別冊現代農業 EM農法の記事と資料 #EM菌

別冊現代農業2013年1月号「農家が教える 微生物パワー とことん活用読本」中のEM農法についてまとめました。
24
とよしまかず人@圕の中下農 @zevonkeirin

現代農業の最近出た微生物のムック立ち読みしてたら巻末に研究機関による市販微生物資材の試験結果の一覧表が載ってた。中でもEMは各地の農試や大学にバッサバッサと斬られてるのでウォッチャーの方は目を通しておくといいかも。

2013-01-08 21:13:53
Hiroyuki Saito @saitoh0619

これですね。http://t.co/rqojxBnC 早速注文しました。ご紹介ありがとうございます。 RT @zevonkeirin: 現代農業の最近出た微生物のムック立ち読みしてたら巻末に研究機関による市販微生物資材の試験結果の一覧表が載ってた。

2013-01-11 11:17:22
とよしまかず人@圕の中下農 @zevonkeirin

ですね。最後の<参考資料>です。 RT @saitoh0619: これですね。http://t.co/0ZbDdxtR 早速注文しました。ご紹介ありがとうございます。 RT @じ 現代農業の最近出た微生物のムック立ち読みしてたら巻末に研究機関による市販微生物資材の試験結果の

2013-01-11 12:21:17
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@zevonkeirin 先日ご紹介頂いた「別冊現代農業」,発注してあったのが届きましたので読んでみました。巻末の参考資料と,最後から2番目の記事にEMへの言及がありますが,見事に否定的な結果ですね。貴重な資料のご紹介ありがとうございました。

2013-01-17 14:53:10
Hiroyuki Saito @saitoh0619

農文協の「別冊現代農業」2013年1月号「農家が教える微生物パワー」が届いたので一読してみました。記事中に一ヶ所,最後の参考資料に一ヶ所EMへの言及がありますが,総じて「効果は少ない」「効果がない」といった内容です。

2013-01-17 14:55:48
Hiroyuki Saito @saitoh0619

別冊現代農業2013/1 p.150-158,神奈川県農業総合研究所・藤原氏「微生物資材の効果と利用」に「EM農法に関する試験」という言及。「有効微生物群を用いたEMがマスコミで取り上げられているが,研究事例は少ない。」(続く)

2013-01-17 14:58:31
Hiroyuki Saito @saitoh0619

(別冊現代農業201301の続き)東京農大の後藤らの試験結果を引用。「EM農法は少量の肥料で高い収量が得られるとされているが,表に示したように窒素固定が出来る枝豆を除き,収量は低い。」

2013-01-17 15:03:05
Hiroyuki Saito @saitoh0619

(別冊現代農業201301の続き)EM農法(E1ボカシ10kg)は速効性化肥(尿素)の収量を100としたとき,ジャガイモ52.9,ソルゴー83.1,ホウレンソウ54.6,ライ麦68.6,枝豆95.2,平均70.9。出典は東京農大後藤ら,1995.

2013-01-17 15:06:36
Hiroyuki Saito @saitoh0619

別冊現代農業2013/1, 巻末に参考資料として「主な微生物資材の内容と効果試験結果」が掲載。最後にEMが記載されているが,総じて「収量は少ない」,「効果はない」といった内容。

2013-01-17 15:08:32
Hiroyuki Saito @saitoh0619

別冊現代農業2013/1,他の記事にEMに関する記事はなく,納豆菌,えひめAI,乳酸菌,自家製発酵液,天恵緑汁,米ぬか,牛糞堆肥,牛尿,魚エキス,ビール酵母…等。

2013-01-17 15:12:31
とよしまかず人@圕の中下農 @zevonkeirin

@saitoh0619 かつては「現代農業」もEMの普及に一役買ったみたいなんですけど、流行り廃りといいますか、今は乳酸菌、納豆菌、光合成細菌みたいですね。今後、それらにEM的な万能性を謳うことがなければいいんですけど。

2013-01-17 15:36:07
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@zevonkeirin 確かに仰るとおり,EMに代わるものが出てきただけであれば歴史が繰り返される可能性はありますね。ただ,見た限りでは安価に身の回りの廃物利用で… というのが増えてきた印象です。高くて効果も低いEMは相手にされなくなってきているのかも知れません。

2013-01-17 15:42:46
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@neologcutter 巻末の資料には「EMはpH3.3,乳酸やエタノールを含み,細菌,酵母,乳酸菌はいたが,光合成細菌や抗酸化能は認められす(自然農法国際研究開発センター1994)」という記述も.. http://t.co/vPlWCQeQ

2013-01-18 04:08:13

自然農法国際研究開発センターはEMを支援している世界救世教系の組織です。

添付資料の元になった講演要旨の一部です。

参考資料

KokyuHatuden @breathingpower

財団法人環境科学総合研究所は世界救世教系の組織ですね。ここからコマツナでのEMの効果を否定する論文が出たのは興味深いです。(文字コードをシフトJISにしないと読めません) / “\x8D\xE0\x92c\x96@\x90l\x81@…” http://t.co/RmCGMwnF

2013-01-17 21:14:57

訂正。論文ではなく講演要旨です。

Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower 別冊現代農業に記事を書いた藤原俊六郎氏の日本土壌肥料學雜誌の総説です。http://t.co/vrW6YoGl 最後の方に土壌肥料学会によるEM否定に至る経緯が書かれています。

2013-01-17 20:52:11