シマウマ(f_zebra)さんと考える「公共事業の意義」って何だろう?

内省するために。
38
Flying Zebra @f_zebra

電力会社の値上げ申請に対して厳しい審査が行われていますが、感情論だけで合理的な理屈を欠いた人件費への言い掛かりは別にして、グループ会社など特定の請負業者に特命発注を繰り返すなど、高コスト体質の原因となりそうなところも指摘されています。

2013-01-12 00:09:21
Flying Zebra @f_zebra

実際に、技術はあるけど仕事が減って潰れそうな下請けを「救済」するため、敢えて調達価格を下げずに特命発注する例はあります。その工事は他の安い会社でもできるのですが、特殊な技術を持つ業者が潰れてしまえばその技術が必要となった時に困るからです。

2013-01-12 00:10:24
Flying Zebra @f_zebra

かつては公共土木工事でもそうした随意契約や必要性に乏しい工事発注がさかんに行われ、大部分が零細企業の膨大な建設業界を支えて来ました。年度末に繰り返される無意味な道路工事は誰の目にも無駄ですが、こうした「無駄」は本当に何の意味もなかったのでしょうか。

2013-01-12 00:12:09
Flying Zebra @f_zebra

20年ほど前から公共工事は予算規模が縮小し続けており、建設業界は淘汰が進んで無駄な工事で食い繋いできたような会社は退場し、業界の従事者人口も減り続けています。今でも無駄な工事はありますが、その数は劇的に減っています。世の中はその分、良くなったのでしょうか。

2013-01-12 00:13:44
Flying Zebra @f_zebra

税金の無駄遣いが少なくなったのは良いことでしょう。一方で、弊害もあります。地方の零細建設業者が激減し、災害の際に重機や人手を集めるのが難しくなりました。豪雪地帯では、除雪に必要な重機やオペレーターが手配できないような事態も頻発するようになりました。

2013-01-12 00:15:46
Flying Zebra @f_zebra

失われてしまった技術も多く、これから10~20年くらいでトンネルや橋などのインフラが次々と更新時期を迎える中、補修技術が失われたために維持できなくなるものも出てきます。そこで失われる国富は、技術や人を繋ぎ止めるための「無駄」に比べて十分に小さいものでしょうか。

2013-01-12 00:16:50
Flying Zebra @f_zebra

「安全性」というのは、不確実性に対してどれだけの尤度、バッファを持っているかということだとも言えます。「無駄」を削れば一見パフォーマンスが向上しますが、安全に対するバッファが少なくなり、結果的により大きな損失を招く場合もあるのです。

2013-01-12 00:18:42
Flying Zebra @f_zebra

公的部門や公益企業は「公共の利益」のため、かつては予算の使い方にある程度の裁量が暗黙に認められていました。製造業などとは異なり、生活に不可欠なインフラの提供には「売れないなら作るのを止める」、つまり撤退するという選択肢がないという事情もあります。

2013-01-12 00:20:00
Flying Zebra @f_zebra

もちろん、恣意的な発注を許す仕組みは長い目で見た「公共の利益」のための随意発注だけでなく、私腹を肥やしたり個人的な繋がりのある会社を優遇したりといった不正もやりやすくなります。「適正な利益」というのも主観的なものなので、不正とまでは言えないにしても色々な問題はあるでしょう。

2013-01-12 00:22:21
Flying Zebra @f_zebra

それでも、一定の無駄を許容することでバッファを確保し、結果的に社会の安全に寄与していた面があることも事実です。全く無駄のない仕組みというのは想定外の事態には脆弱なので、ある程度の無駄は必要、という考え方もあります。

2013-01-12 00:26:11
Flying Zebra @f_zebra

ケインズ経済学では一定の環境(デフレなど)では「穴を掘って埋める」ような公共工事もそれなりに意味があるそうですが、どのような仕組みが社会にとってベストなのかは普遍的な正解があるわけではなく、難しい問題です。

2013-01-12 00:27:32
Flying Zebra @f_zebra

そういえば、日本原電が全く発電していないのに黒字を出す仕組みに違和感を覚える人が多いようです。ある意味当然の違和感ですが、そうした仕組みにはそれなりに合理的な理由があり、そこを理解しないまま批判するのは感心しません。大手新聞がこぞってやってますが。

2013-01-12 00:32:03
Flying Zebra @f_zebra

巨額の設備投資が必要な原子力発電事業で、何らかの要因で全プラントが長期間停止すればいきなり資金繰りができなくなるのでは、事業として成り立ちません。地域電力会社がリスクを全て引き受ける代わりに、卸電力会社を独立させてリスクは複数の事業者で分担するという仕組みなのです。

2013-01-12 00:32:36
Flying Zebra @f_zebra

そんなリスクを取ってまでなぜ原子力をやるのかと言えば、そうしなければ産出地域が偏った化石燃料により大きく依存することになり、エネルギー安全保障の上でもっと大きなリスクを背負い込むことになるからです。

2013-01-12 00:34:23
Flying Zebra @f_zebra

何が「正しい」か、どれくらいが「適正」か、というのは難しいのですが、個人の自由が基本的に認められ、そして個人というのは必ずしも合理的な行動を取るわけではない以上、社会をそれなりに円滑に回すには所々に「遊び」やバッファが必要なのは確かでしょう。

2013-01-12 00:38:27
Flying Zebra @f_zebra

自らの信じる正義を声高に主張するのも自由ですが、社会の仕組みは個人(自分)が考える以上に複雑で、自分が知らない、あるいは自分には理解できない部分があるはずだ、ということは常に自覚しておきたいものです。私自身への戒めも込めて。

2013-01-12 00:39:57