人工知能に種族保存本能は必要か?

随分と大仰なタイトルを付けさせて頂きましたが、 大体はタイトル通りかなと。 ただ、情報工学や生物学に造詣が深い訳では無く 素人知識での考察なのでシッチャカメッチャカな所が あるかもしれません。。 続きを読む
1

最初は全く関係の無い所から考えて行ったので
主題のお話までは読み飛ばしても
特に支障は無いかと思われます…(・_・;)

T2C_ @T2C_

炎上系ってそこから派生した考えが生まれるから面白いよなw // 東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」 http://t.co/MOBlI6c2

2013-01-24 23:42:59
T2C_ @T2C_

この人自体は何かしら信念に基づいた行動をしてるように見えるな。自分に役立つか役立たないかを基準にしてるとか。批判してる方々は主にその対応方法を批難している、そういう構図に見える。何も考えず流し読みしてたらただ腹立つだけだったが、翌々考えるとそもそも方向が咬み合って無い事に気付く。

2013-01-24 23:50:18
T2C_ @T2C_

コメント欄にあったが、「twitterで告知してtwitterで質問するのは×」&「セールスポイント書いておいてそれ目的の人を即拒否する」。これに加え無駄に追撃する形で無駄だのバカだの煽り立てた事、対応法が問題点だったんだろう。

2013-01-24 23:58:26
T2C_ @T2C_

俺個人としては対応が酷すぎてもはや笑い話レベルなんだが、まぁそう思えば関わる必要も無い訳だし、加えて批判者もいて然るべきってこったな。あ~、また他人は他人って帰結か。批判する事で自分の利益になる人だけが批判すれば良いと。

2013-01-25 00:06:30
T2C_ @T2C_

他人は他人、人間は利己的、が万能過ぎて全ての人間関係問題についてのお話がこれで終わってしまうw こっから利益を搾り取れる様になる必要がある訳かね?その場その場で関係する要素が多過ぎて結局目先の利益しか考えられなさそう。これが限界か(・_・;)

2013-01-25 00:10:15

ここから主題のお話に。


T2C_ @T2C_

ん…?つまり人工的な知能を人間に近付けたいのであればいずれは自己保存本能を獲得する・させる必要があるのは間違いないか?いやそもそも必要なのか?それに利己的な思考を許せば共存は出来るのか?いやまぁそれは出来るか。統制下に置かれるとかそういう可能性も込みで。

2013-01-25 00:34:58

ここに至るまで自分の中では幾つかの
プロセスを経ていたのですが、
人間が利己的→
何に基づいて利己的なのか→
本能だろうか?→
ならやはり自己保存本能だろうか。

という形で考えました。

T2C_ @T2C_

こんなページを見付けた。【なぜ人は自殺するか http://t.co/s8q0ZWXv】"「人間には自己保存と種族保存の本能がある」という表現は必ずしも正しくない。実際は人間にとって種族保存がすべてであり、人は種族保存にとって有益なら自己保存を尊重する"なるほど。

2013-01-25 00:37:14

参考リンク:http://www.tek.co.jp/president/t6.html

長いし最近のページと比べると見辛いので
後程要約するかも知れません。
内容はとても面白く充実してます。

T2C_ @T2C_

科学的根拠が述べられていないので信頼は出来ないが説得力はある。これは脳科学の発展によってのみ証明されるとは思うが、とかく種族保存の本能があると考えるとどうだろう。人間或いは人工知能に種族保存の本能は必要か?違うな。主観と客観で必要性は異なるので別に考える必要がある。やばい難しい。

2013-01-25 00:41:15
T2C_ @T2C_

何だこの問題直感的に想起出来ねえ。人工知能においてはそもそも現段階においては主観の成立も人間に依存するので主観の議論は必要無いか。と言うかこのページめっちゃ面白そうなのに見辛いな。管理者に問い合わせてインデント整えたくなる衝動に駆られる。

2013-01-25 00:46:22
T2C_ @T2C_

そもそも"本能"が現状科学的に定義し切れないなw 調べてみたら→本能 とは - コトバンク http://t.co/S2QHtMVz "今日では厳密な学問用語としてはほとんど用いられなくなっている"。だろうなぁ定義が曖昧過ぎるし統計的な近似でしかないものな。

