コガネムシの円偏光

多くのコガネムシが左円偏光のみを反射することについて
4
Ita @itarex

http://f.hatena.ne.jp/ita/20100821171322 オオスジコガネ、見る角度によって色が違うの図。ちょっと仕組みを検索したらとんでもない解説発見 http://bit.ly/57LLzt こっちもきれい http://bit.ly/dbWKXv

2010-08-23 12:02:14
Ita @itarex

可変ピッチのらせん構造を出す簡単な数理モデルとしては、次近接相互作用を含む一次元XYモデルがあるが、はたして虫の円偏光反射の構造はどう作られる。

2010-08-23 13:36:06
Ita @itarex

コガネムシの構造色がおもに左偏光だということは構成分子がすでにキラリティ対称性を破っていることになる。でなければ半々になる

2010-08-23 18:54:33
smectic_g @smectic_g

@itarex 逆向き螺旋のコガネムシってあるんでしたっけ? 確実に巻きが逆のがいるのなら、その界隈の人が喜ぶので教えて欲しい。あと、両方の偏光を反射する虫は、位相差板をつけて逆にしていたりするので、メカニズム的に逆螺旋はかなり難しいのではないかとも思う。

2010-08-23 20:06:04
Ita @itarex

@smectic_g あ、自分は今日この記事読んだばかりの新参者です。今のところ左だけらしいですね。http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/goldbug/goldbug.html

2010-08-23 22:14:21
smectic_g @smectic_g

@itarex それうちの恩師です…。ちなみに、左しかないとはっきり書かないのは原理的にはどっちもありうるからってのと、同じ大学の同じく液晶をやってるW先生が、「わし、どっか忘れたけど一度だけ右螺旋のコガネムシを見たことあるんや」と主張しているかららしいです。

2010-08-23 22:30:54
Ita @itarex

@smectic_g なんとそうでしたか。虫が左円偏光に多く集まったという記事を見つけました。http://www.cell.com/current-biology/retrieve/pii/S0960982210006044

2010-08-23 23:03:36
Ita @itarex

一般的な偏光フィルタで黒くなるコガンムシがいたら大発見ということかな http://mmlnp.exblog.jp/10195918/

2010-08-24 01:11:39
Ita @itarex

小学生に夏休みの課題として右円偏光コガネムシを探させるてのはいいかも。見つかれば大手柄。見つからなくても虫取り楽しい。問題は両方のフィルタを用意するのが大変てところか。

2010-08-24 15:46:31
Ita @itarex

20cmx20cmで片方4000円か。割り勘で多数作れば安くはなる。http://www.mecan.co.jp/original/polarizer/polarizer-shcase.html#circler

2010-08-24 15:49:50
VARDIGA @VARDIGA

@itarex 円偏光方式の立体映画のめがねを流用するというのはどうでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/RealD

2010-08-24 16:25:58
Ita @itarex

@VARDIGA おお、なるほど。大量生産で安そうですね。

2010-08-24 16:43:10
Ita @itarex

去年Scienceにコガネムシの円偏光の記事が載ったのは、Avatarなんかの3D映画のヒットで円偏光の社会的インパクトが増したの関係あるかな。でも今年もこれとか出てるな http://wiredvision.jp/news/201006/2010061823.html

2010-08-24 23:52:31
Ita @itarex

極論すると、「なんでコガネムシは左円偏光だけなの?」というのと「なんでこの宇宙は反物質より物質が多いの?」というのは同じ種類の疑問 http://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1005/1005.2757v1.pdf

2010-08-25 01:12:18