"性的指向/嗜好"は区別されるべきなのか

しかし嗜好と志向は違うっていう場合、大抵は『単なる嗜好なんだから我慢しろ』とか『嗜好で区別されてもそれは差別じゃない』とかそういう話になってて微妙だと思うんだが。
2013-01-08 04:28:35
イヤだな、と感じるのはそこかな。つまり、「娑婆で差別されているアレとは違うと謂う形で差別の解消を図る」みたいな姑息さを感じるんだよな。
2013-01-08 08:13:46
なんか、性指向と性嗜好は広い意味で同じものと考える考え方もあるようだから、別にそれはそんなに自明に違うものではないはずなんだよな。それでも、それを同じものとして扱うと非難がましい反応が来ると謂うのは、やっぱり性指向と性嗜好の間で差別があるってことじゃないかと感じるね。
2013-01-08 08:18:27
@chronekotei ああ、我が意を得たりですね。そこを全く理解せぬ人の何と多いことか。志向には生物学的基礎があると主張する向きもありますが、嗜好だって同じですし。
2013-01-08 08:44:00
@m_nicioka 何故特定の性指向だけが性指向として切り出されて特別視されるのか、そこが恣意的な切り分けだと思うんですよね。世間一般で「ヘンタイ」と呼ばれているものは基本的に大した違いはないはずですよ。
2013-01-08 08:45:47
@m_nicioka 被差別対象がさらに被差別対象を作り出すことによって差別を解消しようとしていると謂う、イヤな政治性を感じるんですよね。
2013-01-08 08:46:55
揶揄的な口調は問題だと思うし、発言者の意図としては「Aを擁護するならBも」と謂う調子だから、多分熟女マニアはヘンタイだしロリコンはけしからんものだがそれも擁護するのか、みたいなニュアンスを感じるが、勿論熟女マニアだってロリコンだって、それが犯罪に及ばない限り擁護すべきだろう。
2013-01-08 08:22:08
「ロリコンはけしからん」と謂う性嗜好の在り方そのものを裁こうとするから二次絵規制が正当化されるんだからね、それは本来擁護しなくちゃダメよ。
2013-01-08 08:23:14
性指向と性嗜好を神経質に分けて考える考え方が不快なのは、つまるところはどう謂う対象に対して愛情や性欲を感じるかと謂う観点では、対象の性を軸にするか年齢にするかと謂うのは大した違いがないのに、本質的に別物だと扱うことに感じる強い政治性なんだよなぁ。
2013-01-08 08:28:28
@chronekotei 年齢だと同一の人間が不可避的に変化するという違いがあるので「一人の相手と添い遂げるのが普通」という文化との齟齬があるのではないか?
2013-01-08 08:32:57
@Ntokunaki それを言うなら、性別だって「異性愛」と謂う文化と齟齬があるから差別されたんでしょう。
2013-01-08 08:34:05
@Ntokunaki いや、差別される理由が問題じゃないんですよ。文化に反するから差別してもいいと謂う理屈はないだろう、と謂う話ですね。
2013-01-08 08:37:36
@Ntokunaki だから、その理屈だと「異性愛規範」も強固な文化だから尊重すべしって理屈になるでしょ、と謂う話ですよ(笑)。
2013-01-08 08:46:23
単にロリコンとかペドフィリアが問題になるのは、対象の人権と謂う別種のファクターが絡んできて実現することがアモラルだと謂うだけの話で、愛情や欲望自体がアモラルなわけではない。
2013-01-08 08:32:00
レイプや痴漢や覗きと謂う嗜好が禁じられているのも同じ理由なんだよね。そう謂う欲望の在り方は同性愛者の権利を守る為に差別されてもいいのかよ、と謂う反感を感じるな。
2013-01-08 08:33:29