「アイスランド革命」から何を学ぶか

いわゆる「アイスランド革命」をきっかけに、 @takuomitaguchi @mtkym @LePaysandeParis のお3方が語り合っているツイートが甚だ興味深かったので、まとめました。
0
田口卓臣 @takuomitaguchi

これって革命では to not pay the debt that these created with Great Britain and Holland due to their bad financial politics... http://t.co/WTIKix1u

2013-01-06 21:43:24
田口卓臣 @takuomitaguchi

要するに、金融貴族が作り出してきた「負債」は虚構に過ぎない、とアイスランドの国民はその負債を背負い込むことそのものを拒否したということですよね… すごすぎる… 紛れもなく非暴力革命 Iceland Totally Repeaces http://t.co/0x4msLCD

2013-01-06 21:45:58
田口卓臣 @takuomitaguchi

前ツイートの日本語訳は、以下 http://t.co/7Ekl3roF アイスランド国民は、「政府全体の辞職」「銀行の国有化」「経済に関する事項を市民が決定するための国民投票」「危機に対する責任を負うべき団体の追放」「人民による新憲法の制定」を決定。

2013-01-06 21:48:27
田口卓臣 @takuomitaguchi

これを世界中でやられたら、国民ひとりひとりの借金がどうだの、社会保障のための財源が不足しているだのといった、もっともらしいウソが一気に吹っ飛びますね。アイスランド国民は、「お前らが勝手につくった借金なんて、ビタ一文払うか」と宣言し、実際にそれを実行してしまったわけだから。

2013-01-06 21:51:23
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@takuomitaguchi これはリーマンショックをきっかけに起こったことですよね。何年か前NHKでアイスランドの経済破綻についてのドキュメンタリーを見ました。その後、こういう展開になっていたんですね。

2013-01-07 10:21:43
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

アイスランドをWikiでみてみると、人口30万人強の国家です。しかも民衆議会「アルシング」のような伝統がある国ですから今回のような「無血革命」に展開しやすい機構を備えていたともいえそうですね。http://t.co/6G4Fi1ON

2013-01-07 10:29:11
田口卓臣 @takuomitaguchi

日本でこの事実は全く報道されませんね。報道するとすれば、東京(中日)新聞か、琉球新報か、と見ています。いずれにせよ、仮に日本でアイスランドと同じことが起きたら、原発の廃炉の工程も議論の遡上にのぼると僕は思います。それくらいに革命的な事件です@LePaysandeParis

2013-01-07 19:34:29
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

そうですね。また逆にみることもできます。原発の廃炉の工程をまともに考えると日本は「革命」せざるをえないと。ところでYouTubeでこういうのを見つけました。「アイスランド革命 借金奴隷金融制度からの脱却」http://t.co/eYHA6fFx @takuomitaguchi

2013-01-07 21:14:21
田口卓臣 @takuomitaguchi

山崎淑子の「生き抜く」ジャーナルより  アイスランド革命 借金奴隷金融制度からの脱却 http://t.co/HCMiI8QM 

2013-01-07 21:24:47
PACECONTINUA @mtkym

@takuomitaguchi @LePaysandeParis ちょうど、柄谷行人の「哲学の起源」読んているのですが、アイスランド出てきましたよ。13世紀に独立自営農民による自治社会、イソノミアが存在した、と。

2013-01-08 17:04:24
田口卓臣 @takuomitaguchi

了解。ひさびさに柄谷行人を読んでみます。 RT @mtkym @LePaysandeParis ちょうど、柄谷行人の「哲学の起源」読んているのですが、アイスランド出てきましたよ。13世紀に独立自営農民による自治社会、イソノミアが存在した、と

2013-01-08 17:51:58
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@takuomitaguchi @mtkym イソノミアを漢字にすると磯野宮。海の幸と山の幸の都(笑)。磯野宮殿下とか?自治社会だから殿下は必要ないね。単なる冗談です。僕も読んでみます。

2013-01-08 18:30:56
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@takuomitaguchi @mtkym ところで自治社会の自然条件に関心をもつのだけど。自治社会が成立する自然条件は、どちらかというと人(生物)にとって厳しい環境というイメージがあります。アイスランドはむろん。あるいは「災害とユートピア」ではないけれど。これはなんだろう?

2013-01-08 18:39:30
PACECONTINUA @mtkym

@LePaysandeParis @takuomitaguchi 柄谷行人は、アイスランドにイソノミアが形成された理由を、「それが植民者によって形成された、という事以外に見出せない」 と書いてます。それと、同じく植民者によって形成された18世紀アメリカのタウンシップだって。

2013-01-08 18:48:13
PACECONTINUA @mtkym

@LePaysandeParis @takuomitaguchi 入植者は、皆自分の土地を持つことができ、そのために、家族以外の他人の土地で働く労働力が得られなかった。その様な諸個人が社会契約によって形成した、と。

2013-01-08 18:54:59
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@mtkym @takuomitaguchi テレビでロシアのサハ共和国にある世界一寒い村オイミャコンという地の果てのような村について見たのだけど、−60度越えるとと冬が来たという感覚になるそう。−75度を記録したことも。でも平和そうな村でした。泥棒とかいない。逃げれないから。

2013-01-08 18:57:09
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@mtkym @takuomitaguchi 歴史的条件と自然条件をみることで、どの程度の(仕組みの)自治社会が可能であるというような仮設があってもいいのかも。温帯気候の下では自治社会は成立しにくいとか。それを元にならばどのような仕組みをつくればよいか、自然の改変も含めて。

2013-01-08 19:08:22
PACECONTINUA @mtkym

@LePaysandeParis @takuomitaguchi 確かに。大河とその治水が集約的な巨大国家を生み出した、のと同様に、自治社会の自然条件ってありそうですね。入植が出来る空白とすると、中心から離れた辺境ってことでしょうか。

2013-01-08 19:14:41
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@mtkym @takuomitaguchi アイスランドが面白いのは、一般的に人は「南下」するといわれているでしょう。温暖な場所を求めて。戦争が起こるのもそれが原因の一つだったりしますよね。ところがアイスランドは「北」です。このような行動を起こす歴史条件と入植地の自然条件

2013-01-08 19:16:23
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@mtkym @takuomitaguchi 東アジアでの自治社会の範例を探すのは、日本にとっても重要でしょう。中国には少数民族が多いから模範になりそうな自治体があるかもしれません。これからそういう民族への研究に注目すべきでしょうね。

2013-01-08 19:23:06
PACECONTINUA @mtkym

@LePaysandeParis @takuomitaguchi アイスランドの場合、870年から930年にノルウェー国家や部族共同体を嫌った1万ないし2万の人々が、移民した。その時、ノルウェーは、バイキングの侵略的な国家社会だった、とあります。

2013-01-08 19:23:59
yuji kitagawa @ 現代地層 @Cadavre_K

@mtkym @takuomitaguchi 柄谷行人はアルシングについては何か書いているんですか?

2013-01-08 19:26:39
PACECONTINUA @mtkym

@LePaysandeParis @takuomitaguchi 移民とい事であれば、かなり遡りますが、日本に辿り着いた弥生人にも当てはまりますね。長江流域で稲作を営んでいた人々が北方からの牧畜民からの侵略を受けて難民化し、その一部が日本に辿り着いたそうです。

2013-01-08 19:30:11