f_zebraさんの「低線量被曝のリスクはあるのか無いのか分からないくらい小さな危険しかないことが分かっている」

・小出裕章氏が「放射線、放射能というものは全て危険だ。ただし、それは量によって危険の大きいものから危険の小さいものまで、ずーっと続いているのであって、安全はむしろない。」とか講演で言ってるから、程度問題を理解せず、最後の「安全はむしろない」しか覚えていないのだろうか?(・_・?)
29
Flying Zebra @f_zebra

1年くらい前の自分のツイートをtwilogで振り返ってみると、今とほとんど同じようなことを言っていて我ながら進歩がない。まあ、こんなアカウントでもそれなりにフォローして下さる方が増えているので、情報提供として同じ事を繰り返しツイートするのも多少は意味があるのかな。

2013-01-23 19:30:47
Flying Zebra @f_zebra

遠くにある点線源からの被曝量が距離の2乗に反比例することは、実は小難しい理論も何もなく、小学校レベルの「相似比」だけでほぼ説明できる。「十分に遠い」なんてのを正確に理解するには高校数学でやる極限の考え方が必要だけど、大まかな理解には小学校レベルで十分だ。

2013-01-23 20:11:22
Flying Zebra @f_zebra

放射線が距離の二乗に反比例してどうのこうの、というのは携帯電話の電磁波の影響が脳の近くで云々、という昔からある誤解のバリエーションでしょう。分かってしまえば簡単なことも、何度も再生産されてずっと残るんですね。一昨年くらいにブログに書いた記事http://t.co/k8v7qjnp

2013-01-23 00:52:37
Flying Zebra @f_zebra

放射線だの吸収エネルギーだのと言えばフーリエ変換とか偏微分とかややこしい計算をしてるように思うけど、ある面積を通過する線束の量だけなので、実に単純な「図形の問題」で説明できるのだ。誰それを「信じる」とか「信頼できない」とか言う前に、自分で考えてみることも大切だ。

2013-01-23 20:11:37
Flying Zebra @f_zebra

「量」とか「程度」を比較するというのは、もう少し高度な概念かも知れない。小学生には難しい場合もあるだろう。でも大人なら、普通に扱っている概念なので難しくはないはずだ。例えば、お金の計算に置き換えて考えてみたらいいかもしれない。

2013-01-23 20:12:04
Flying Zebra @f_zebra

「1000円って高い?安い?」というのは正に小学生の質問だが、大人はある金額そのものが高いか安いかなんて質問に意味がないことを知っている。何の対価として、あるいは何と比べて、という条件が付いて初めて高いとか安いとかの判断ができるし、意味を持つのだ。

2013-01-23 20:12:20
Flying Zebra @f_zebra

放射線のリスクに関して、「○○シーベルトは安全なんですか?危険なんですか?言い切れるんですか?」なんて息巻いている人は、小学生の「1000円って高い?安い?」という質問と同じくらい無意味な質問なんだということを理解して、少し落ち着いてもらいたい。

2013-01-23 20:12:36
Flying Zebra @f_zebra

1回の昼食に1000円は私にとって「すごく高い」けど、1年間の年会費が1000円なら入会していることに大したメリットがなくても、それほど気にならない。数百万円の買い物をする時に、手数料の1000円を気にする人も少ないだろう。

2013-01-23 20:13:35
Flying Zebra @f_zebra

お金の計算はちゃんとできるのに、特定のリスクになると不思議なことに「比較」ができなくなる人がいる。お金(のマイナス)だってリスクだって少ないに超したことがないのは一緒だが、日常的に変動している幅、つまりバックグラウンドレベルより小さな値を気にしてもあまり意味はない。

2013-01-23 20:13:48
Flying Zebra @f_zebra

生涯の発癌リスクが1万分のいくつか上がることを気にするのは、1ヶ月の食費が10円かそこら高くなることに目くじらを立てるようなものだ。缶コーヒーを買うのを1回がまんするだけで何倍も節約できるのだから、節約法を考える方が有益だろう。発癌リスクも同じだ。

2013-01-23 20:14:09
Flying Zebra @f_zebra

実は、リスクを程度で評価して小さいものは気にしない、というのは誰でも多かれ少なかれ実践していることだ。少しの距離を車で移動するのに「面倒だから」というだけでシートベルトをしなかったり、転んで擦り剥いた時に「擦り傷くらい」と消毒しなかったり。

2013-01-23 20:14:23
Flying Zebra @f_zebra

小さいと思って気にしていないリスクが、実は小さくないこともある。生レバーを食べたり、ちゃんと処理していない生野菜を食べたりジュースにして飲んだりするのはかなりリスキーな行為だけど、僅かな放射線リスクを気にする人もこうした大きなリスクには意外と無頓着だったりする。

2013-01-23 20:14:32
Flying Zebra @f_zebra

「低線量被曝のリスクは分かっていない(から、大きな危険があるかもしれない)」と、「低線量被曝のリスクはあるのか無いのか分からない(くらい小さな危険しかないことが分かっている)」は、言葉は似ているけど意味は全く違う。正しいのはもちろん後者。閾値なんてあってもなくても変わらない。

2013-01-23 20:14:47
Flying Zebra @f_zebra

お金の計算と同じようにリスクを程度で比較することができればそんなに分かりにくい話でもないと思うんだけど、2年近く経った今でもなかなか理解されないのはもどかしい限り。

2013-01-23 20:15:04

関連・まとめ

まとめ 低線量被曝の影響ってどうして良く分からないのか?に関する対話 低線量被曝による健康への影響は「良く分からない」と言われますが、その意味は「何が起こるかさっぱりわからん」ではなくて「影響が小さくてはっきり影響が見えない」という意味です。そのツイをしたときの皆さんからのレスポンスが興味深かったのでまとめておきます。 特にhindu_kush420さんには長々とお付き合いいただきました。意見が交わせたことに感謝いたします。 57653 pv 866 103 users 89
まとめ 【対談】小林泰彦 vs 小出裕章 「東葛から問う」放射線対策と原発の明日(2013/01/19) 小林泰彦:独)日本原子力研究開発機構〔JAEA〕高崎量子応用研究所 量子ビーム応用研究部門   「柏地域の子どもたちのための真っ当な放射線対策とは ~ 被害を最小にするための基礎知識」 小出裕章:京都大学原子炉実験所 「原子力利用と被曝」 ・アーカイブ  ①http://www.ustream.tv/recorded/28626790  ②http://www.ustream.tv/recorded/28627168 16914 pv 312 9 users 19
まとめ 夜の社会心理学者さんの「放射能被害を不安に思っている人は、なぜ不安を増大させる情報を選択的に入手しようとするのか?」 ・シリーズ第一作目  感情バイアス・認知的不協和のお話。 53451 pv 1327 39 users 223