(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2013年1月16日

成人式における振袖肩出し着付けに対するあれこれ

新成人の皆様おめでとうございます。
1
菅原ひよこ @sugahiyo

そりゃ肩だしどうよと思いますけどね、まず成人式に着崩してようがありえなかろうがコスプレ感覚だろうが、人生の節目に「着物」を着ようと“若いお嬢さん”が思ってくれるのが嬉しいですよ。「そんな着方wwwねぇよwww」は後からでいい。

2013-01-15 21:46:07
菅原ひよこ @sugahiyo

伊達襟を中に折り込んじゃう気付けをする美容師がいる時代ですよ、目立ちたい盛りのぴちぴちのお嬢さんが自分で花魁スタイルしたいって言い出しても不思議はないすよ…

2013-01-15 21:50:43
湖丸あひる @pleinelune418

「成人式の着物の着崩しファッション」なるものがテレビでやってたけど、「花魁です!」って今時の若い子は成人式で春を売らなければならないほど貧困に喘いでいるのかかわいそうに。

2013-01-15 07:39:27
菅原ひよこ @sugahiyo

「貧困」を引き合いに出して『わかいひと』を嗤うって、どれだけ高みにいらしゃるの。

2013-01-15 22:39:35
菅原ひよこ @sugahiyo

好きか嫌いかで言えばわたしも嫌いだけどね、和装文化が潰えるよりいいです。 それ言い出したら正直「震災以来『絆』を大切にする傾向から、おばあ様お母様お姉様と代々受け継がれてきた古典柄の振袖をきっちりと着こなす日本髪のお嬢さん」だって個人的には違和感あったよ…

2013-01-15 22:47:11
菅原ひよこ @sugahiyo

テレビの成人式報道なんて極端に派手な人か、じじばば視聴者受けする一部の隙もない優等生かしか映さないに決まってるじゃないです…

2013-01-15 22:48:59
菅原ひよこ @sugahiyo

「あんな着崩し方ありえない!ビッチ!!!11!!」って言いたてるのは簡単だし、『キモチいい』けど。「花魁とは本来教養に優れた女性のことですよ(ドヤッ」というなら「花魁のような品格のある女性を目指して、頑張って!」くらい言ってもいいよね。成人式で、主役は彼女たちなんだし。

2013-01-15 22:58:12
菅原ひよこ @sugahiyo

まぁただ1月に成人式やる地域でまして昨日おとといの天候で肩丸出しにしてたら風邪ひくからよしなさい!とは思う。ついでにもう一回言っておくと個人的に好き嫌いで言うなら嫌いです。

2013-01-15 23:01:40
菅原ひよこ @sugahiyo

あと成人式が、式典の時の衣装がどうこうというなら新成人の肩だし云々より全然以前の問題での「普通の着付け」が(対価受け取ってるのに)こなせない「職業着付け師」や美容師を教育する方が先じゃね…。流れ作業だから仕方ないのかねぇ。

2013-01-15 23:18:11
着物イベント News @kimonoevents

花魁風着付けの話題を、再度まとめようとがんばりましたが、TL早すぎで、とても追えませんでした。半日分すら遡れない。。みんな、どんだけ着物に思い入れあるんだよ。しかも、たぶん着てないのに一言言いたい人が多い感じです。 http://t.co/syArdQ3M

2013-01-16 22:05:24
着物イベント News @kimonoevents

写真も見ましたが、結構かわいい顔してる子が花魁風(ネーミングが致命的に間違っており、夜鷹風とでも言うのが正解と思われる)の格好してたような感じです。 目立ちたいなら、正統派の格好しても、十分目立った気がしますね。

2013-01-16 22:07:18
着物イベント News @kimonoevents

成人式に行ったわけではないので、なんともいえませんが、ああいう異端の格好を、しかも伝統衣装の着物で着る子がいれば、マスゴミは面白がって取り上げるというのは、まあ普通の構図でしょう。 ただ、人数割合としては、1000対1くらいの印象があるのですが(要は少ない、という意味で)。

