非公式RTの法的正当性について考えてみた

しばらく前から、非公式RT関連の問題が浮き沈みしているので、法律(著作権法)の立場から考えてみました。 なお、あくまで私の個人的見解であり、法律の専門家に確認をとったわけではありませんのでご了承ください。 [2010/8/24 追記]法的正当性にこだわらず、非公式RTに関する考察・トラブル事例のリンクを紹介させていただきました。また、公開設定を変更いたしましたので、関連するツイートなどあればご紹介ください。
8
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

非公式RT(Retweet with Comnent, Quoted Tweet)は著作権法第48条に触れる可能性がある

2010-08-21 16:39:32
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

この可能性は、 http://j.mp/14Vyp3 wikipediaの「引用」から、「48条(出所の明示)」を読むと納得がいくだろう。

2010-08-21 16:41:16
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

すなわち、非公式RTとは、法律的には「出所が不明な引用」という解釈が可能となる。

2010-08-21 16:42:46
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

これを避けるためのRT方法としては、RTのReply化、または、ツイートURLへのリンクが必要。

2010-08-21 16:45:00
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

RTのReply化、いわゆる「TweenのQT」は、Reply機能によって元発言を明示するため、リンクURL張らなくていい代わりに、発言の開示範囲が狭められる。

2010-08-21 16:49:38
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

ツイートURLにリンクを張る場合(RepostLink, ましろ式RT, 次世代RTなど)は、RT元発言をURLで指し示すため、本文に引用元が明示される。ただし、見るのがめんどい上、iPhoneのクライアントではこの形式のツイートが大変(or不可能)。

2010-08-21 16:52:29
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

すなわち、「TweenのQT」または「RepostLink」は、引用元発言の出所を明示できるRTということ。

2010-08-21 16:53:57
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

ここまでが、非公式RTにおける「引用の出所不明」問題の解消方法。次に、「引用の出所不明」が現実の問題になるケースだが、これは何らかの理由で「RT元発言者の怒りを買った場合」を指す(著作権法は親告罪

2010-08-21 16:57:15
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

引用者にとって何が困るかと言えば、引用元発言者から来る差し止め請求と損害賠償請求。なので、有名人の発言趣旨をぶったぎらない限りは、本人の気分を害するだけで済むだろう

2010-08-21 16:59:23
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

ただ、法に背いたことをしてその結果として人に嫌われる、という点は考えておいた方がいい。

2010-08-21 17:02:08
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

蛇足になるが、改変RTは引用の問題以外に、著作者人格権(同一性保持権)の違反も含む。やっちゃダメ、ゼッタイ。

2010-08-21 17:03:49
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

話を戻して、次に「Twitterクライアントが非公式RTをサポートすべきか」という問題を考える。

2010-08-21 17:04:38
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

つまり、法的にグレーあるいはブラックのゾーンに踏み込む機能を、「アプリケーションの機能として」サポートしていいのか。

2010-08-21 17:07:25
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

結論だけ言えば、「開発者のポリシーに任せろ」となる。つまり、非公式RTを「違法性を承知で使う」利便性と、「違法性を知らずにやってしまう」危険性の、どちらを優先すべきかという問題。

2010-08-21 17:10:23
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

個人の見解としては危険性を優先、すなわち「死んでもサポートしたくない」となる。地雷を作る技術者にはなりたくないんで。 もちろん、利便性を優先する開発者がいてもいい。ただしマニュアルで警告しといたほうが無難だと思う。

2010-08-21 17:13:44
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

もう一歩踏み込んで、今度は「ユーザーが、Twitterクライアントに非公式RTサポートを要求できるかを考える。

2010-08-21 17:15:03
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

ここまで来ると論理が追いつかないので感情論になるが、「要求仕様としてはあり。ただし、通らなかったらあきらめろ」が結論。

2010-08-21 17:17:53
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

ただし、「バグ・不具合」扱いは禁止。要求ユーザの正義のために、開発者のポリシーを曲げさせることになる要求だからだ。もちろん、要求者の正義が社会的正義である保証はどこにもない。

2010-08-21 17:19:54
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

最後に、すべてのソフトが非公式RTをサポートしなくなった後に、非公式RTを使いたくなったらどうすればいいか。

2010-08-21 17:21:58
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

私の結論は、「自分で作れ」。Twitterクライアントの作成は、(自分向けの最小機能であれば)それほど難しいものではないからだ。Twitter API資料を始め、Twitter のクライアントやBOTの作成環境は非常に恵まれている。

2010-08-21 17:25:50
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

こういう議論は昔からあったが、今回は法的な話に踏み込んで考えてみた。法的解釈が誤ってたらごめんなさい。

2010-08-21 17:30:36
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

ツイートの追加にあたって、@lastline と議論を深めながら調査した結果、本考察における前提条件であるところの「ツイートが著作物か否か」の判定がグレーゾーンであることが判明しましたので、本稿の内容はあくまで「可能性」にとどまっていることをご承知置きください。

2010-08-24 00:52:27
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

以下、本筋とは外れますが、非公式RT関連の考察・トラブル事例などについてTogetterリンクを紹介しますので、ご参考まで。ただし、これらの事例がすべてではなく、また視点も網羅し切れているとは言い切れませんのでご注意ください。

2010-08-24 00:55:31
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

――おまけ代わりの追記:非公式RTの考察について、togetter記事を引用・解説――

2010-08-23 23:52:25
ステレ(菅野たくみ/ステージレフトP) @elderalliance

非公式RTの目的について、一番まとまってると思った記事。(1)は公式RT、(2)はRepostLink、(3)はTweenのQT、でそれぞれ代用したいところ。: @otsuneさんのRT論 http://togetter.com/li/3835

2010-08-23 23:56:31