菌類(きのこ)の「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」について

冬虫夏草について、誤解してたり、名前は知っていても何なのか知らない方も多いと思います。不思議なきのこ「冬虫夏草」に関心を持っていただける窓口にでもなれば、とつぶやきをまとめました。
10
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

まず、冬虫夏草についてのつぶやきから。「昆虫などから生ずる不思議なキノコ」。冬虫夏草は、昆虫などに寄生して発生するキノコ(菌類)の総称です。世界で四百種類以上が見つかっています。「日本冬虫夏草の会」は、その生態の調査、研究団体で、全国に200人余りの会員がいます。。

2012-04-09 18:07:56
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草②……探索会で必ず受ける質問がある。「これも薬になるんですか」。この質問には、混同や誤解を含んでいる。冬虫夏草が一般に知られるきっかけのひとつは「馬軍団のスペシャルドリンク」。17年ほど前、中国の女子陸上選手が驚異的活躍をし、その源が冬虫夏草だったと報じられたことからだ。

2012-04-09 18:17:20
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草③……それは滋養強壮や肺失患などの漢方薬として古くから使われてきた。ただし中国ではコウモリガの幼虫に生じた1種類、学名で「コルジセプス・シネンシス」だけを冬虫夏草と呼ぶ。菌類の分野で冬虫夏草というと、昆虫などから生じるキノコの総称として使われいる。ここに混同の要因がある。

2012-04-09 18:24:45
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草④……漢方処方されるのは中国などに生息するコウモリガから発生した「コルジセプスシネンシス」を含め数種に限られる。ここに混同と誤解の要因があり、そこにつけ込んだ健康食品の広告も少なくない。健康食品の冬虫夏草には漢方処方されている本物か、代用品か、まがい物かの見極めが必要だ。

2012-04-09 18:31:03
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑤……これをめぐって銃撃戦が起きた。5年ほど前、中国・四川省でのことだ。採取場所の縄張り争いで、住民同士が対立、6人が死亡、と報道された。原因は、滋養強壮剤などに漢方で使われるコウモリガの幼虫から生じた冬虫夏草。中国南西部の高山帯で発生する特産種だ。日本では発生しない。

2012-04-09 18:44:08
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑥……日本への輸入相場は、1gが3千円ほどだという。争いが生じても不思議ではない資源だ。ただ、菌類の分野で言う冬虫夏草菌は400種以上あり、これはその中の1種類にすぎない。

2012-04-09 18:49:33
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑦……3年余り前、島根県津和野町が内閣府から「冬虫夏草酒特区」の認定を受けている。冬虫夏草入りリキュール酒を製造する。使われるのは、ガのサナギから生じるキノコを、蚕のサナギを媒体にして培養するものらしい。健康ブームに乗って、かつての養蚕の町が考えついた町おこし策でもある。

2012-04-09 18:51:27
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑧……サナギから生じる冬虫夏草菌は日本全国に分布する。ブナ林保護の生物農薬として研究された種類もある。薬理研究や活用が進められている冬虫夏草菌はほんの一部。秘められた可能性と謎のほうがはるかに大きい。

2012-04-09 18:53:48
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑨……福島県いわき市では、3・11前、探索会が水族館「アクアマリンふくしま」、海竜フタバスズキリューの発見地にある「市アンモナイトセンター」の企画で催されていた。いずれも生命、進化、環境などをテーマにする施設。四時川渓谷や三森渓谷などで、県内初も含め何種類も見つかった。

2012-04-10 21:42:34
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑩……探索会では、昆虫とキノコが合体した異形の姿の発見に、参加した子どもたちが驚く。無邪気な好奇心が森の中で弾けるようすは、すがすがしく、見ていても楽しい。しかし、学校教育の場では、キノコ(菌類)は、まさに日陰もの扱い。生命循環を理解する重要な役割を果たす生物なのに。

2012-04-10 21:49:02
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑪……菌類が生命循環を理解する重要な生物として教科書に記述されるようになったのは古くはない。無機物から有機物をつくる植物を生産者、動物を消費者とし、菌類は分解、還元者と位置づけられてからだ。それが再び消えつつあるという。この日陰ものから学ぶことは大きいはずなのだが。

2012-04-10 21:55:01
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑫……ある探作会。小さな指が指す先に冬虫夏草があった。「よく見つけたね」。母親の方に振り向いたはにかんだ顔が、誇らしげな笑顔に変わる。菌類である冬虫夏草は、子供の驚きや好奇心の中にこそ、その魅力と言えるものがひそんでおり、薬や金にならずとも十分魅力的な生物であると思う。

2012-04-10 21:58:35
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑬…… はるか上空から森に落とされた一枚の硬貨を探すような作業、そんなふうに冬虫夏草探しの難しさが表現される。昆虫などに寄生してキノコをつくる冬虫夏草の発生場所は、大変デリケートな環境で、森の樹種、地形、湿度、光の具合などが絡んでいる、といわれる。

2012-04-26 08:46:48
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑭……探す場所の見当をつけるのも容易ではない。大きさも数ミリから数センチ。ふつうのキノコを探すように森を歩いてもまず見つからない。地面に膝をつき、肘をつく。見つめる。地べたにへばりついて粘る。見えるものは、小枝、葉の柄など。そのどれにも当たらなければ冬虫夏草かもしれない。

2012-04-26 08:52:49
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑮……それを探す作業を冬虫夏草研究の先駆者は「森の底を読む」と言った。森を見る目を変えないと見えてこない。「どこがおもしろいの」とよく聞かれる。魅力の一つは探し方にある。視点を変えると、今まで見えなかった自然の営み、未知の世界も見えてくる。それを冬虫夏草が教えてくれる。

2012-04-26 08:58:53
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑯……その魅力は、子供の驚きの中に潜んでいる、と先に書いた。子供たちの気持ちを揺さぶるのは、虫とキノコが合体した姿だ。冬は虫だったものが、夏は草になる生き物と思われたのが、その名の由来でもある。実際は、菌類の寄生の形のひとつだが、その異形は、想像力をかきたてる。

2012-04-26 09:07:14
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑰……半人半魚の人魚、半人半馬のケンタウロスなど、冬虫夏草に似た異形の生き物を、人は想像し、現実にないパワーを与えてきた。。異質のものの混成物のことをハイブリッドという。エネルギーでは石油一辺倒も原発一辺倒も破綻した。これらによらないハイブリッドの道を求める時がきている。

2012-04-27 21:29:16
冬虫夏草@いわき市遠野 @iwakitono

冬虫夏草⑱……いわばハイブリッド的生物、その異形に目を向けると、それが物の見方や考え方を示唆しているように感じる。「動物か植物か」「右か左か」のような二元論で物事を見ていいのか。ハイブリッドな、言わば冬虫夏草的思考もあるのではないか。そう語りかけてくる生き物のようにも思える。

2012-04-27 21:32:48