01V96のデータを96iのStudioManagerで開いちゃお。

@linear_pcm0153 さんによる、バイナリエディタ「stirling」を使用したデータ移動の解説です。 *最後にご本人がおっしゃってますが、全データの確認をしているわけではないそうなので、あくまでご参考に。
5
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(1)01V96のエディタを起動して、変化がわかるように適当にパラメータ変える。これを.YSEファイルで保存。 http://t.co/NITgmAs1

2013-01-09 00:31:23
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(2)96iのエディタで開くとエラーする。 http://t.co/XZLJsewa

2013-01-09 00:31:56
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(3)96iのエディタでまっさらなセッションを作って保存する。それをバイナリエディタのStirlingで01V96と96iのデータを開き比較する。 http://t.co/Zizt59MA

2013-01-09 00:34:22
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(4)右に寄せると、テキスト表示されている部分がヘッダにある。 http://t.co/zQTikfCo

2013-01-09 00:35:20
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(5)そこから少しスクロールすると、テキスト表示が似た法則になる部分が発生する。 http://t.co/eDMoXTJ8

2013-01-09 00:36:12
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(6)ここでは96iのデータの「AAAAAA・・・・」の前の部分を選択し、コピーする。 http://t.co/ZT0iIJrW

2013-01-09 00:37:51
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(7)コピーしたデータを96のデータの「AAAAAA・・・・」より前の部分へ入れ替える。※頭のデータからAより手前まで http://t.co/8L8xTnFi

2013-01-09 00:39:10
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(8)ヘッダ部分を変更したデータを別名で.YSEファイルで保存、その後01V96iエディタでOPENすると・・・開けました。 http://t.co/TwFBAe5R

2013-01-09 00:40:18
拡大
Holy Cater @linear_pcm0153

01V96のデータを96iのStudio Managerで開く(最後)ご注意:全データの確認はしていません。私は、01V96と01V96iの本体のデータ移動がしたくて今日試しただけで、実際はMIDI通信でBULKデータのコピーを行いました。こちらの方が安心できるからです。参考まで

2013-01-09 00:42:07