apmoa館長(@masa7878)による熊谷守一解説

愛知県美術館の2012年度第4期コレクション展内、熊谷守一特集について、apmoa館長による一連の解説をまとめました。
3

愛知県美術館
現在の展示作品
※都合により一部変更が生じる場合があります。
2012年12月21日 (金) 〜 2013年2月11日 (月)
展示室8 木村定三コレクション 熊谷守一

豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話①:現在、愛知県美術館では、木村定三コレクションによる熊谷守一の特集展示を行っています。油彩作品20点ほどの展示ですが、彼の制作の展開と造形の秘密に触れることのできるものです。私なりに鑑賞ポイントをご紹介します。作品の画像は添付できませんがお許しを。

2013-01-20 21:55:33
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話②:初めに裸婦が3点。ここでは1937年の《裸》という作品2点に注目。左の《裸》は当時のフォーヴ的な作風を伝えていますが、太く動きのある黒の線が重要な役割を担っています。もう一つの《裸》は絵具が薄塗りで透明感があり、裸婦の形態が線によって表されるようになっています。

2013-01-20 21:57:33
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話③:そうです。この頃から熊谷は対象の形態を線によって表すという独自の画風の追究を始めました。ちょうどこの時期、彼は日本画を手掛けるようになり、線による表現の可能性を見いだしたようです。若き木村定三が熊谷に出会ったのもこの頃(1938年)でした。

2013-01-20 21:58:15
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話④:次に展示されている1939年の《麦畑》は、彼の当時の日本画と共通するような太く大らかな線が、風景の各部が単純化されて表された色面を区切り明確にするようにして描かれています。この線は各色面の着色に先だって板全体に塗られた赤褐色を塗り残すことで線とされたものです。

2013-01-20 22:02:02
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑤:注目は次の《高原》《高原の道》1940年の2点。ここでは風景が穏やかで透明な色彩で描かれています。家屋などの形態は線によって区切られていますが、。その線は絵具の境目ををかき取るようにして施されています。熊谷はこの時期、線の表現をいろいろ試みていたようです。

2013-01-20 22:03:58
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑥:1940年-41年の制作とされる《船津》では、風景の各部を単純化した色面で表すこと、そして明確な線による表現が確立されています。そうです熊谷を特徴づける線、それは着色前に板に描いた赤い線を、塗りつぶさないよう慎重に絵具をおいて塗り残した、あの独特の線です。

2013-01-20 22:04:42
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑦:その後、熊谷の表現はさらに深まっていきます。明快な色彩というのも忘れることはできませんが、それだけでなく例えば《漁村》1954年、《氏家桃林》1956年のように、画面全体の筆触(絵筆のタッチ)の方向を統一して、独特のリズムと緊張感を生み出すようになりました。

2013-01-20 22:05:49
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑧:熊谷はその独特の塗り残しによる線を、何時も型にはめたように用いていたわけではありません。盲目の三毛猫を描いた《猫》1965年を見ると、白地に、黒、茶、橙、その毛の境目の線は細くてあるかないかわからないほどに、身体の形態を示す線は明確にと、区別して表しています。

2013-01-20 22:07:31
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑨:猫といえば、その右隣に展示してある《白子猫》1958年では、白の絵具を薄く、地の黄褐色が透けるように置くことで、線による形態表現と相まって、未成熟な子猫の生命感を見事に表現しています。筆触は水平方向に統一されています。

2013-01-20 22:08:12
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑩:熊谷は時に線を用いない作品も描いています。《石亀》1957年、《伸餅》1949年など。《石亀》は池と、水中を泳ぐ亀、水から半身を出したカメを描いたものです。この作品では、線によってモティーフの形態を区切ることは表現の上で好ましくないと考えたのでしょう。

2013-01-20 22:09:49
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑪:《伸餅》は、3枚の伸餅とその上に置かれた包丁だけが、線によることなく描かれた単純極まりない作品です。この絵から感じられる、まだ柔らかくて、そのまましておくと広がっていくようなつきたての餅は、あの独特の線によってでは表現することができなかったのでしょう。

