝一番の一番効率を上げないといけない時間で15分潰れてしまう。休み明けだともっと長くかかる

2013-01-04 09:36:12
medtoolz @medtoolz

このあたり、進捗管理ツールを使って、各セクションのリーダーが伝達事項を入力、後は各自でスマートホンなりタブレットなりで情報を共有できればいいんだろうけれど、IT企業ならともかく、田舎の病院でそういうのをやるのはそもそも無理がありすぎる

2013-01-04 09:37:15
medtoolz @medtoolz

アメリカ陸軍方式で、各セクションに許される伝達可能情報量は「レター用紙半分まで」と決めてしまうのは、妥協として上手に思える。それでもほとんどのことは用が足りるのだと。少なくとも湾岸戦争を完遂できる程度のプロジェクトなら。

2013-01-04 09:38:41
medtoolz @medtoolz

湾岸戦争の補給将校をやった人が本を書いていて、レター用紙半分、という物理的な制約を提案して実行させていた。物理的な制約を目の前にすると、不思議と頭が上手に回って、文章をまとめようと試行錯誤する。どこかTwitter みたいで面白い。たぶんそのほうが分かりやすい文章になるのだろうし

2013-01-04 09:40:24
medtoolz @medtoolz

それに基づいた工夫ができることが、いい制約の条件なんだと思う。ネジやコンテナの規格なんかもそうだろうし。Twitter の140字も。道路のスピード上限なんかは、安全という意味で仕方がないとはいえ、あれは単なる制約であって、工夫する余地がない

2013-01-04 09:43:46
medtoolz @medtoolz

昔の軽自動車の規格、厳密に大きさが制約される代わり、税金や駐車場での優遇が期待できたあれは、いい制約だったのではないかと思う。それが世界に通用するのかどうかはさておき、日本では軽自動車という独自文化がこれだけ大きく発達したわけで

2013-01-04 09:45:03
medtoolz @medtoolz

乗用車なんかもこう、スピードに上限を設けるのではなく、昔のグループCみたいに燃料タンクに一定の上限を設けると面白いのではないかと思う。大排気量低燃費の車は実用にならないし、スポーツカーのあり方なんかもずいぶん変わる

2013-01-04 09:47:12
medtoolz @medtoolz

免許証というものは、「これができる」を文章として明示することで、暗黙に「これができない」を記述していることが価値なんだと思う。制約のない存在は「点」であって、運用するには素晴らしく便利だけれど、どれだけ積んでも何も積み上がらない

2013-01-06 09:34:25
medtoolz @medtoolz

ここまではできる。ここから先はできないという制約を自ら明示することで、経験は積み上がる。制約の範囲でできることを繰り返せば、その人は専門家になれる。なんでもできる何でも屋さんが無限の経験を積んでも、その人は「熟達した使い走り」にしかなれない

2013-01-06 09:35:38
medtoolz @medtoolz

救急外来というのはやはり、制約の獲得に失敗した専門家なのではないかと思う。専門外来で問題の解決ができなかった患者さんが、ならばと救急外来に裏口から回されたりする。ああいうのは要するに、救急医に「便利な使い走り」としての機能を期待しているわけでもあって

2013-01-06 09:37:44
medtoolz @medtoolz

制約があることで、はじめて運用する側が考える。文章を書きたい時にだって、短いけれど配信が容易なTwitter に書くときと、なんでも書けるけれど配信に時間のかかるblog とで、書きかたや書く内容は変わってくる。制約がないと、そうした頭の使いかたが働かない

2013-01-06 09:39:01
medtoolz @medtoolz

「なんでも受けてくれる便利な救急外来」があれば、じゃあまわりの病院はそこを温存するために考えながら診療するかといえば逆で、救急が便利になるほどに、何も考えずに患者さんを丸投げするようになる。制約がないのなら、頭をつかう必要がそもそも無いわけで

2013-01-06 09:40:10
medtoolz @medtoolz

どんな形であれ、制約やトレードオフが存在する何かを利用するときには、頭をつかうことになる。問題を解決するために、どうやったらその制約範囲で機能を援用できるのか。問題の解決は、そもそもほんとうに必要なのか。

2013-01-06 09:41:28
medtoolz @medtoolz

無限に便利な何かがあると、じゃあそれを無限に便利に使い倒すかといえば、それも違う。むしろたいていの人は、何も考えなくなってしまうのではないかと思う。制約を見れば利用したくなる。単語帳ならまめに書く人も、じゃあ畳一枚分の模造紙を与えられたら、呆然として放置してしまう

2013-01-06 09:42:54
medtoolz @medtoolz

「もっと便利」は自身の価値をむしろ下げる。画像も貼れる、いくらでも長文が書ける、リンクもメッセージも簡単に使えるTwitter の競合は、より便利を目指して競合に挑み、結局消えた

2013-01-06 09:44:32
medtoolz @medtoolz

万能の何かを使った人の中には、経験が残らない。またそれを使えば問題を解決するのだから。制約の多い何かを使った人は、使うほどに使いかたに熟達する。そうした熟達というものが、結果としてお互いに気持ちよく連携できる空気につながるんだと思う

2013-01-06 09:59:04
medtoolz @medtoolz

24時間どんな患者さんでも受け付けます、という病院は、頑張るほどに、周囲の施設はそれを単なる道具であると認識するようになる。頭を使わず利用できるから、利用した履歴が経験として蓄積されない。だから99人引き受けて、100人目に断られたら「使えねぇな」と舌打ちすることになる

2013-01-06 10:00:51
medtoolz @medtoolz

制約を明示した施設に誰かを紹介するときには、相手にデキることを考えて、頭を下げて患者さんを紹介することになる。紹介するほどに相手施設の利用に熟達して、結果として仲良くなれる。履歴が経験として生かされる。そういうのは大事なんだと思う

2013-01-06 10:01:57
medtoolz @medtoolz

24時間なんでも受ける施設でずっと働いていて、やっぱりこう、まわりのもっと断る施設は開業医から尊敬されているように見えるのに、当院はどうして「今ちょっと厳しいです」と返事しただけで舌打ちされたり、「院長に直接電話してもいいんだよ?」なんて言われるんだろうとずっと疑問だった

2013-01-06 10:03:11
medtoolz @medtoolz

もう本当にくだらないことなんだけれど、一時期土曜日午後の老健施設からの入院依頼があまりにも増えて、そのことごとくが2週間前からの食欲不振とかそんなのばかりで、満床で断らざるを得なくなると、相手の態度は本当にひどいものだった

2013-01-06 10:09:57
medtoolz @medtoolz

ずっとそれでも病院の方針で頑張っていて、結局看護師さんが疲れて辞めて、病院長が「断る」ことを決断して、ほんの数週間で紹介電話の空気が笑っちゃうぐらい変わった。もう笑うしかなかった。

2013-01-06 10:11:00