2013-01-16 22:08:56
着物イベント News @kimonoevents

どんな文化にも、正統と異端の双方があるのは普通のことだと思われます。 着物というのは、普段われわれ日本人があまり着ていないにもかかわらず、「着物とはこういうものだ」「かくあるべし」みたいなイメージが強く出来上がっている典型例でしょうかね。

2013-01-16 22:12:22
着物イベント News @kimonoevents

だから、「着物かくあるべし」というイメージからずれると、過剰に反応する人が多い。 これに加えて、「成人式」という厳粛(と皆が思っている、、とあえて付け加えますが)な儀式に異端の格好がクローズアップされたがため、「それちゃうんでない?」という反応が起きたのかなと。

2013-01-16 22:14:52
着物イベント News @kimonoevents

自分の息子・娘に、ぶっとんだ格好をさせるつもりはありません。た だ、あんまりあの子たちを責める気にはならないんですよ。 自分が20歳位のとき、そんなに物を知っていたかというと、知らなかっただろうし、それ故の暴走もしてただろうし。

2013-01-16 22:18:57
着物イベント News @kimonoevents

特に、ある組織等に属している集団の式典ならともかく、100%全員にきっちりと同じ格好をというのを望むのも、、、まあ無理だろなあと。

2013-01-16 22:21:06
着物イベント News @kimonoevents

まあ、自分が20歳位のときだったら、もうムチャクチャ言ってたと思いますが。。。

2013-01-16 22:22:42
着物イベント News @kimonoevents

そしてね、膨大なTLをみながら思ったのは、彼女たちの格好が、多くの日本人にとって「着物はこうだ」「着物かくあるべし」(式典の話はちょっと外します)との思い込みを、大きく揺さぶった事は、意義あることだよなあ、と考えた訳です。

2013-01-16 22:24:38
着物イベント News @kimonoevents

ちょっと一歩下がって考えて見ませんか? つまり、なんで肩だしただけの着物姿に、多くの人が全力で反応したのか。 きっと、反応した人の多くは、普段着物着てないですよ(推論で申し訳ないが)。 だって、着付けできる人、日本人の10%程度ですもの。

2013-01-16 22:27:22
ねこんちゅ @mizuasagi11

@kimonoevents 自分も二十歳で行動力があったら花魁風じゃなくても何かやらかしていただろうと思います。そして良い年になった頃、後悔するのです。でも、若い時ってそんなものなのでは。

2013-01-16 22:29:00
着物イベント News @kimonoevents

自分で着てないのにも関わらず、そんなに反応するのは、それだけ着物が好きって事だろ? それに気づけよな。 着物好きであることを、みんな自覚しろ。  これがまず1点目。

2013-01-16 22:29:08
着物イベント News @kimonoevents

その上で、着物のことをどれだけ知ってますか?というのが2点目。 いや、服なんだから知らずに着ればいいんだよ。でも、長い伝統持ってる着物だから(不必要なものも含めて)いろいろ知ると面白いことがある。 人を批判するんだったら、まず自分が着物着ろ。そしていろいろ知ってみろ、と。

2013-01-16 22:32:11
着物イベント News @kimonoevents

それと、たまたまTVとかが面白ろおかしく取り上げた現象が、全体からみてどの程度のものかを引いて考える、俯瞰の視点を持ったらどうかというのが3点目(これは着物の話じゃないけどね)。 多くの新成人は、普通の格好してたと思う。そんなかでちょっとくらい変わった格好がいたっていいじゃん。

2013-01-16 22:34:41
着物イベント News @kimonoevents

多少の逸脱があっても許してくれる社会の方が、個人的には好きだなあ。この話が好きなんだよね→ 日本の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。迷惑かけずに生きられるわけない。

2013-01-16 22:37:50
おすすめオリジナル動画