-
akiyama924
- 5549
- 0
- 3
- 4

あるステークホルダでは高いリスクであっても、別のステークホルダにとってはそうではありません。これは、ユーザーストーリーのバックログでも同じ構図ですが、価値の予測の方がパターンが少ないのではるかに優先順位を付け易いです。
2013-01-25 09:56:22
@m_seki 起こったときの重大性(impact)と、起こる可能性(likelyhood)の足し算(あるいは掛け算)からリスクの大きさを算出して、ある範囲に収まるようにコントロールすることを管理と書きました。
2013-01-25 10:02:30
@m_seki 管理(コントロール)は、問題の原因に対応することを諦めることです。問題がある範囲に収まっていること(範囲から逸脱する兆候があらわれていないこと)を監視して対応することです。
2013-01-25 10:20:21
@m_seki そうかもしれませんが、リスクコントロールをしている人もいるらしいので、私はこう思うけどゴメンネというニュアンスです。
2013-01-25 10:33:50