真面目話5「歌ってみたは芸術といえるのか」

一部私情入ってますが……
3

!あてんしょん!

今回の内容は抽象的概念関連で結構めんどくさいところを行っているので、最初に注意書きします
あくまで僕個人の意見であるということをご承知ください
また、呟きながら考察し、考えをまとめているので、最初と意見がはんなり違う部分もあります
最後に行き着いた意見が僕の最終的な意見だとおもってください

また、何か意見等がある人(特に歌い手好きな人なんかは言いたいことがあるかもしれないので)は、最後の結論まできっちり目を通した上でコメントをお願いします

また、疑問等がありましたら、お気軽にどうぞ

セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

芸術史の教授と長々とお話ししてしまった……w

2013-01-10 15:31:44
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

話題は芸術とエンタメ 結局のところ、芸術とはエンターテイメントである。逆もまた然り 的なことを延々と() 芸術は高尚、エンタメは低俗、では無くて、本質は変わらのだよー

2013-01-10 15:35:44
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

作者が楽しんで創るという創作のエンターテイメントから始まり鑑賞者を楽しませるエンターテイメントで終わる それが芸術

2013-01-10 15:37:08
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

他、派生議題でアニメーションの2極化とかwww キャラばかり推す中身スカスカのラノベ系アニメと、中身の詰まったオリジナルアニメの話とか キャラ推しはアニメという芸術を冒涜している、とかねー

2013-01-10 15:38:56
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

どの時代でも芸術はエンターテイメントなのだよー 楽しむ層が富裕層から庶民層まで広がっただけで 高尚とされる絵画やクラシック音楽だって、見て・聴いて楽しむエンターテイメントなわけさ

2013-01-10 15:40:45
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

コメディだって、笑いという1つの芸術なのだよー 歌手の歌う音楽が芸術であるように 芸術=エンターテイメントという図式は成り立つのだよよよ

2013-01-10 15:42:08
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

うーん、そう考えると歌い手とかのいわゆる模倣者は、エンターテイナーですら無いのか……? 楽しませるって意味ではたしかにエンターテイナーだけど、自分で作り出してはいない

2013-01-10 15:44:04
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

ビミョーなところだなぁ でも、絵画の模写が評価されることもあるし…… ううん、創造性の無い芸術?

2013-01-10 15:46:04
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

果たして創造性の無い芸術は芸術といえるのか いわゆる歌手というジャケ買いする最近の風潮ならではの問題かな~ まぁ、絵画とかだって、昔ですら作者で買うことあったんだけどさ

2013-01-10 15:47:54
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

いわゆる本家は芸術と言い切っても良いと思う だけど、歌ってみたを芸術と言い切って良いのかは…… 音楽そのものは疑いようも無く芸術だけども

2013-01-10 15:49:49
ex_hmmt @ex_hmmt

@Rinforzando_960 楽器演奏者に全く創作性がないなんて事はないわけで、それと同じなのではないか。個性の発露は必ずあるわけで、そこを認めない必要は特にないと自分は思う。実際、聞いてみればそれぞれに個性はあると思うよ?

2013-01-10 15:51:47
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

エンターテイメントという意味は芸術だろうけど、立ちはだかるのは創造性という壁 アレンジ云々の話ではなくね アレンジしたから創造性がある、とは言えない だって、元があるんだもの

2013-01-10 15:51:47
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

@ex_hmmt まぁそうなんですけどね 要するに奏者は芸術家か否かって話ですし 何かベクトルが違う気がしないでもないですが 僕も楽器の元奏者なので、芸術を形どっているって意識はありましたが 正直、芸術を作っているって意識は無かったですねー

2013-01-10 15:54:52
ex_hmmt @ex_hmmt

@Rinforzando_960 いずれにせよ、芸術とエンタティンメントの本質が変わらない、とまで喝破できるのならば、後はアレンジも創作性の度合いの問題だけなのではないかな?芸術とエンタティンメントの本質が変わらないなら、そりゃ「芸術を作る」なんて意識もなかったりするだろうと。

2013-01-10 15:59:06
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

僕の考えとしては、作曲者ではない歌手は、やはりジャケット的な要素が強いように思えるんだよねぇ 結局のところ、その歌手が一番最初に歌ったというだけなんだし 最初に歌ったからこそ、○○という曲は△△じゃなきゃ駄目!ってなる それが△△が□□だったら、□□じゃなきゃ駄目になるって訳さ

2013-01-10 15:59:30
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

@ex_hmmt たしかにそうですねぇ ……模倣を芸術と認めたくないのは、やはり僕が創作する側だからなのかもしれませんが

2013-01-10 16:03:41
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

だってさ、ただ歌っただけがさ本家より人気出てるの見ちゃうと、人気曲という話題性を糧に名声を得ているように見えてしまうのですよ……

2013-01-10 16:04:52
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

だからかもなー 僕が歌い手あまり好きじゃ無いの

2013-01-10 16:06:06
ex_hmmt @ex_hmmt

@Rinforzando_960 もっと別の例を出すと、「プラモデルを完成させること、完成したそのプラモデルに芸術性は存在し得るか?」というのも考えてみると面白いと思う。もっと一般的な例では「写真には何故芸術性があるとされているか?」なんかも興味深い。

2013-01-10 16:07:47
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

実際はさ、ボカロ声苦手だけど歌い手なら聴けるって人も多いんだろうけどさ 結局のところ、一番苦労した作曲者を押し退けて、歌い手にスポットが当たっているのがなー なまじ作曲をやっているが故に、原曲が評価されない寂しさが分かるというか

2013-01-10 16:08:39
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

@ex_hmmt ほむむ…… 系統によって概念に違いがあるからなんとも やっぱり有形の方が定義しやすいですし

2013-01-10 16:10:20
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

たとえばプラモデルはその形そのものが芸術であって、芸術家にあたるのはそのプラモデルのデザインした人になるわけで そこにさらに芸術性を足すのがジオラマで、いわばデザイン者とジオラマ者のコラボみたいなもんになるのだろうなー

2013-01-10 16:12:29
ex_hmmt @ex_hmmt

@Rinforzando_960 いやー、根本的なとこで「系統によって概念に違い」なんてないと思いますよ。もちろん、現実的な「扱い」に差がある事はある(法的な扱いの違いとか)。実際、歌い手、つまり実演家だって著作「隣接」権者に過ぎないわけで。けど、根本は同じだと思う。

2013-01-10 16:14:12
セオノ@SNR雑用係 @Rinforzando_960

写真が持つ芸術性ってのは、その一瞬に秘められた泡沫の美しさや神秘性が芸術性なんだろうな、と 同じモノは二度と撮れない これが写真の芸術性

2013-01-10 16:14:25