Nスペ「空白の初期被ばく~消えたヨウ素131を追う(予習と放送されたデータ部分のみ抜粋)」2013年1月12日

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0112/index.html 初期の原発周辺線量データ ⇨http://togetter.com/li/377226 を解析したのが出るかも。
150

今日21時放送

kenbo @Kenboan

Nスペ|1月12日(土)夜9:00~10:13 空白の初期被ばく~消えたヨウ素131を追う~ http://t.co/CTPpfLg6 「事故直後に大量放出された放射性物質・ヨウ素131(略)チェルノブイリ事故後に急増した子どもの甲状腺ガンとの因果関係が科学的に立証されている」

2013-01-12 12:26:46
studying @kotoetomomioto

①2011年7-8月WBCで399人/2393人からCs検出⇨②2011年4月検査の5人からI/Cs比を推定⇨③浪江町民(1万9千人)のヨウ素初期被曝を推定。これ今日のNスペ?:河北新報 ヨウ素被ばく0.2~4.6ミリシーベルト 浪江 http://t.co/TNASJc4t

2013-01-12 08:30:50

年齢別呼吸量、甲状腺等価線量、動態モデル、実効半減期

studying @kotoetomomioto

【初期被曝】吸入接種に関する年齢別甲状腺等価線量と1日の呼吸量 http://t.co/BV0u4R2q

2013-01-12 17:22:38
拡大
studying @kotoetomomioto

例えば10歳の子どもが1万Bqほど呼吸してしまうと甲状腺等価線量は10mSv。

2013-01-12 17:24:33
studying @kotoetomomioto

ヨウ素動態モデル。吸入したヨウ素のだいたい3割が甲状腺に移行する。例えば1万Bq吸い込んだ場合、約3000Bqが甲状腺に蓄積。 http://t.co/mbguuRL1

2013-01-12 17:29:14
拡大
studying @kotoetomomioto

生物学的半減期:1歳は15日、5歳は23日、10歳は58日、15歳は67日、成人は80日。⇨物理半減期を考慮した実効半減期は1歳で5.2日〜成人で7.3日。

2013-01-12 17:36:04
studying @kotoetomomioto

例えば3月15日〜21日の吸入が主だったとすると4月11日〜16日測定の場合1歳で4〜6回の半減。成人で3〜4回の半減:⇨おおむね5〜10%ぐらいに半減

2013-01-12 17:42:14
studying @kotoetomomioto

つまり10歳で1万Bq吸入して10mSvの子どものノドに3000Bq蓄積しても4月中旬には150〜300Bqに減衰。(床次さんはスペクトルを取ってたので)なんとか判別可能なレベルかも?恐らく「1000Bq摂取」というグループは難しそう。

2013-01-12 19:17:24

福島県内のこれまでに公表されてるヨウ素ダストのデータ

studying @kotoetomomioto

【再掲】福島県内でダストとして測定されたI131(恐らく公表されてる全て)。県内では12日分も無視できない上、最も懸念される15日(+16日)はデータ無し。バラツキは1ケタから2ケタの巾http://t.co/Td8KfYn8

2013-01-12 17:53:34
拡大
studying @kotoetomomioto

【再掲2】同福島県内のI131/Cs137ダスト比データ。こちらも20日前後以降のデータしかない。しかも1ケタくらいのバラツキの巾http://t.co/bGPtOtnE

2013-01-12 17:56:13
拡大

土壌からの逆算(私)、線量からの逆算(米軍による隣県の調査)、シミュ(SPEEDI)

studying @kotoetomomioto

【再掲3】あまりにデータが無く、しかもバラツキが大きいので「地面」を測定器と見立ててダストを逆算した甲状腺等価線量。3月いっぱい24時間、外で呼吸したという仮定。「±1ケタで会えばラッキー」という程度の精度と想像。 http://t.co/DvakgCUm

2013-01-12 18:01:07
拡大
studying @kotoetomomioto

福島県内1700点の土壌測定からダストを逆算し「仮にずっと外に居たら」の想定で計算。例えば浪江町(40点の平均)の甲状腺等価線量は200〜300mSvのオーダーになる。

2013-01-12 18:08:43
studying @kotoetomomioto

①SPEEDIと見比べると意外と同じくらいのケタっぽい&②同様の手法で求めた茨城、東京、神奈川など遠方の結果も(主に線量から導出した)米軍とケタ的には変わらない感じ。

2013-01-12 18:14:02

例えば浪江なら①残留者20〜30mSv②避難者2〜3mSvを中心として±1ケタ程度の巾がある、という感じで考えるのが妥当な様な気がします。

studying @kotoetomomioto

ただし私も米軍も(この種の防護的な評価では当然だと思うが)「最悪値」のつもりなので、避難や退避を考慮すると実際には ①残留した人で1/10程度の20〜30mSvを中心としたレベル、 ②早期に避難した人で1/100の2〜3mSvを中心とした水準 ぐらいではないか?と想像される

2013-01-12 18:19:39
studying @kotoetomomioto

が、中にはその何倍(つまりガチで100mSvぐらい)も吸っちゃった人も居るかもしれないし、「避難はしたものの数mSv程度吸っちゃった人」は人数的に多そうなので防護上は大変気になるところで、、(もちろんその延長上には茨城で被曝したうちの子も含まれる)

2013-01-12 18:23:40

人間をセンサーと見立てた逆算(床次さん)、もやるべきだとは思いますが物理的なバラツキに加え人の個体差も含まれるのでなかなか難しいような気はします

studying @kotoetomomioto

ので今日のNスペは見るつもりだけど、ただでさえバラツキが大きいヨウ素の評価を「行動様式も代謝も更にバラバラな人間(5人)」のデータから間接的に推定されただけではかなりイマイチなので、岡野さんの発掘データに期待したいところではある。

2013-01-12 18:26:45

番組開始〜データ部分のみ抜粋

studying @kotoetomomioto

#NHK 西5kmの大野局+4カ所。10分間隔でデータ見つかる。

2013-01-12 21:41:23