過疎や衰退に悩む地方や商店街の活性化のための木下斉氏と宇佐美典也氏による政策提言

木下斉氏(@shoutengai)の発言内容を、宇佐美典也氏(@zettonu)がTweetしたもののまとめ。過疎に悩む地方や商店街の活性化のための政策提言。
1
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

本日勝手ながら私が師匠認定させていただいた、木下斉氏@shoutengai から様々な金言を頂きましたので、復習のためにしばらくtweetさせていただきます。

2013-01-09 20:57:20
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言①】これまでの日本のまちづくり政策は、どこかの街で成功した事例を補助金を使って全国に広げようとするものだった。それだと地元は「手っ取り早くマネして楽して補助金を取る」というモチベーションで動くから失敗する。それじゃだめ。小さくてもオリジナル、自腹で始めるべき。

2013-01-09 21:00:57
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言②】補助金だよりのまちづくりは失敗する。アメリカではまちづくり事業は対象地区の不動産オーナーに対する増税を原資に行うように切り替えるケースが増えている。みな自分の財布が傷むから、コミットしてマネジメントの競争が起きている。弊害もあるがそちらの方が上手くいっている。

2013-01-09 21:05:43
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言③】ニューヨークのTIMESスクエアの犯罪防止は退役軍人らが活躍した。よく知られている取締手法の革新だけでなく、ビルを借り上げてそこにホームレスを収納して就職の斡旋をするなどの総合的な生活に配慮した取り組みを行った。生活総合的な視点と地域に対するコミットが必要。

2013-01-09 21:10:52
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言④】まちづくりを機能させるには、「①地域で信頼をもたれている親分と、②クールな事業判断ができる知恵袋と、③実務にたけた実行役」の協力が最低限必要だ。よくやるのが、地権者も含めたキーマンを集めての合宿形式で徹底議論で、缶詰で2、3日で事業計画を作ってもらう。

2013-01-09 21:14:46
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言⑤】まちづくりは「ウチの土地は坪○万じゃないと貸さない!」というようなワガママな地権者がいる限り成功しない。時代が変わって昔の価値がなくなっているから誰も借りないことを理解してもらい、その上で不動産価格交渉をガチでするような苦い議論をしなきゃ街は再生しない。

2013-01-09 21:18:37
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言⑥】シャッター商店街の問題は「年金生活で働かなくても構わない家主が、減価償却が終わっているシャッター店を遊休資産として持ち続けているうちに、商店街全体がシャッターになってしまった」という構図。ある意味、店主の「暮らしては行ける」という余裕が原因となっている。

2013-01-09 21:22:50
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言⑦】商店街はどんぶり勘定の店が多い。きちっとコスト意識を以て光熱費を節約すれば利益を上げられることもある。そういうところで浮いた資金を原資として、リノベーションすれば再生する店もある。北九州小倉などはそれできちんと人が集まってきている。

2013-01-09 21:25:55
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言⑧】商店街の空き家の家主の「原価回収できているから、無理してまで貸さない」というスタンスを変えなければならない。昔の家賃を維持すると、商店街中ドラッグストアが並ぶことになる。家主側が借り主に寄り添ってリノベーションしていかないと商店街の多様性は失われる。

2013-01-09 21:30:53
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言⑨】セントラルイースト東京(http://t.co/QVMO7Neu)が最近盛り上がっているが、それは家賃が高くなった東京周辺の借り主の希望に寄り添ってより充実した空間を用意したから。工場や大規模ショッピングモールの経営努力に負けないくらい商店街も努力が必要。

2013-01-09 21:34:11
リンク gooブログ 話題のセントラルイースト東京 馬喰町・浅草橋界隈 - ias 建築・まちづくり通信 先々週(たしか6月2日だったような)、雨の中、近頃話題の セントラルイースト東京、馬喰町、浅草橋界隈を散策してきました。 空きビルを活用したおもしろいお店が、もうちょっとあるかと思っていたのですが・・・、 下調べ不足か、あまり見つけられなかったです。 ただ、雨の中でも、山...
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言10】商店街のリノベーションはやっぱり若い人が中心にならないと難しい。Uターン、Iターンの若い人が自由にやって、それを重鎮が支える構図がよい。始めは何回も失敗するが、それでもワカモノ自由にやらせて支えてあげる構図が重要。

2013-01-09 21:36:29
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言11】支線網の商店街が新幹線の開通でとどめを刺されるケースは多い。新幹線はストロー効果の方がたいてい大きいので、駅前を金をかけて整備することは要注意。高速はさらにストロー効果が大きく、商店街をしばしば壊滅させるほどのインパクトを持つ。

2013-01-09 21:39:07
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言12】これからは「商店街に何を残すか」という視点が重要。昔のまま商店街がにぎわいを取り戻すことは難しい。それよりは「100のうち50でも残そう」という視点で、全力を投入することを考えた方が現実的だ。併せて街の物を外に売りに出ることで、実態的な経済規模は維持できる。

2013-01-09 21:41:53
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言13】工場で働いて電車で帰って駅前で一杯という時代はほぼ終わった。企業誘致もいいが、どこの工場団地も売れ残っている実態がある。産業の変化の実態に合わせたまちづくりを考えなきゃ行けない。プログラミングやデザインのオフショアでインドと地域商店街が戦う時代が来ている。

2013-01-09 21:45:52
木下斉 / 「まちづくり幻想」日台韓中で発売中! @shoutengai

恐縮です! RT @zettonu: 本日勝手ながら私が師匠認定させていただいた、木下斉氏@shoutengai から様々な金言を頂きましたので、復習のためにしばらくtweetさせていただきます。

2013-01-09 21:47:03
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

@shoutengai 本日は本当にありがとうございました。頭が悪いので、理解が間違っていたことがあったら恐縮です。もう少しだけ呟かせていただきます。

2013-01-09 21:48:05
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言14】若者の生活コストを起点にしたまちづくりが重要。例えば商店街の中でオフショアの仕事を取れて、安いオフィスを借りられて、それで貯金もできるという環境があれば若者は街に残る可能性もあるのではないか。自治体のまちづくり担当者はそういう時代の変化に敏感になるべき。

2013-01-09 21:52:39
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言15】観光で争うのかなり難しい。レッドオーシャンの海に飛び込む覚悟が必要。

2013-01-09 21:54:04
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言16】官民の複合入居の建物が立て続けに経営苦境に陥っている状況がある。フロアごとに「上は公共機関」「下は民間」と分けた結果、相乗効果が失われ、また建物も高くなり過ぎ空きフロアが増えてしまった。公共機関と同フロアに民間施設をおけば施設の最適化、相乗効果が取れる。

2013-01-09 21:59:43
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

【木下師匠の金言17】建設業は最後に来る産業だ。建物があって、人が来るのではなく、人が来るから建物が必要。ライフサイクルでは建設費の五倍程度維持費がかかる。それを見越して建物を建てる必要がある。安易に建物を建てては行けない。まずは人が来る実態を作るところから始めるべき。

2013-01-09 22:02:46
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

以上長々とtweetしましたが、これはあくまで木下斉氏のお話の私の一方的な理解をまとめたもので、問題があれば恐らく私の無理解によるものなのでフォロワーの方その点ご留意くださいませ。

2013-01-09 22:04:53
木下斉 / 「まちづくり幻想」日台韓中で発売中! @shoutengai

@zettonu ツイート拝読いたしました。色々とありがとうございます!! (^-^)

2013-01-09 22:08:16
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

@shoutengai こちらこそありがとございます。不十分な理解も補足していただいてありがとうございます!またよろしく御願いいたします!

2013-01-09 22:09:33