葉隠、武備和訓にみる武士の子育て

葉隠、武備和訓にみる武士の子育てについてまとめました。
2
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(。-_-。) おっと忘れてた。精神論の根源バイブル(笑)であるところの『葉隠』だが、教育についても言及している部分があるのだがご存知だろうか?

2013-01-31 20:52:46
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(一) 武士の子供の育て様あるべき事なり。先づ幼稚の時より勇気を勧め、仮初にもおどし、だます事などあるまじく候。幼少の時にても臆病気これあるは一生の疵なり。親々不覚にして、雷鳴の時もおぢ気を附け、暗がりなどには参らぬ様に仕なし、泣き止ますべきとて、おそろしがる事などを、申聞かせ候

2013-01-31 20:58:06
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(二) は不覚の事なり。又幼少にて強く叱り候へば、入気になるなり。又わるぐせ染み入らぬ様にすべし。染み入りてよりは、意見しても直らぬなり。物言ひ、礼儀など、そろ々々と気を附けさせ、欲義など知らざる様に、その外育て様にて、大体の生附きならばよくなるべし。又女夫(みょうと)仲悪しき者

2013-01-31 21:03:10
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(三) の子は不孝なる由、尤もの事なり。鳥獣さへ生まれ落ちてより、見馴れ、聞馴るゝ事に移るものなり。又母親愚にして、父子仲悪しくなる事あり。母親は何のわけもなく子を愛し、父親意見すれば子の贔屓をし、子と一味するゆゑ、その子は父に不和になるなり。

2013-01-31 21:07:46
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(四) 女の浅ましき心にて、行末を頼みて、子と一味すると見えたり。(『葉隠』山本常朝・田代陣基/神子侃/徳間書房)

2013-01-31 21:10:59
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(。-_-。) さて、以上が精神論のバイブル『葉隠』の教育論である。多少アレな表現もあるが、どこにも『体罰』の如き暴力を肯定出来る文言は書かれていない。むしろ、脅かしたり、騙したり、怖がらせることは絶対にしてはならない(不覚の事)と書いてあるではないか!

2013-01-31 21:18:30
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(。-_-。) 「おどし、だます事などあるまじく候」とは子供の側を一人の人間として尊重しなさいという話。また、「強く叱り候へば、入気になるなり」としてこれも戒めている。「わるぐせ(悪癖)」は「染み入りてよりは、意見しても直らぬなり」として初期の教育の大事を説いている。

2013-01-31 21:24:03
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(。-_-。) 「鳥獣さへ生れ落ちてより、見馴れ、聞馴るゝ事に移るものなり」とは、動物でも生まれてからの見聞に因って様々なことを覚えて行くのだから、子供の育つ環境には注意しなけばならないと言っているのである。それはどんな環境か?前文の「又女夫仲悪しき~」である。夫婦円満が大事。

2013-01-31 21:29:46
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

(。-_-。) 繰り返しになるが、「手をあげても良い」と取れる表現はどこにも見当たらない。往時の武士をしてそのような教育であったことを、得心して欲しい。

2013-01-31 21:33:24
武心インデックス @g369

では私は武備和訓を紐解こう。 武備和訓三「一武家は、幼少よりの育を大事にすべし。七八歳よりの消息(ありさま)は、壯長の後まで、よく覺るもの也。少年に覺えたる事を是とする事は精神純一にして邪智少く、よくものを容るゝ量あればなり。」

2013-02-02 06:51:45
武心インデックス @g369

「さるに依て、五六歳より、武勇の義にいさめたるものがたりや、又は、君父に至極之忠孝を盡(つく)したる人の事跡をかたりきかせ、五常の端々、どこ(何處)ともなく、幼心に徹底して、節義に服し、移(ラ)ざる志を生じさせ、其性の清潔にして、其まゝなるがごとくに育べし。」

2013-02-02 06:55:46
武心インデックス @g369

「かりにも、逆心なる謀叛人の噂を語聞すべからず候。假令(たとえ)ば近世の明智光秀がごとき物語の草紙などは、手にも觸さすべからず。七八歳より書譜での道を學せ、十一歳頃より、學問にすゝますべし。其階級は、孔・孟の書を最初にして、小學・近思錄等をよく素讀し、七書にうつり、」

2013-02-02 07:04:47
武心インデックス @g369

「名師にしたがひ、其奥義を至(きは)むべし。尤坐合・劍術・鎗術・弓馬・鐵砲・軍旅の藝、十三四歳巳上、弱冠の前後、晝夜(ちゅうや)を舍ず勵むべし。」武備和訓(片島武矩 著)日本國粹全書(36~37頁より)

2013-02-02 07:12:09
武心インデックス @g369

ただ当時の武家社会における子育ての基本として、八徳や五倫、三綱のな家伝父子の大事、孝の精神があるからこそ成り立っているという側面もあるだろう。

2013-02-02 07:23:37