東京地形ブームと縄文海進

中沢新一氏の『アースダイバー』やタモリのお散歩番組で、高まってきた東京地形散歩ブーム。縄文時代には、現在よりも海水面が高く、東京の下町や都心の一部に海が入り込んでいた時期がありました(縄文海進)。ではどこまでが入り江だったか?昨今の一般向け書籍やマスコミ報道では、必ずしも科学的に正確とはいえない説が紹介されています。縄文海進の真相について、地理学・考古学の研究者がコメントします。
126
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

#AERA今週号、「縄文聖地巡礼」をめぐる坂本龍一氏と中沢新一氏の対談。縄文文化の特質がマニアのみならず広く認知されるのは歓迎すべきことだけど、続く解説記事に誤記発見。多摩NT遺跡群は縄文時代の海水面に面してません!港北NTなら古鶴見湾の近くにあるけど。 @AERAnetJP

2010-08-23 16:31:48
Masaki Ito @niyalist

先日の地図学会では,之潮社のブースで「季刊Collegio 第41号 2010年 夏号」を頂いた."縄文海進前後の海面変動 その1"(松田磐余)では,流行の書籍などで時々見られる縄文海進と下末吉海進の混同を説明していて,勉強になる. http://bit.ly/cXefk5

2010-08-23 23:42:49
Kozo Kamada @geo80k

@niyalist 下末吉海進って、たしか12万年くらい前(縄文時代の20倍古い)ですよね。

2010-08-23 23:44:41
Masaki Ito @niyalist

そうなんです.それを混同しながら,また科学的な調査などを参照せず古い地形を想像しようという議論が流行ってる,という危機感で書かれたようです. RT @geo80k: @niyalist 下末吉海進って、たしか12万年くらい前(縄文時代の20倍古い)ですよね。

2010-08-23 23:49:20
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

縄文時代の漁場の研究してる自分、マスト買い! RT @niyalist: 地図学会で「季刊Collegio 第41号 2010年夏号」を頂いた."縄文海進前後の海面変動 その1"(松田磐余)では,縄文海進と下末吉海進の混同を説明 http://bit.ly/cXefk5

2010-08-23 23:53:47
Kozo Kamada @geo80k

@niyalist まあC14で年代測定するにしても、資料が周囲になじんでいるか(偶然よそから紛れ込んだ可能性はないか)を気にしなければならないし、時代によってはC12の供給量が違うから補正が必要だし。そういう話とあまり整合しない主張で心配させる人がいるということなのでしょうか。

2010-08-23 23:58:40
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

季刊Collegioに東京の古地形・古海況の連載があるとは!こりゃバックナンバー大人買いだな。 RT @niyalist: http://bit.ly/cXefk5

2010-08-24 00:00:23
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

.@niyalist @geo80k 建築系などでの地形ブーム,地形の研究者には嬉しいですが,書籍で縄文海進と下末吉海進が混同されているレベルなら,監修が必要と思います.TBS「世界遺産」の制作者と,約30秒の地形形成のCGのためだけに,何度もやりとりしていますよ.

2010-08-24 00:04:57
Kozo Kamada @geo80k

@ogugeo たしかに、平成15年7月の宮城県の地震でも、2千万年前の断層が震源の近くにあるだけで、「すわ、活断層!」と騒いだマスコミがいましたからねぇ。

2010-08-24 00:10:00
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

.@niyalsit @geo80k 地形ブームに対するタモリの貢献は本当に偉大で,テレビでの説明も,僕が見た限りでは相当正確でした.それでも,地層の書き方が変だと気づいたことがあります.マイブログの古い記事です.http://is.gd/eySBh

2010-08-24 00:14:58
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@niyalsit @geo80k ブログの記事 http://is.gd/eySBh を久しぶりに見て気づいたのですが,@fujiyamao さんとのコメントのやりとりで出てくるのは,@vec2ras さんのサイトじゃないですか!

