茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第836回「沖縄のことがわからなくなって、沖縄のことが初めてわかり始めた」

脳科学者・茂木健一郎さんの1月15日の連続ツイート。 今回は、沖縄系ツイート!
3
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2013-01-15 06:04:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第836回をお送りします。文章は、その場で即興で書いています。今回は、沖縄系ツイート!

2013-01-15 06:41:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(1)最初に「沖縄」のことを意識したのは、大学生のとき、家庭教師で教えていた黒坂正紀くんが、沖縄の写真を見せてくれたときかもしれない。家族でいったんです、と南国の写真をうれしそうに見せる黒坂くん。その時には、私はまだ沖縄に行ったことがなくて、想像力を刺激された。

2013-01-15 06:42:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(2)もともと、子どもの頃蝶をやっていたから、沖縄にいくと、本土では見られない種類がたくさんいる、と興味を持っていた。沖縄は遠く、はるかな土地だった。初めて沖縄に来たのは、20代後半。那覇空港に着いて、市内に向かいながら、周囲をきょろきょろ見渡している私がいた。

2013-01-15 06:43:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(3)それから、ずいぶん沖縄に通った。やはり、愛してしまったのだろう。自然もすばらしいが、人々や文化もすばらしい。国際通りを歩き、喜納昌吉さんのライブハウスで「すべての人の心に花を」を聞いたり、斎場御獄を何度も訪れたりした。聖なる島と言われる久高島にも行った。

2013-01-15 06:45:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(4)沖縄につけば、オリオンビール。そして、さんぴん茶。食べ物では、沖縄そばが大好きで、島らっきょうがあるとうれしい。それと、何にでもこーれーぐーすをかけてしまう。本当は、ゴーヤちゃんぷるにはあまりかけないんだ、と教えてもらったのは、沖縄に来るのが20回くらいになったとき。

2013-01-15 06:46:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(5)沖縄本島だけでなく、離島にも足を伸ばした。渡嘉敷島や、座間味村。渡嘉敷の阿波連ビーチで、二枚貝の「マルオミナエシ」を拾うという、私にとってテッパンのよろこびも見つけた。石垣島にも、西表島にも行った。竹富島には数限りなく通い、「大浜荘」に泊まるのが習慣になった。

2013-01-15 06:48:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(6)基地の問題がある。普天間基地が、本当に住宅街の中にあることに驚いた。ゲート前の通りには、「アメリカー」がたくさんいる。独特の雰囲気、緊張感。フェンスの向こうは、別世界のような、芝生とアメリカ式の住宅が広がっている。今、ここにあり続ける問題。そんなことも学んだ。

2013-01-15 06:49:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(7)このように、多くの人が通るであろう順番を踏んで、沖縄のことを知っていった中で、本当に「ああ、沖縄のことがわかった、わかりはじめた」と思えたのは、来沖三十回以上におそらくなった、昨年のこと。突然、「沖縄といっても、いろいろな人がいて、そう簡単には言えない」と思ったのだ。

2013-01-15 06:51:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(8)沖縄のことがわからなくなって、沖縄のことが初めてわかり始めた。国際通りや、うりずん、斎場御獄、三線、砂浜、基地、島らっきょう、泡盛、ポークランチョンミート、それらの典型的な沖縄の向こうに、それぞれの個性的を持った人たちが見え始めた。だから、沖縄、と一言では言えない。

2013-01-15 06:52:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

おお(9)同時に、東京から沖縄に飛び、あるいは沖縄から東京に戻っても、同じ多様性の時間と空間が続いているように感じ始めた。気候や風土などの周辺パラメータが変わるのである。同じことは、例えば、アメリカとか、中国とか、いろいろな「他者」についての認識においても、言えるのだろう。

2013-01-15 06:54:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第836回「沖縄のことがわからなくなって、沖縄のことが初めてわかり始めた」でした。

2013-01-15 06:55:01