小選挙区制を支持する三つの理由

選挙の結果が極端に右に振れ、左に振れ、かつてはあれほど望んだ政権交代に対し、不安の声が挙がり始めている。しかし、厄介なのは、戦後55年体制のままの化石みたいな評論家や、小選挙区によって淘汰されそうな政治家が騒ぎ始めていること。キーワードは三つ。「責任」ある政権運営、「集約」された選択提示、そして「是非」を示せる選挙結果だ。これを可能にする小選挙区制を堅持しよう
0
MATSUOKA, K @cancheer

【小選挙区制を維持する三つの理由】引用記事の主題「民主主義たる政治」に沿って、その問題点を指摘しつつ、私的見解を述べたい。この類の議論は、水道管の裏側についたカビのようにはびこっている → 自民政権復帰と小選挙区制を考える #BLOGOS http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:04:01
MATSUOKA, K @cancheer

理由一:引用記事では民主主義を「民意に基づく政治」と定義している。肝心なことが抜けている。今日の民主主義とは代議士を介した間接民主制を指す。代議士は民意を代表するため責任を伴う。つまり、民意の代表者が責任をもって行う政治。これが極めて重要 http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:13:33
MATSUOKA, K @cancheer

同記事は、民意を正しく反映することが「何より必要」という。錯誤だ。彼は得票率と議席数を合わせろという重箱の隅をつつくような議論をしている。正しくは、多数を占めた民意を代議士が責任をもって反映させつつ、少数意見にも一定の配慮をすることなのだ http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:18:35
MATSUOKA, K @cancheer

小選挙区は一人しか当選者を出さないため、その人がすべての民意を担う。各区の当選者を集めてみれば、前回・今回のように、第一党が圧倒的多数を握ることも出てくるだろう。これにより与党は安定多数を得て、言い訳のできない立法・執政を進めることになる http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:21:35
MATSUOKA, K @cancheer

理由二:引用記事では第三極の粗雑な離散集合、自民党の得票率・議席数の不均衡に対する違和感、そして死票の多さを「殺された」民意としていた。一部の大新聞も同じだ。政治は、有権者に選択肢を分かりやすく示す必要がある。小選挙制がそれを促している http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:26:17
MATSUOKA, K @cancheer

勝つのはたった一人だ。脱原発を同じように訴える候補者には、意見を集約しろと促す。自分勝手な第三極が慌てて右往左往したのは、その集約を図ろうとした表れだ。残念ながら日本では、政治家にその自覚を求めるのに時間がかかる。今の制度を続ければいい http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:29:50
MATSUOKA, K @cancheer

小選挙区制の導入は細川政権の政治改革に遡る。当時は金権政治の解消をテーマに掲げたが、本当に重要なのはその副題にある。政権交代を可能にする責任政党でもって、政策中心の選挙に変えることだった。政権交代を担う気のない万年野党はその存在意義を失う http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:35:19
MATSUOKA, K @cancheer

非現実的な希望だけを唱える野党がいつまでも勝手なこと(ダメなものはダメ)を言っていては意見集約などできるわけがない。そんな万年野党の存在をそのままに、引用記事では「民意の集約は(選挙区ではなく)議会の役割」としている。見当違いも甚だしい http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:39:31
MATSUOKA, K @cancheer

小選挙区によって無責任勢力を後退させ、与党が言い訳のできない責任を担える状態を作り、任期中は政権運営を託す。当該選挙での死票とは、次回の選挙での反与党票予備軍だ。少数民意への歩み寄りも多少は必要。政権交代の可能性が、政治に緊張感をもたらす http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:44:26
MATSUOKA, K @cancheer

理由三:引用記事の結論に「民意の正確な縮図を作るのが選挙」とある。大間違いだ。政治は、政治家の面接試験ではない。毎回、政権選択なのだ。現政権のやり方に是非を突きつける。政策推進を示すのか、政策修正を迫るのか、あるいは政策転換を命じるのか http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:49:03
MATSUOKA, K @cancheer

幼稚な政治論はそろそろ勘弁してもらいたい。中選挙区制に戻して、既得権団体の支援を受ける候補者の終身雇用を助けるのか。全国区比例にして、無責任政党の乱立を放置するのか。それとも、政権交代の緊張感を作り、政治家に政策の集約と遂行を命じるのか http://t.co/y52LpiP7

2013-01-12 23:52:19
MATSUOKA, K @cancheer

選挙区制度はそれくらい重要な役割を担う。この数年、各党は党内の意見集約を必死で行った。政党が、各議員を組織員としてまとめやすくなった。マニフェストが登場し、政策の効果と財源を明記するようになった。政治の進化は確実に進んでいる。もうひと息だ http://t.co/y52LpiP7

2013-01-13 00:14:07
MATSUOKA, K @cancheer

最後に、小選挙区が政治家の質を低下させた、という意見が別にある。今の政治家を見れば確かに「〜チルドレン」と言いたくなるのも分かる。ただ、よく見てほしい。安穏な生活や身分保障を投げ出し、恥じらいを捨てて、青臭く政策を語ろうとする政治家が増えている。評論家連中の方を淘汰したいくらいだ

2013-01-13 00:19:18
MATSUOKA, K @cancheer

小選挙区制に関する質問に対しての補足。導入前はどうだったのか、と。保革対立が激しかった冷戦期は、今と真逆で、政権交代を難しくする安定が必要だった。当時の、何でも反対政党に、日米同盟や市場経済を否定されたら大変だったからだ。実際、小選挙区みたいな知事選では革新系が勝ったこともある

2013-01-13 02:58:18
MATSUOKA, K @cancheer

革新系の非現実的な政策は数年もすればボロが出るため、その後の再修は可能だった。が、外交を含む国政レベルだと、修復は深刻だったに違いない。まとめるが、55年体制では中選挙区制に支えられ、大半の政治家は利権団体票で当選できた。癒着や腐敗の問題も安定第一の大義の前に霞んでしまったのだ

2013-01-13 03:10:09