-
deadstockrecord
- 66938
- 25
- 82
- 681

サウンドターミナル RT @utaban3: わたしも知りたいですー RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?
2010-08-23 20:56:58
宮田レコード店とか? RT @utaban3: わたしも知りたいですー RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?
2010-08-23 20:59:10
サウンド・ターミナルって店は初耳でしたが、調べてみるとボブ・マーリー関係とオーガスタス・パブロぐらいしか置いていない店らしいです。情報ソースはこちら。 http://www8.ocn.ne.jp/~hiro57/menu41.htm
2010-08-23 21:04:09
行ったことあるよ、四谷でしょ。RT @deadstockrecord: サウンド・ターミナルって店は初耳でしたが、調べてみるとボブ・マーリー関係とオーガスタス・パブロぐらいしか置いていない店らしいです。
2010-08-23 21:05:47
アーバンもある意味伝説ではないですか。無茶苦茶高かった。 RT @dubbrock: 西新宿です。RT @kamonegi_blue: ウッドストックってどこだっけ? RT @dubbrock: ユニオンは現役だからあえて入れなかったです。 RT @deadstockrecord
2010-08-23 21:09:52
@deadstockrecord やっぱり、レコファンBEAM店ですかね。小銭あれば何かしら買えるし。試聴できないけど、あれだけのレコード量は掘りごたえある。
2010-08-23 21:12:02
一度しか行ったことない。 RT @sakademus: アーバンもある意味伝説ではないですか。無茶苦茶高かった。 RT @dubbrock: 西新宿です。RT @kamonegi_blue: ウッドストックってどこ? RT @dubbrock: @deadstockrecord
2010-08-23 21:14:58
移転前のDMRを挙げたいです。アンダーグラウンドヒップホップはあそこが一番充実してたと思います。RAWKUS初めて買ったのもここでした。RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?
2010-08-23 21:20:30
枚数は少なかったけど、レゲエいろいろあったよ。店主とその母親が記憶残ってます。岡田さんというひとではなかったかなー。RT @deadstockrecord: @dubbrock みたいですね。本当にボブ・マーリーとオーガスタス・パブロぐらいしか置いてないのですか?
2010-08-23 21:22:21
SPINBAD のTAPE「ROCK THE CASBAH」買いました RT @DUNNNOSLAVE 移転前のDMRを挙げたいです。アンダーグラウンドヒップホップはあそこが一番充実してたと思います。RAWKUS初めて買ったのもここでした。RT @deadstockrecord
2010-08-23 21:23:07
僕も外の100円コーナーには大変お世話になっています。 RT @WAH_WAH_MAN @deadstockrecordやっぱり、レコファンBEAM店ですかね。小銭あれば何かしら買えるし。試聴できないけど、あれだけのレコード量は掘りごたえある。
2010-08-23 21:24:22
リバプールとビートバップも外せないですね。どちらも個性的って言葉がぴったりで。見たところまだ名前出てきてないのが意外です。RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?
2010-08-23 21:34:45
あとよく行ったのは中目黒のNO STYLEとONEWAY。NO STYLEはその後埼玉の本庄に移ってかなり成功したって話を聞いた。こういう昔話楽しいね。
2010-08-23 21:38:12
横槍失礼。六本木WAVEよりもその1F上の Art Vivant の方がレコード屋として面白かった。RT @deadstockrecord: WAVEが一番人気。WAVEってあまり行ったことがないのですが、どんなところが魅力なのですか?
2010-08-23 21:44:43
リバプールとウィナーズはおっちゃんがレコ屋のおやじ感たっぷりで好きだった。@deadstockrecord 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?
2010-08-23 21:47:30
でも俺が一番思い入れあるのは代官山のハイヤーグラウンド。Kuldesacとか扱い始めたのあそこが最初だったんじゃ。レコの品揃えもドープでした。ちなみに00年以降のハイヤーにあったUS(特にNY)ヒップホップのTシャツはほぼ俺が買い付けたやつだったと思います。
2010-08-23 21:54:12
地元民としては三鷹パレードが挙げられていないのがちょっと悲しい。あそこは昔から、流行り廃りに関係なく、いいレコード仕入れてます。街のレコード屋の鑑だと思ってます。
2010-08-23 21:55:08
そんな事いいだしたらきりないって。珍屋とかさ。 RT @deadstockrecord: 地元民としては三鷹パレードが挙げられていないのがちょっと悲しい。
2010-08-23 21:59:21
まさか名前が出るとは予想外ですw 光栄です。ありがとうございます RT @dubbrock: そんな事いいだしたらきりないって。珍屋とかさ。 RT @deadstockrecord: 地元民としては三鷹パレードが挙げられていないのがちょっと悲しい。
2010-08-23 22:05:28
既出ですがディスクユニオンとシスコです。あとはモダーンミュージック。渋谷ZESTとか銀座MAXIとか。RT @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?
2010-08-23 22:06:12
昔のエジソン。あと色んな意味でフジヤマ大事ですRT @mackerel_can 既出ですがディスクユニオンとシスコです。あとはモダーンミュージック。渋谷ZESTとか銀座MAXIとか @deadstockrecord: 東京のレコード屋の歴史を語る上で、外せない店ってどこですか?
2010-08-23 22:11:11