2013-01-25 00:52:26

リンク先より:

''世界大百科事典 第2版の解説
ほんのう【本能 instinct】

一般には動物のそれぞれの種に固有で,合目的性のある経験を必要としない生得的な行動(すなわち本能行動)を生む内的な傾向ないし力をいう。ただし西欧語でも,その訳語としてつくられた日本語でも,その内容はきわめて多義的であり,定義は人によってさまざまに異なる。20世紀における生理学,心理学,動物行動学の発展につれて,この概念は大きく変化を遂げ,今日では厳密な学問用語としてはほとんど用いられなくなっている。
[本能概念の変遷]
 英語のinstinctがラテン語のinstinctusすなわち〈内から駆り立てるもの〉に由来したことからもうかがえるように,初期の用法は理性によって抑えがたい不合理な内的衝動というところに重点があり,〈理性的な思考〉に対する〈盲目の本能〉といった表現が用いられた(英語圏でのこういう用法は15世紀から始まる)。''

大辞林 第三版の解説
ほんのう【本能】


生まれつきもっている性質や能力。特に,性質や能力のうち,非理性的で感覚的なものをいう。

動物のそれぞれの種に固有の生得的行動。学習された行動に対していう。個体の生存と種族の維持に関係する基本的欲求・衝動と密接に結びついている。下等動物ほど本能に基づく行動が多く,昆虫の造巣行動のようにきわめて巧妙なものもある。 〔英語 instinct の訳語。西周(にしあまね)「生性発蘊」(1873年)にあり,西周の造語か〕

T2C_ @T2C_

客観的に見ると…人間においては種族保存本能が必要かどうかはわからない。生きていてもいなくてもそう言って良ければ自然法には抵触しない。と言うかそう考えると"客観"にも立場が必要って事になるな。おおこの考えは初。個人的に"客観"ってのは人間目線で定義してたが必ずしもそうではないな。

2013-01-25 01:05:28
T2C_ @T2C_

客観的(人間目線)に見て人工知能に種族保存本能は必要か?の答えとしては…いやこれも人間生物学的目線と工学的目線で異なるな。人間の生物学的目線としては食物にはならんし薬にも成り得ないと言うか…そもそも生きるだけならコンピュータの進化は不必要?ここでもまた別目線が必要に…?ぐあああ

2013-01-25 01:16:01
T2C_ @T2C_

識者の見解が欲しい所だが、よく考えたら例え識者であっても議論する際に立場が考慮されない保証は無い、つまり学生という身分によってバイアスがかかる事が絶対に無いとは言い切れない訳でそうなると結局識者の見解は補佐として自分で到達するしかないのではとも思う。何てこったここにも他人である壁

2013-01-25 01:27:49
T2C_ @T2C_

男の浮気は本能だと信じてる人って未だにいるんですか? - Yahoo!知恵袋 http://t.co/0CZuHsgz //休憩にこういう低俗な考え見ると落ち着く。結局本能とは何かが迷宮入りするだけでもあるがw

2013-01-25 01:40:53

以下は @harumagedon0 氏との会話。


T2C_ @T2C_

科学的根拠が述べられていないので信頼は出来ないが説得力はある。これは脳科学の発展によってのみ証明されるとは思うが、とかく種族保存の本能があると考えるとどうだろう。人間或いは人工知能に種族保存の本能は必要か?違うな。主観と客観で必要性は異なるので別に考える必要がある。やばい難しい。

2013-01-25 00:41:15
居留守くん @irusukun

@T2C_ 地球生物をひとつの種族とカテゴライズすると人間はその種族保存に背いている。保存の対象になってはじめてそれらの集合がひとつの種族と見なされるのであれば、それはただの跡づけになってしまう。現実、生物は宇宙生物の保存を優先していない。

2013-01-25 00:44:28
T2C_ @T2C_

@harumagedon0 先に聞いとくけど種族保存の本能の有無について? それならあくまで"本能"であって、本能を持ち合わせながらも個別の処理はその知識レベルに依存するんじゃないか?常に"全ての生物を生存させなきゃ…!"って生きてる訳じゃ無かろうw

2013-01-25 00:50:11