2010-08-24 00:19:16
yuichi hayakawa @hykwaaaa

昔から気になっていたのだが、これは沖積層ではないだろうか?つまり、河成堆積物と海成堆積物を混同している。と、第四紀学者(でなくとも)は誰か指摘していないのでしょうか? http://e.mapping.jp/ しかし情報の取捨選択は受ける側次第で、多くの場合「どうでもいい事」。

2010-08-24 00:23:11
Kozo Kamada @geo80k

@niyalist @ogugeo あの回のタモリ倶楽部は私も見てました。タモリは、空中写真を見たとたんに「これはXX(地名)だ」とビシッと当てるので驚いたこともあります(別の回のタモリ倶楽部で)。

2010-08-24 00:24:37
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@geo80k 平成15年の地震ですか... @geo80kさんは市川健夫先生に似ています(ご存じでしょうか).マルチメディアが流行った頃に一緒に巡検に行き,CD-ROMみたいだと思いました.何かインプットが入ると,記憶の棚から即座に対応するものが出てきます.すごかったです.

2010-08-24 00:27:20
Kozo Kamada @geo80k

すみません、私も落ちます。(シンデレラよろしく24時に寝ることにしているんですが、最近ここに話に来ているせいでつい夜更かし・・・・)

2010-08-24 00:27:37
Toshikazu SETO @tosseto

.@geo80k おやすみなさい! そして先ほど帰って来たので、波にのりおくれました(笑 @ogugeo @niyalist

2010-08-24 00:32:14
Toshikazu SETO @tosseto

@ogugeo 市川健夫先生は一度だけお会いしたことがあります。確か長野出身でしたね。すごい知識量でした。

2010-08-24 00:35:43
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@hykwaaaa 初見です.びっくり(書かれている「新発見」に対してではない). > 気になっていたのだが、これは沖積層では?つまり、河成堆積物と海成堆積物を混同。第四紀学者は誰か指摘していない? http://e.mapping.jp/ @niyalist @geo80k

2010-08-24 00:41:51
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@tosseto しかもその知識を使ってすぐにストーリーができる.こっちは頷くだけ.そうです,長野ですが,彼は特別ですよ.超人. > 市川健夫先生は一度だけお会いしたことがあります。確か長野出身でしたね。すごい知識量でした。

2010-08-24 00:47:01
Morimoto/森本 @tmrmt

横から,全く同感です.自分と某先生が引率した学生巡検の際,善光寺で説明してもらうと,それまで眠そうだった学生たちが引き込まれるように聞いていました > @ogugeo しかもその知識を使ってすぐにストーリーができる.こっちは頷くだけ.・・・彼は特別ですよ.超人 @tosseto

2010-08-24 00:59:01
Toshikazu SETO @tosseto

@ogugeo 超人というのは、◯◯学に限らない深い知見や経験をお持ちですね。そういう意味で、地誌学から専門領域に特化したこれまでの流れは必然とは言え、ちょっとだけもったいなかった気もします。

2010-08-24 01:00:20
Oguchi T/小口 高 @ogugeo

@tosseto @hykwaaaa @niyalisit @tmrmt 地形+市川先生の話が少し出来て嬉しかったけれど,前者については誤解が広がっているのもわかってしまった.../ @yaskondo 松田先生の記事,僕も入手します.誤解について勉強します.では落ちます.

2010-08-24 01:02:19
Masaki Ito @niyalist

@ogugeo さんのblogに出てくる出版社社長の方が,私が最初に紹介した之潮(Collegio)という会社の方です.タモリさんには,そろそろ昼の番組を後進に譲って是非全国を回って頂きたいと思ってます. http://is.gd/eySBh

2010-08-24 01:09:41
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

@ogugeo 恐縮すぎて何もコメントできませんでしたです。はい。 さらに @fujiyamao さんには、ご自身の担任クラス向けブログでも紹介頂きました。生徒の方が少しでも興味を持たれたなら、つくってよかったと思っています。

2010-08-24 01:16:49
1 ・・ 9 次へ