グローバル化デフレ原因説にはやっぱり根拠がなかった!!

グローバル化デフレ原因説を唱える人に、「グローバル化なら世界中で影響があるはずなので、日本以外の国でデフレになったところってどこ?」としつこく質問してみました。 答えに窮したその男がどうなったのか、その結末をお楽しみくださいw
89
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara ムリな目標??無理なら白川さんは辞表を書いて抗議すべきでしょう。あと、世界各国の中央銀行は2%の目標を掲げているので、全世界でムリなことやってるわけですね。データを理論で実証してもらえますか?

2013-01-29 07:52:57
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara 日銀のコメントを批判的に検討することなく鵜呑みにすることが日本にとって一番危険。デフレ、円高、産業空洞化で中国のバブルを支え続けた日銀無罪って、おかしくないですか?自分のあたまで少しは考えましょう。

2013-01-29 07:54:14
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara 近年まれに見る経済音痴な発言に感動すら覚えています。たぶんあなたの情報源は新聞?デフレ派のレベル低下に嘆きの声が上がっているときいておりましたが、これが事実であることを確認できました。標本として晒させていただいてよろしいでしょうか?

2013-01-29 08:37:26
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 うわー、凄い経済音痴を見てしまいました(笑)。格差の直接原因は、期間雇用や派遣社員を大幅に緩和してしまったことと、正規雇用でも給料が下がったこと。そうなった理由は、経済のグローバル化で発展途上国や新興国の方が人件費安い以上、価格の国際競争に勝てないから。

2013-01-29 16:29:05
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 あ、いや、あなたに言われても困ります(笑)。現代の経済がグローバル化していることの意味すらご存知ない経済音痴なお方ですから。しかもデフレが原因で格差って(失笑)。まあ国際マーケットで考えると価格競争なんだからそう言えなくもないけど…ちょっと乱暴過ぎます。

2013-01-29 16:31:20
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

幼稚な罵倒しか出来ない、ってことは反論できないんだろうなぁw。「デフレ派」とか謎のレッテル貼り始まってるしw RT @smith796000 近年まれに見る経済音痴な発言に感動すら覚えています。たぶんあなたの情報源は新聞?デフレ派のレベル低下に嘆きの声が上がっているときいてお

2013-01-29 16:35:53
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara 規制緩和で派遣社員が増えたことと、正社員の給料が下がったことの相関が見えませんけど。あと、グローバル化でデフレ発生なら世界中デフレなのに何で日本だけなのか説明できてませんね。まぁ素人ですからこの程度でしょう。

2013-01-29 17:48:56
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara グローバル化の意味を言ってください。まず定義からね。物価上昇率と失業の相関については証拠となるデータがあります。逆にグローバル化とデフレの相関を示すデータがあったら示してもらえますか?必死でググって見つけてきてください。

2013-01-29 17:50:00
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara デフレ派の定義=①デフレは貨幣現象であるという動かぬ証拠、データから目を背けマスコミの垂れ流す嘘情報を鵜呑みにする人 ②その知的怠惰によってデフレが長引いて失業や経済苦による自殺が発生するが、そのことに極めて鈍感な人 ③国際比較しない人

2013-01-29 17:51:41
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara あなたはいまのところ①~③まですべて該当しますので、私の定義では「デフレ派」になります。もう少し他人の痛みに対して敏感になりましょう。私たちは日本人ですよ。

2013-01-29 17:54:15
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 あのぉ、それはグローバル化した経済のなかでは、国際的な価格競争のなかで先進国の人件費の高さは当然不利になる、という当たり前の話をあなたが理解していないからでしょう。そんな当然の前提を拒絶するカルトなお方と話しても、時間の浪費ですね。

2013-01-29 20:17:19
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 あなたが勝手に妄想した俺様定義なんて、興味もなんにもありません(笑)。

2013-01-29 20:17:49
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 あの、あまり嘘言わないでね。「何で日本だけなのか」とまでは言いませんけど、他の先進国にはない日本の特徴は、今朝ほどすでにあなたに説明してますよ(笑)。それは欧米と違い、日本が階級社会ではないからです。

2013-01-29 20:19:05
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 「逆にグローバル化とデフレの相関」って(笑)、僕そんなこと言ってませんけど?日本がデフレになったのは、全体的に給与所得など可処分所得が減ったこと、とくに格差拡大で低所得者層が増えたから、ってちゃんと教えてあげましたよね。どこ読んでるんですか?

2013-01-29 20:21:38
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 「デフレは貨幣現象であるという動かぬ証拠」ってどういう妄想ですか(笑)。ぜひ示して見て下さいその「動かぬ証拠」とやらを。常識的に、中学生でも分かっているのは、お金がなければ人は安いものをなるべく買うからデフレになる、という当たり前の話ですね。

2013-01-29 20:23:08
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 「③国際比較しない人」ってあなたでしょ(笑)。発展途上国や中国などの新興国の方が人件費が安いという国際比較がある以上、まともな経営者ならそこに移せる工場だとかどんどんそっちに移しますよね。そんな最低限の常識も理解できませんか?

2013-01-29 20:24:44
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

それくらい辞書引いて下さい(失笑)。RT @smith796000 グローバル化の意味を言ってください

2013-01-29 20:29:43
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara だからデータは?そういう精神論じゃなくて、価格競争でどれぐらい人件費が下がったかグローバル化の度合いと相関を取って、相関係数で示してください。エクセル使えばできるでしょ?

2013-01-29 21:33:53
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 なんか議論が出来ない頭の悪い人の典型みたいな、下らない粘着になってますね(笑)。

2013-01-29 21:38:06
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@smith796000 別にエクセルなんぞ使わなくたって、中国と日本では同じ作業やらせたら人件費は中国の方が遥かに安い、って分かりませんかねぇ?バカバカしくて疲れるんですけど?

2013-01-29 21:40:04
⚔🛡ええなさん🐷💴💉 @WATERMAN1996

@toshi_fujiwara @smith796000 横から申し訳ありません。小泉政権時代の円安の時期、多くの企業が地方に工場を建設していました。リーマン・ショック後の円高によって撤退、縮小といった事になりました。私の故郷でも工場撤退か否かで地方紙を騒がせておりましたよ。

2013-01-29 21:45:00
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@WATERMAN1996 @smith796000 小泉政権時代って何年前ですか?その数年間で中国がどれだけ経済発展したか分かってます?東南アジアもどれだけ成長したか。あと撤退したのは「リーマン・ショック後の円高」ではなく、リーマンショックそれ自体の影響ですよ。

2013-01-29 21:48:16
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@WATERMAN1996 @smith796000 データ分析すりゃもっとはっきりするでしょうけど、基本は簡単な話です。元々日本製品は、国際マーケットでは高価な高級品です。リーマン・ショックで金持ちが減ったので、同じようなものならもっと安い、たとえば中国製を買う。

2013-01-29 22:04:23
上念 司 @smith796000

@toshi_fujiwara だから相関係数は?これで2回目ね。

2013-01-29 22:05:40
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@WATERMAN1996 90年代までのいわゆる「日本株式会社」な経営ならば、企業は多少の赤字を覚悟して「なるべく切りたくない」を実践出来たのですよね。今の経営はそれが出来ないのですよ。利益を最大化して株主に奉仕することが企業の役割になったから。@smith796000

2013-01-29 22:05:57