筑波大学公開講座「大学・研究機関のパブリックリレーションズ―科学技術のPR戦略」

2013年1月12(土)~14日(月・祝)筑波大学東京キャンパス文京校舎にて開講された「大学・研究機関のパブリックリレーションズ―科学技術のPR戦略」に関するtweetをまとめました。
7
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【サイエンスコミュニケーション】筑波大学公開講座「大学・研究機関のパブリックリレーションズ 〜科学技術のPR戦略」@筑波大学東京キャンパスへ来ています!小さな講義室は約20名の市民受講生で予想外(?)にぎゅうぎゅう。 #sci_PR

2013-01-12 10:23:38
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【科学技術PR講座】本日の参加者は、社会人多いですね。民間企業の方、研究機関(産業総合研究所・JICA・気象庁・JAXAなど)の方々、科学館の生涯学習担当者、学生さんも2〜3名ほど。 #sci_PR

2013-01-12 10:40:26
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【科学技術PR講座】最初のコマは「研究とパブリックリレーションズ」東洋大学の関谷直也さん。東海村のJCO臨界事故など、災害時の避難情報研究がスタート。▼パブリックリレーションズ(PR)とは/生物多様性保護とPR/研究とPR #sci_PR

2013-01-12 11:07:49
ayaka k. @a_krk

PRの定義。他のコミュニケーションは個人対象のものが多いが、PRは組織とパブリックとの関係性の維持。危機管理も含む。 #sci_PR

2013-01-12 11:19:15
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【パブリックリレーションズとは?】広報というと、まずメディアに取り上げてもらうための業務をイメージしがちだが、それはあくまで手段。メディアに取り上げられることによって顧客・取引先・職員・株主などあらゆるカテゴリのパートナーとの関係性を作ることになる。 #sci_PR

2013-01-12 11:19:50
ayaka k. @a_krk

マーケティングコミュニケーションはCMのようなもの。主観的、短期的訴求。一方、コーポレートコミュニケーション/PRはニュースや新聞記事にいかに取り上げてもらうかという活動。客観的、中長期的訴求。 #sci_PR

2013-01-12 11:22:58
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【パブリックリレーションズとは?】日本におけるパブリックリレーションズの歴史(1950年代〜現在)の全体像をザッと振り返るのって初めて。なるほど◎ #sci_PR

2013-01-12 11:25:43
ayaka k. @a_krk

PRは社会の動きにあわせて変化する。バブルの頃は企業をプラスにアピール、現在は危機管理が焦点に。 #sci_PR

2013-01-12 11:34:33
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【科学技術のパブリックリレーションズ】アウトリーチ(興味を持たせる)、サイエンスコミュニケーション(科学を理解してもらう)の活動も含めて、その一歩先、利害関係者との関係性を構築することがパブリックリレーションズ。 #sci_PR

2013-01-12 11:35:01
ayaka k. @a_krk

PRはどうしても手法の探求が優先になり、概念的な整理がなされていない。研究としては未確立。…未確立って聞くとわくわくする~(・ω・) #sci_PR

2013-01-12 11:39:03
mountain_white(@王子) @mountain_white

タグを発見できた。今は沖縄の珊瑚植え付けの話。 #sci_PR

2013-01-12 11:44:56
ayaka k. @a_krk

企業の生物多様性への支援の例:サンゴ礁とパブリックリレーションズ この前、大学でサンゴ礁学会開催されてましたね~! #sci_PR

2013-01-12 11:45:47
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【科学技術のパブリックリレーションズ】具体例:サンゴ礁保全とパブリックリレーションズについて。サンゴを移植する方々(NPOや企業CSR活動)と研究者との対立軸で報道されるケースがある。サンゴ礁に携わる方々の関係性の構築が重要。 #sci_PR

2013-01-12 11:52:09
Youhei Morita @ymorita

筑波大学重点公開講座「大学・研究機関のパブリックリレーションズ-科学技術のPR戦略」で東洋大学の関谷直也先生の講義を受講中。

2013-01-12 11:54:35
Youhei Morita @ymorita

パブリックリレーションズは組織が行なうもの、が定義。サンゴ礁保全のようにステークホルダーが沢山ある中ではどの主体が担うべきなのかの課題。

2013-01-12 11:55:51
ayaka k. @a_krk

サンゴ礁の保全をめぐるPR。メディアを通じて、経験値のある地元の海人やダイバーと、メカニズムの知識のある研究者との対立が描かれる。これはSCでもアウトリーチでもなく、ステークスホルダー間の関係性の問題なのでPRが扱うこと。 #sci_PR

2013-01-12 11:56:05
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【研究とパブリックリレーションズの課題】研究者はトレーニングを受けていないため、研究者の広報スキルは個人技によるところが大きい。▼目的が曖昧で、アウトリーチ・サイエンスコミュニケーション・パブリックリレーションズを混同していることも。 #sci_PR

2013-01-12 11:56:32
Youhei Morita @ymorita

研究者の広報スキル。職能としての広報・広聴が存在しない。議論/批判を訓練されるので「伝える」は苦手。ステークホルダーから学ぶという意識の欠如。学問的に正しいという価値観。スピード感覚の違い。

2013-01-12 11:58:41
Youhei Morita @ymorita

午後の講義は東京大学大学院理学系研究科/広報室副室長の横山広美准教授

2013-01-12 13:51:11
ayaka k. @a_krk

科学コミュニケーションとは何か、いろいろな角度からお話が聞けて楽しいです(o^^o) 自分なりにまとめられるかな。 #sci_PR

2013-01-12 15:21:56
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

【筑波大学公開講座・科学技術のPR戦略】横山広美さんの講義のあとは、沖縄科学技術大学院大学の森田洋平さんです! #sci_PR

2013-01-12 15:39:45
ayaka k. @a_krk

ビッグサイエンスの広報の重要な役割は“説明責任”。多額の資金を使ってその実験をやる価値がどれだけあるか。 #sci_PR

2013-01-12 16:06:11
Minoda Hiromi:WEcafe @mnhrm

OISTには研究員200名超。広報の森田さんは国際的なカンファレンスの誘致も担当されている。 #sci_PR

2013-01-12 16:06:51
ayaka k. @a_krk

科学技術広報担当者は、メディアごとの興味や伝え方の特性をふまえ、かつ研究の現場に迷惑がかからないような取材の受け方を考える! すごい~プロデューサーみたい(`・ω・´) #sci_PR

2013-01-12 16:21:16
ayaka k. @a_krk

広報の評価事例。客観評価としてアンケートを利用。主観評価として広報ピアレビューの活用。広報の評価基準を決めようとしている委員会がある。日本でもやろうという動きあり。 #sci_PR

2013-01-12 17:02:41
1 ・・ 5 次へ