「第26回 明日の教室東京分校 #askt26 」野中信行先生(元横浜市立小学校教諭)『1年間をがんばりぬく学級づくり・授業づくり~来年度初任者教師になる人のための講座~』

第26回 明日の教室東京分校   http://asunokyosi.exblog.jp/ 昨年、一昨年に引き続き、野中信行先生を講師に迎えて初任者向け研修講座を開講します。4月から教壇に立つ予定の初任の先生、近い将来教壇に立つ予定の大学生、院生を対象にした講座です。初任者でなくとも、学級経営がなかなかうまくいかない先生、不安を感じている先生もぜひ参加してください。 ※野中先生の初任者向け講座は今回が最終回となります。 続きを読む
1

『12の課題:1年間をがんばりぬく学級づくり・授業づくり』

明日の教室東京分校 @askyo_t

まもなく「第26回 明日の教室東京分校」が始まります。昨年、一昨年に引き続き、野中信行先生を講師に迎えて初任者向け研修講座を開講します。ハッシュタグは #askt26 で文字中継を行ってまいります(小池 @koike_s

2013-02-02 13:27:39
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:今日は12の課題に答えていくような形でお話をすすめていきたい。 #askt26

2013-02-02 13:33:40

課題1:『「教師になる」ということはどういうことだろうか?』

明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:学生から教師に進むために。昔よりも条件が必要になっている。ラニー・バッシャム(ライフル射撃競技オリンピック金メダリスト)は、「勝者とそれ以外の人の差は、たった1つだけ。それは(?)です。」と言った。さて、(?)に当てはまるものは? #askt26

2013-02-02 13:36:24
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:バッシャムは、メンタルトレーニングを行った人。「たまたま」私が言ったことと同じことを言っていた…!(笑)野中伸行も偶然「その人の(?)でなりたい「教師」になっていく」と言った。 #askt26

2013-02-02 13:38:51
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:正解は「考え方」。ラニー・バッシャム「勝者とそれ以外の人の差は、たった1つだけ、それは「考え方」です」。射撃も毎日練習すれば金メダルを獲れるか…と言ったらそうではないはず。教師もまた、どんな「考え方」を持つかどうかで「教師」としての人生が決まる! #askt26

2013-02-02 13:40:07
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:「情熱ややる気だけでは通用しないぞ!教育の技術やハウツーだけではないぞ!」ということ。40年前であればそれで十分通用した。これからはムリ。そういう世界ではない。…と言いながら、私もハウツー本ばかりを書いているが、、(会場笑) #askt26

2013-02-02 13:41:18
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:では、どんな「考え方」を持てばよいか?教師として最も大切で、最も重要なたった1つのこと・素養はなんでしょうか?「子供たちの前で『機嫌良く』振る舞えること」である。 #askt26

2013-02-02 13:44:28
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:教師は、気分悪いことも体調崩すこともあるが、機嫌良く振る舞えるのか? しかし教室に入ったら、「機嫌良く」。「森林浴ではなく、子供浴」を。機嫌良く振る舞うことを習慣づけていこう。 #askt26

2013-02-02 13:45:43
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:子供たちは、機嫌が良い教師のひばにいるとついつい教師が好きになり、勉強しようとやる気が出てくる!いつの間にか人を揺り動かすこともあった。 #askt26

2013-02-02 13:47:10
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:教師として成功するには?(1)「機嫌良く」振る舞って(2)「学級づくり」をうまくして(3)教え方を上手にする…ということである。 #askt26

2013-02-02 13:48:13
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:いま参加している学生の人たちには、リーダーシップと素直さを兼ね備えてほしい。例えば居酒屋のメニュー選びも「リーダーシップ」。ゼミやサークルでの企画でもいい。普段からリーダーシップの経験を積み重ねよう。それが子供たちを動かす。大袈裟なことは必要ない。 #askt26

2013-02-02 13:51:37
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:では、「素直さ」とは? (1)人の話を聞けること(2)いいと思ったことはすぐやること(3)やり続けること。パナソニック株式会社の創業者である松下幸之助も、「素直」であることの重要性を言っている。 #askt26

2013-02-02 13:53:16

課題2:『初任者がうまくいかなくなる2つの壁がある。それは何だろうか?』

明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:(1)子供との付き合い方(関係づくり)が分からないこと(2)学級づくりが分かっていないこと…の2つが初任者の壁になる。研修の多さも1つの壁ともなるが、ここでは2つについて話をしていく。 #askt26

2013-02-02 13:55:39
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:初任者は子供と「関係づくり」をするとき、友達みたいに関係を作ってしまう。これを「友達先生」と言う。子供たちを目の前にした瞬間に、「どうすれば…」となってしまい、これまでの経験である「友達になろう!」という発想に。それが失敗してしまうことに。 #askt26

2013-02-02 13:58:22
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:「学級づくり」の問題。最初の1ヶ月はきちんとした「学級づくり」をしないために、学級が荒れてくる。授業はベテランと比べれば、ヘタで当然。しかし、「学級づくり」はベテラン同様の力量が求められる。大学ではほとんど教えていない。習いようがない。 #askt26

2013-02-02 13:59:36
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:今日のお話で「学級づくり」を皆さんにも「知ってもらう」。知ることとやることは異なるが。今日来ていない人が、知らないままで現場に出てしまうことが、非常にたくさんある。 #askt26

2013-02-02 14:00:55
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:大学で「学級づくり」を教えているのはどこか?選択授業で開講している京都橘大学の池田修先生の他に、行われていないのでは?教育委員会も問題として気づいている。大学で教えていくように、声を挙げていかなければならない。 #askt26

2013-02-02 14:02:37

課題3:『「関係づくり」をどうしたらいいか?』

明日の教室東京分校 @askyo_t

課題3:「関係づくり」をどうしたらいいか?「学級づくり」三原則がポイント。以下に執筆した/新卒教師時代を生き抜く学級づくり3原則 野中 信行 http://t.co/nmOHL6hP #askt26

2013-02-02 14:04:13
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:「学級づくり」三原則とは。(1)関係づくり…縦糸・横糸の教育学(2)仕組みづくり…3・7・30の法則(3)集団づくり…群れを集団へ、目標達成法など。「関係づくり」において、大事なことを削りに削った結果、この3つに絞られた。 #askt26

2013-02-02 14:05:47
明日の教室東京分校 @askyo_t

野中:何より「関係づくり」が大原則。「仕組みづくり」や「集団づくり」は「関係づくり」の一環になる。まず、「関係づくり」なのだ!このことが上手くできなければ、教師もできない。 #askt26

2013-02-02 14:06:30
1 ・・ 5 次へ