2013-01-20 22:11:09
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑫:《伸餅》といえば、この作品ではその筆触に注目してください。包丁がのっている左下のものは、筆触の方向が他の2枚とは異なっていて、この一見単純な絵に変化と動きを生み出しています。

2013-01-20 22:12:00
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑬:動きといえば極め付きは《雨滴》1961年。水面に落ちる雨粒のかたち、高速度カメラで観察したようです。一瞬をとらえる熊谷の眼にも、表現する力にも驚かされます。もっとも動きのある雨滴には、跳ね上がる水滴近くで線が消されたところあって、それが動きを際立たせています。

2013-01-20 22:14:56
万年筆愛好家の二右衛門半 @niemonhan

熊谷守一氏の絵は実物を見て欲しいよな。注目すべきは筆の流れだと思う。晩年の多くの絵は、タッチがすべて同一方向に来ている。どうやって書いたのだかわからないが、実に驚異的だ。

2013-01-20 22:14:59
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

熊谷守一のお話⑭:熊谷は命あるものも自然現象も、徹底的に見、それによって掴み取った本質を、あの独特の単純化した線と色面、そして筆触によって表現しています。そして私たちはその卓越した表現を通じて、彼が掴み取った事物の本質を識ることができるのだと思います。連ツイ終わり。

2013-01-20 22:16:20
かねん @kanen20101

今、愛知県美で観られる熊谷守一作品の中では「たまご」「のしもち」「亀(タイトルに自信ない) 」がもう一度見たい。たまご なんてあんなシンプルな線と色なのにのせた塗り盆とたまごの殻の質感の違いを丁寧な筆致で描き分けてあってずっと見つめててもあきないくらいなんだよ。お薦め!

2013-01-20 22:17:08
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

@225yanagi 有難うございます。お役にたったでしょうか? 今日ご来館をお尋ねしたのは、もしタイミングが合えば、こんなことをお話ししながら熊谷作品を鑑賞できればと思ったからでした。それは今日のところはかないませんでしたが、またいずれ…。

2013-01-20 22:25:11
柳ケ瀬画廊(熊谷守一情報) @kumagaiweb

現在、愛知県美術館常設展示室にて熊谷守一特集が開催中。それに伴い同館館長@masa7878氏が熊谷ツィートを発信して下さっています(^^)これを読むだけで展示が数倍面白くなる素晴らしい内容なので、既にお出かけの方も、これからお出かけの方もぜひお読みください

2013-01-20 22:23:00
豊田市博物館の開館を準備してる人 @masa7878

@kumagaiweb 熊谷についての連ツイ、リツイート&ご紹介有難うございます。少しは皆さんのご参考になれば幸いです(^.^)

2013-01-20 22:28:37
柳ケ瀬画廊(熊谷守一情報) @kumagaiweb

@masa7878 こちらこそ郷里・岐阜の熊谷守一を取り上げていただきありがとうございました。知れば知るほど魅力の出てくる画家なので、このツイートを契機に熊谷をじっくり見ようという方が増えそうで楽しみです。素敵な展示なので私もまたお邪魔させていただきます(^^)

2013-01-20 22:49:34
ミ☆リ @minori_ironim

愛知県美術館の常設展の熊谷守一作品、さきほどの館長による熊谷守一の連ツイを読んでから鑑賞することをお勧めします。深まること間違いなし。

2013-01-20 22:33:16
かしゅらって @cachelatte

木村コレクションの熊谷守一。年代を追って並べてあったけど、居合わせた人たちはみな逆に周回してゆく、何故だ、年表のせい? 時折、赤い輪郭線の奥から板の木目を微かに感じて、面を塗る手数を知る。ブラウザでは切餅に見えた「伸餅」がちゃんと伸餅だった。「卵」あの絵好き。

2013-01-19 13:43:29
かしゅらって @cachelatte

愛知県美術館・館長@masa7878氏の一連の熊谷守一作品解説。読むにつけあの展示室を皆さんがどの方向に回っているのか気になる。昨日行った時、10人弱の人がいたんだけど、時計回りに回っていたのは私だけだったのだ。解説読んで勿体ない気持ち倍増。

2013-01-20 22:36:59