稽古と「うつる」ことについて

稽古と「うつる」ことについてまとめです。
2
リンク ぁゃ¹ぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd 一流になりたければ、一流の人の声にのみ耳を傾けろ。 : ぁゃ¹ぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/01/01(火) 04:30:24.92一流になりたければ、一流の人の声にのみ耳を傾けろ。二流に従えば二流に、三流に従えば三流にしかなれない。人を選び、できるだけ格の高い人物にのみ傾倒するのだ。世の中には二流三流のくせ
武心インデックス @g369

一流になりたければ、一流の人の声にのみ耳を傾けろ。 - ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd http://t.co/OLOTXg3B ナイスツッコミだ…。まあツッコミは置いといてこれはわかりやすい話で、孟母三遷の教えというのもある。

2013-01-10 18:38:06
武心インデックス @g369

孟子の家ははじめ墓場の近くだった。すると孟子が葬式ごっこで遊ぶので孟母は、市場近くに引っ越す。すると今度孟子は商いごっこをはじめたので、今度は学校の側に引っ越す。すると今度は礼儀作法を真似しはじめたのでそこに落ち着いたという。これを「孟母三遷の教え」という。

2013-01-10 18:40:45
武心インデックス @g369

一流の宗教家にしたければ墓でも良かったかもしれないし、一流の商人にしたくば市場の近くで良かったのだろうが。 どちらかというと学者さんになりたい的な孫悟飯チックな教えに感じる。まあなんにせよ環境要因が及ぼす影響の大きさはずっとまえから指摘されていたわけである

2013-01-10 18:42:13
武心インデックス @g369

ある武道本部の先生が「ここ(本部)で修業すれば否が応にも上達する」と言っていた。全国の有名な先生がひっきりなしに訪れるし、本部の先生はもちろん少なくともその武道においては一流どころが居る。そういったトップクラスの揺きを常に目にしていれば、自然と動きは良くなるという事だった

2013-01-10 18:44:11
武心インデックス @g369

絵がうまくなりたければ上手い人の絵をたくさん観て、出来れば上手い人が描く所を観るべきだし、歌がうまくなりたければとにかく上手い人が歌を聞き観るべき。子供の運動神経を養いたいならば、世界でチップクラスの動きを見せるべき。

2013-01-10 18:46:40
武心インデックス @g369

出来れば映像では無くライブで。こういう事の重要性は結構認識されていないように思う。私の親は少なくともあまり重要視していなかったと思う。というか普通の人間に育って欲しかったようだ。まったく逆の生き方をしていて実に申し訳ない。

2013-01-10 18:47:56
武心インデックス @g369

本来流儀によって動きの要求は異なるので、要点を絞って見ないと、変な影響を受ける事がある。先日も納刀で他流の先生のビジョンが頭をちらついて大変困った。こういうのは個人差があるのだろうが、私はこびりつくと中々離れないので大変困る。

2013-01-10 18:49:37
武心インデックス @g369

でも良い動きもこびりついて離れないから大変結構な事である。ともいかない。良い動きは見盗るのが難しいために、自分の分かる範囲、見える部分しか見盗れないので、そこまで劇的に効果が生まれるわけではない。逆に悪い影響は差異が顕著に出て見盗りやすく直撃する

2013-01-10 18:51:25
武心インデックス @g369

例え達人というような人だったとしても、その流儀で良しとしていて、他流では駄目…という事もある。実際前の武道の動きは、今の流儀の中では否という事もあって、修正に大変苦労している。

2013-01-10 18:55:46
武心インデックス @g369

残念なのはうちの先生は膝腰を痛めて体重も増加していて、今はほとんど動けない事だ。それでも動く時は普段のがさつな言動と行動が嘘のような美しい動きを見せてくれるが、それを常に見せて貰えるわけではない。わかりやすく動き区切ったり、痛み我慢して…という時はそこまでとは言い難い

2013-01-10 18:58:44
武心インデックス @g369

瞬間瞬間の美しさ、凄さを見盗る事が出来る人は良いが、入門間もない人はきっとただ何となく見てるだけで、違いなどわからないのだろうなぁと思う。 私が入門した時点では結構動いていたのが本当に幸いだったと思う。

2013-01-10 19:00:06
武心インデックス @g369

ほとんど見切れてる事もあったけど、可能な限り稽古を撮影しておいたので、漁れば動けている時の師匠の映像は残っている。入門から一ヶ月ちょっとで説き伏せて導入したが、我ながらよくやったと思う

2013-01-10 19:01:11
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

毎日ネタも真面目なものの、本人は真面目だけどネタになってるやつも含めてyoutubeめぐりやってるが、動きの表現には何か流行みたいなもんがあるなあ。

2013-06-14 06:13:04
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

見てしまったら何かしら影響されるみたい。武術の表演競技は採点基準というものがあるからそのために寄せてる部分はあるが、やっぱ傾向はあるっぽい

2013-06-14 06:16:25
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

昔先生が色々人間の動きを研究しようとしていた時期に、いろんな運動の映像資料を集めてみようと日本各地の「踊り」に関するものを仲間と協力して教育委員会に問い合わせた。案外ビデオを販売していたり、無料で貸し出してくれたり、場所によってはダビングしたものをくれて、感謝したものだ。

2013-06-14 06:27:30
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

最終的に神楽舞に関する映像に絞って集めることになった。「能とかどうなんスか?」と仲間が尋ねたのだが、「能として」完成されすぎてて参考にならん、ということだった。

2013-06-14 06:30:26
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

神楽舞のプロ集団というのが相当数存在して、そういう団体は映像の販売もしているのだが、同じ理由で「踊りとして完成されてるのでインスピレーションを刺激されん」とがっつり切り捨てられた。

2013-06-14 06:33:27

参考

石部統久 @mototchen

「観念運動(ideomotor action)とは他者の行動を知覚した際に観察者に生じる運動のことである例えばサッカーの試合を観戦しているときを考える…それはあたかもある行動を誘発する力のようなものが知覚に内在しているかの如くである」 http://t.co/BuuRUDIg

2012-11-11 11:51:36
石部統久 @mototchen

「観念運動は模倣(imitation)の1つであるという仮説が考えられる。すなわち人は自分が見た動きというものを実行するという考え方である。これを本稿では知覚的帰納(perceptual induction)と呼ぶ」 http://t.co/BuuRUDIg

2012-11-11 11:57:44
石部統久 @mototchen

「マカクザルや鳥の脳にある模倣に関するミラーニューロンについて」をトゥギャりました。 http://t.co/Wyo6VvHI

2012-11-11 10:15:42
まとめ マカクザルや鳥の脳にある模倣に関するミラーニューロンについて マカクザルや鳥の脳にある模倣に関するミラーニューロンについてまとめです。 5466 pv 21 1